ソトナニ? 後編
土曜日も太陽に起こされる。
あと30分寝かせてくれよと思うが、太陽光は容赦ない。
どうも木陰のないオープンサイトって苦手だ。
幸いORIGAMIの外にできた陰は涼しいので、チェアを持ち出してぼーっとする。
ステージ前では朝ヨガが始まった。
オリンパスの気球体験も準備が始まって、うちのブースのま裏では巨大なバーナーがゴーっと音を立てていた。
今日はかなり暑くなりそうだ。
スタッフのたっくんと交代でブース番をしながら、各社のブースを撮影したり冷やかしたり。
▲釣り業界のアイドル?Aicaちゃん
▲MERRELLEの展示品 コレ今度買う!
▲ちっちゃい子にも優しく指導するモリカツさん
▲休憩中の某スタッフを接写
▲Screw Driverの看板娘Saiちゃん
合同開催の「キンカン ファミリーキャンプ」も始まった。
なんとグッチ裕三さんのお料理教室も開催されていた。
大人の事情で写真は無し。
バラキ湖で開催されていたカヌー、カヤック教室は涼しげで気持ちよさそう〜と思っていたが、あとから聞いたら、日差しを遮るものがなくてかなり暑かったそうな。
スラックラインのGIBBONさんは、広場の会場では体験版の小さいものしか張れないということで、林間サイトの方に、上級用を張って、プロライダーがデモンストレーションしていた。
日も暮れてくるとステージ前には巨大な焚き火が登場。
夜の気球もまた幻想的でいい。
そしてステージでは、グッチ裕三さん、NO ENTRY、大久保海太のライブ。
ヤッホーブリューイングさんの軽井沢高原ビールとScrew Driverさんのモヒートをハシゴしながら、色々なところに顔をだし、色々なお話をした。
やっぱりこの時間があるからイベントキャンプは面白い。
日曜日は午前中でワークショップも終了。
まずは自分のテントから撤収してて気づいた。
ORIGAMIの裾に焦げ跡が!!!!(。´Д⊂) ウワァァァン!!
たぶん、蚊取り線香のせいだ。
やっぱ簡易線香立てじゃなくて、専用ケースで使わないとだめだな。
傷心のままブース周りも片付けて、みなさんへのご挨拶も終えて、帰路についたのは14時半。
関越道の渋滞は覚悟していたが、まさか上信越道で事故渋滞発生。
結局、自宅に着いたのは22時半。
途中SAに寄ったとはいえ8時間コース。
さすがに疲れた。
帰ってから、嬬恋で買っておいた朝採れのトウモロコシを茹でて食べた。
粒揃いでキレイで甘くて美味しかった。
1本130円の幸せ。
さて次のイベントは9月の
TRUE CAMP。
皆さん、八千穂高原でお会いしましょう。
Peace out!
関連記事