2010年06月30日
カリ~番長と

今夜はオレと同じ名前の東京カリ~番長のSHINGO3LDKさんとサシ飲み会。
東田くんのライブにも来てくれた番長とは、芝浦のヤバい店でゆっくり語りましょうと約束していた。
鉄は熱いうちにで早速芝浦集合かけて、8時前から今まで語りまくり!
今まで呑んでました。
アウトドアつながりで道具トークになると思いきや、音楽談義。www
終始グルーヴ論。
ビル・ウィザースも東田も百恵もガクエム氏もグルーヴある音楽はアリ!
ヤバかった~。
7月のoutsideBASEサマーフェスタは熱くなりそうです。
Peace out!
2010年06月30日
満月の夜に ~後編~

13時の開場とともに、お客さんが入場開始。
一番乗りは、なっちさん&みなっちさん&チョッパー。
いつもありがとう。
その他にも、スノー業界、サーフィン業界の知り合いも大勢駆けつけてくれた。
東京カリ〜番長のSHINGO/3LDKさんもプライベートで遊びに来てくれた。

出店ブースの様子はこちら。






波乗りしてから来た人もいれば、キャンプ場前でこれから入る人など様々だったが、気が付くとあちらこちらにウェットスーツが干してある。
なんか密かに思い描いていた光景が現実になって、まるでデシャビュを見ているかのようだ。
今回テントを持っていないという仲間のために、オレのテントを3幕提供。
自分用のオリガミ4の他にコールマンのST、TNFのテフラ、スノピのペンタを張った。
もちろんリスク回避のためヒルバーグは張らない。
会場の至る所では、プチ宴会が始まり、知らないグループ同士が仲良くなったりしている。
ヨガ教室も始まった。
絶対やってもらおうと思ってたロミロミマッサージは、日焼けで背中がヒリヒリしてたせいでできなかった。残念。
日も落ち始めた頃、ライブがスタート。
照明はランタンの灯りのみ。
なんともスロウな雰囲気だ。
ライブと同時にライブペインティングもセッション。

オーディエンスも徐々にヒートアップし、初めは座って聴くスタイルだったのに、後半はオールスタンディングで盛り上がった。

スペシャルゲストのGAKU MCも登場して贅沢なライブとなった。
ライブがはねた後も酒を酌み交わす人たち、焚き火を囲んで歌う人たち…
ライブの余韻は夜更け過ぎまで続いた。
満月は残念ながら雲に隠れたままだったが、Peaceな光はみんなの心に充ち満ちていた。
夜半過ぎから降り出した雨。
テントをたたく雨音に起こされた。
二日酔いと日焼けでへとへと。
9時から参加者のみんなでビーチクリーンをすることになった。
みんなが集まるころには雨もやんだ。
南風で砂浜に打ち寄せられたゴミを東田くんと一緒にみんなで拾った。
サーフィンが好きな人、キャンプが好きな人、音楽が好きな人、自然を愛する人…
いろんな人たちの架け橋となるようなステキなイベントだったと実感している。
集まってくれたみなさん、ありがとう。
東田くん、そしてスタッフのみなさん、ゲストのみなさん、ありがとう。
またいつか、どこかで。
Peace out!
2010年06月29日
満月の夜に ~前編~
東田トモヒロくんのマネージャーじゅんさんに
「東田のライブを海辺のキャンプ場でやりたい」
と相談されたのは3月だった。
そこからキャンプ場と交渉や調整を行い、実現した今回のイベント。
うちはあくまでもサポートであり主催者ではないので、主催された事務所の皆さんの苦労は計り知れないが、本当に素晴らしいイベントになったと思う。
微力ながら今回のイベントに関わらせていただいたことが、ただただ純粋にうれしい。
さてイベントの模様をレポートしよう。
金曜日の昼に会場入り。
薄曇りで気温も高い。
うちのスタッフたっくんや、東田くんと事務所の方々も到着。
東田くんと肩を合わせてハグ。
ナイスガイだ。
だいたいの場所決めをして、自分たちのテントを設営。
一段落したところで波乗りしに行くことにした。
キャンプ場前はオンショアの風の影響で波がまとまらない。
吉崎まで北上して、堤防横の風を交わすポイントで東田くんたちと波乗り。
割れづらいヒザ〜モモの波ながら、たまに入るハラぐらいのセットを捉えればそこそこ走れる。
東田くんがいい波をゲットして走る。
やわらかいメロウなライディングだ。
海の上でハンドサインを交わす。
その後は風呂入って、飯食って、キャンプ場で早めの就寝。
薄い雲越しに満月前夜の月が朧に輝いていた。
耳元を飛ぶ蚊の羽音に起こされて3時頃に目が覚める。
それからまんじりともできずにゴロゴロしていると、空が明るくなってきた。
キレイな朝焼け。

