Hakuba 2 Dayz

BINGO☆

2013年01月22日 21:43

ライターの福瀧さんにお声かけいただき「アウトドア業界滑る人集会(OSS)」に参加してきた。

集まった面子は、ホーボージュン先輩をはじめ、かなり濃い〜面々。舞台は白馬。楽しくない訳がない。

金曜日の深夜に出発。PeakPerformanceの田中ちゃん、香山くんをピックアップしてライターの林拓郎さんと合流し、いざ白馬へ。

初日は岩岳スノーフィールド。けっこう早く着いたはずなのに駐車場にはたくさんの車。うんうん、いいことだ。



11時半にレストハウスで待ち合わせなので、まずは一緒に来た4人だけで滑りはじめる。
朝一番のゴンドラに乗ってトップへ。まだ空いているうちにトップ周辺のコースで遊ぶ。
ここ数日ドカ雪は降っていないようだ。でもコンスタントには降り積もっているらしい。それに気温の低い状態が続いているらしく雪質はいい。リセットとまではいかないが、雪面は柔らかい。ビシッと圧雪されたコースでのカーヴィング、コース脇のプチパウダーや壁遊びが楽しい。
はじめは「案外空いてるね」なんて話していたのに、10時をすぎた頃からゲレンデはかなりの賑わいを見せ始めた。
トップからベースまで一気に降りて、もう一度ゴンドラを上がると11時すぎ。
待ち合わせ時間にはちょっと早いけど、空いてるうちにランチして皆さんの到着を待つことにする。



時間差はあったものの業界のかなり濃い方々が集合。
メンバーは、なんか差し障りがあるといけないので伏せておきます。
とにかくこの時点で16名ぐらいに!

皆さんが来る前にビールを一本空けていたけど、乾杯がしたくてもう一本プッシュウ。そしてカンパ〜イ!

午後からいよいよセッション開始。スキー、スノーボード、テレマークもまぜこぜなパーティ。
ウィスラーをベースに活動しているプロスノーボーダーで帰国中だった渡辺雄太くんも合流してゲレンデセッション。当たり前のことながら上手い。上手すぎる!荒れた斜面もスムーズに気持ちよさそうに滑る。かっけーなぁ。
自分は今季二日目で足ができていないせいか、二本目のビールのせいか、足が動かなくなってきた。まぁ言い訳です。弱音吐きつつも、なんだかんだ3時すぎまで滑った。

その後、倉下の湯で身体をほぐしてから、ジュンさんのお友だちであり、ガルヴィでもお馴染みの杉本さんが経営するゲストハウスにチェックイン。スノーピークの片山さんがお風呂で合流w。



夕食はキムチ鍋。大いに食べて飲んで笑って、酔っ払う前に洗い物当番と翌日の朝食当番をジャンケンで決めることに。

まさかの2連敗(ノД`)


翌朝、6時前に起きて朝食を作る。
朝食と言っても鍋の残りにご飯を入れただけの雑炊だ。色々と味の調整はしたけどね。

この日は、ゲレンデ組とバックカントリー組に分かれて行動。もちろんバックカントリー組に参加だ。
ガイドはブルークリフさんのお2人(スキー)。
参加メンバーは
福瀧さん(スノーボード)
ホーボージュンさん(スノーボード)
拓郎さん(スノーボード・スプリット)
ひろぽん(スノーボード)
佐々木さん(スノーボード)
森さん(スキー)
太田さん(スキー)
伊藤さん(スキー)
オレ(スノーボード)
の9名。

この日は競争率が高そうだということで、あまりメジャーではないエリアに行こうということになった。ということで場所は敢えて伏せさせていただく。某スキー場からアクセスしてのバックカントリーとだけ。
朝は薄曇りだったがスキー場に到着する頃にはピカピカの晴天になった。



リフト2本乗り継いで、まずは軽めの2セッション。多少トラックが入っているもののまずまずのコンディション。



お次は休憩を挟み、リフト3本乗り継いでからのハイク。皆さんは今季すでに立山とか旭岳とかのBCに入っていらっしゃるようだ。オレはと言えば今季3日目だし、ここ2年ぐらいCATツアーとかGPG(ゲレンデパウダーガイド)とかハイク無しのBC・SCばかりでスノーシュー履くのもひさびさ。かなりドキドキしながら歩きはじめた。



幸い、スキーの方々が踏んだ後を付いていくだけだし、急登するような斜面もなく、約40分のハイクで目的地に到着。
拓郎さんが
「もっと歩きたかったなぁ」
と言ってるのに
「そうッスね」
と言ってみたが、内心(これくらいでよかった〜)とホッとしていたのは内緒。

風も穏やかで日差しも気持ちいい開けた場所でランチタイム。



パッキングするとき、サーモスを持って行くかバーナーとコッヘルを持って行くか悩んだ末にバーナーにした。でもほとんどの人たちはサーモスだった。ありゃ?場違い?
でもSOTOのSOD-300は氷点下の高所でも元気にお湯を沸かしてくれた。熱々のコーヒーを飲みながら鹿児島黒豚カレーパンを食す。



シューをボードに履き替えていよいよ滑走開始。さてこれから滑るディセントの写真でも撮ろうか…とスマホを取り出したら、ガッデム!電池切れかよっ!
ということで、これ以降写真はありません(ノД`)

雪はモモ〜コシ、雪質はクリーミーなパウダー、地形はややうねっていて面白い。
皆さん滑り慣れしてるなぁ。いいライン狙ってる。それにジュンさんがいるおかげでムードも最高。笑いが絶えない。
オレの滑りはと言えば、視界が狭いし、地形や雪面に対する反応は遅いし、いいとこ無し。

でもね…、超楽しい。
参加して良かった。

その後、ゲレンデ組と合流して、温泉にストールして、山道具屋に当て込んでからのプルアウト。

皆さんお世話になりました。
一緒に遊んでくれてありがとうございます。

オレらはその後、丹波島の「るるも」でラーメン食って帰途へ。

拓郎さん、運転ありがとうございました。
田中ちゃん、香山くん、また遊びましょー!


Peace out.

関連記事