波チェックしにいくと、ヒザ〜モモの波だが微風で面はクリア。
こりゃ行くでしょ。

東田くんを起こして海に向かう。
明け方到着した出店者の皆さんやステージ設営のスタッフの方々も次々と海へ。
キャンプ場前の海は仲間だけの貸し切り状態。
朝日に輝く金色の海。
波は小さいが、みんな笑顔。
なんてPeaceな時間だろう。
7時前には海から上がり、会場設営に取りかかる。
トラスと鉄板で組み上げられたステージに、コールマンさんからお借りした大きなタープを張ってステージの設営完了。

観客エリアにも、モンベルさんからお借りしたビッグタープを張ってフリーの日除けスペースを設営。
フードやヨガ、物販など出店される方々のブースもステージ前にぐるりと建ち並び、いよいよライブ会場らしくなってきた。
さぁいよいよイベントの本番だ。
to be continued…
「東田のライブを海辺のキャンプ場でやりたい」
と相談されたのは3月だった。
そこからキャンプ場と交渉や調整を行い、実現した今回のイベント。
うちはあくまでもサポートであり主催者ではないので、主催された事務所の皆さんの苦労は計り知れないが、本当に素晴らしいイベントになったと思う。
微力ながら今回のイベントに関わらせていただいたことが、ただただ純粋にうれしい。
さてイベントの模様をレポートしよう。
金曜日の昼に会場入り。
薄曇りで気温も高い。
うちのスタッフたっくんや、東田くんと事務所の方々も到着。
東田くんと肩を合わせてハグ。
ナイスガイだ。
だいたいの場所決めをして、自分たちのテントを設営。
一段落したところで波乗りしに行くことにした。
キャンプ場前はオンショアの風の影響で波がまとまらない。
吉崎まで北上して、堤防横の風を交わすポイントで東田くんたちと波乗り。
割れづらいヒザ〜モモの波ながら、たまに入るハラぐらいのセットを捉えればそこそこ走れる。
東田くんがいい波をゲットして走る。
やわらかいメロウなライディングだ。
海の上でハンドサインを交わす。
その後は風呂入って、飯食って、キャンプ場で早めの就寝。
薄い雲越しに満月前夜の月が朧に輝いていた。
耳元を飛ぶ蚊の羽音に起こされて3時頃に目が覚める。
それからまんじりともできずにゴロゴロしていると、空が明るくなってきた。
キレイな朝焼け。

波チェックしにいくと、ヒザ〜モモの波だが微風で面はクリア。
こりゃ行くでしょ。

東田くんを起こして海に向かう。
明け方到着した出店者の皆さんやステージ設営のスタッフの方々も次々と海へ。
キャンプ場前の海は仲間だけの貸し切り状態。
朝日に輝く金色の海。
波は小さいが、みんな笑顔。
なんてPeaceな時間だろう。
7時前には海から上がり、会場設営に取りかかる。
トラスと鉄板で組み上げられたステージに、コールマンさんからお借りした大きなタープを張ってステージの設営完了。

観客エリアにも、モンベルさんからお借りしたビッグタープを張ってフリーの日除けスペースを設営。
フードやヨガ、物販など出店される方々のブースもステージ前にぐるりと建ち並び、いよいよライブ会場らしくなってきた。
さぁいよいよイベントの本番だ。
to be continued…
2010年06月27日
SIERRA DESIGNS ORIGAMI 4 UL
我が幕沼は、NALLO GTで底だと思ったはずだったのに…。
なんだか、参天が欲しくなったんだよ、無性に。
しかもあんまり被らないやつね。
その時点で、Shangri-laはナシ!
MEGA-LIGHTは色がイマイチ。
色的にはKIVAが好みだが、こちらも案外被る。
NUKTUKはメチャ欲しいが、出物があっても到底手が届く金額では落ちない。
先日見たtentipiも高い。もう一つHILLEBERG買えるわ!
そういえば隊長のところに記事があったORIGAMI4はどうだ?
色味は薄いグリーンでややおとなしいか。
しかし広い、高い。
センターなら183cmのオレでも直立できるじゃん。
すでに持ってるペンタイーズも吊せるみたいだし、ネストなしでリビング用のシェルターとしても使える。
何より金額的にも手が届く。ウェットスーツを新調するのを諦めれば…。
(ρ_;)
「もう、これでしばらく幕買わないよね?そうだよね?」
と自分に何度となく言い聞かせながら

で、迅速なご対応で届いた未使用新品のこいつ。
SIERRA DESIGNS ORIGAMI 4 UL
金曜日、東田トモヒロのキャンプ場でのライブイベントに前乗りするし、そこで早速、張ってみることにした。
隊長の記事で予習した通り、ベタ張りにするとポールが長すぎる。
裾に幾分か余裕を持たせて張る。

イカす!
かなりイカす!
色もシブす!
立ち姿もエロす!
裾に隙間ができるが夏場ならむしろこの方がいい。
冬場に向けては、また別にポールが必要かもしれない。
まあいろいろ試してみる価値はあるな。
今回、イーズを吊り下げるフックがなかったので、ワイルドにラグに寝袋というセッティングで寝てみた。
かなり開放的でいい!
でも案の定、蚊にさされまくり。
蚊帳だけでも買うか。
まずは満足。
ナイスチョイスだオレ。
Peace out!
2010年06月22日
今週末は九十九里浜に集合!!
以前にもご案内しましたが、今週末は「九十九里浜シーサイドキャンプ場(第2キャンプ場inかやだ浜)」にて東田トモヒロさんのライブが開催されます。
このイベントをゴー!ゴー!キャンプがバックアップ!
つうことで、金曜日入りで準備します。
もし空いてる方がいらっしゃいましたら、土曜日遊びに来ませんか?
当日でも入れますよ。
6.26は九十九里に集まろう!!!

満月の夜に海辺のキャンプ場で音楽に包まれる夜
“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010”
-FULLMOON AFTER PARTY-
SUPPORTED BY GO!GO!CAMP
at 九十九里浜シーサイドキャンプ場(第2)in かやだ浜
GO!GO!CAMPにツアーブログを綴ってくれた東田トモヒロさんの再リリースアルバム “NAMELESS SONG -MONO-” の発売を機にはじまる“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010” 。
その締めくくりとして、6月26日(土)満月の夜に、九十九里ビーチサイドの広大なキャンプ場を貸切ってのパーティが開催決定。
キャンプ情報携帯サイト「GO!GO!CAMP」がこのイベントをバックアップ。
ライブ当日の日中は音楽・アウトドア・サーフィンに関連した催しも予定している。
またこのイベントでは、来場者1人につき1本の木を植える「FORESTATION」も実施!
チケット:LIVE 2,500円 LIVE&CAMP 3,500円 駐車場無料
(GO!GO!CAMP登録会員はキャンプ券から500円キャッシュバック)
チケット販売:チケットぴあ Pコード P-108-481
□LIVE:東田トモヒロ with sumilady(key:KINGDOM☆AFROCKS)
□LIVE PAINTING:etsu/Tomio
□ OPEN/DJ START:13:00
<出店>
○YOGA:VIAURA ROSSO
ヨガ体験レッスン 『YOGA』 16時〜17時(60分) ¥1000
○ロミロミマッサージ:ハワイアンヒーリングサロンハレカイ
チェアロミ&ハンドメイドハワイアン雑貨の販売
○カフェ:cafe WOOKIES
FOOD&DRINKの販売
○カフェ:ゆるマクロビ屋台 naturemian
マクロビオティック FOOD&SWEETSの販売
○カフェ:SAVA?
パワーFOOD&DRINKの販売
○彫刻作品:遊麻(Meddicine Wheef Movement)
彫刻作品(スケボー etc..)の展示、販売
○手作り雑貨:ぴのこ家
○サーフボード:HEMP SURF BOARD
○アクセサリー:Sipilica
SilverやBrassのオリジナル・アクセサリー
○ハンドメイド小物:Chillin
自然素材、リサイクル素材を使用したハンドメイド小物
<協賛>
GO!GO! CAMP/ROIAL
こんな具合です。
お待ちしてます!!!
Peace out.
このイベントをゴー!ゴー!キャンプがバックアップ!
つうことで、金曜日入りで準備します。
もし空いてる方がいらっしゃいましたら、土曜日遊びに来ませんか?
当日でも入れますよ。
6.26は九十九里に集まろう!!!

満月の夜に海辺のキャンプ場で音楽に包まれる夜
“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010”
-FULLMOON AFTER PARTY-
SUPPORTED BY GO!GO!CAMP
at 九十九里浜シーサイドキャンプ場(第2)in かやだ浜
GO!GO!CAMPにツアーブログを綴ってくれた東田トモヒロさんの再リリースアルバム “NAMELESS SONG -MONO-” の発売を機にはじまる“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010” 。
その締めくくりとして、6月26日(土)満月の夜に、九十九里ビーチサイドの広大なキャンプ場を貸切ってのパーティが開催決定。
キャンプ情報携帯サイト「GO!GO!CAMP」がこのイベントをバックアップ。
ライブ当日の日中は音楽・アウトドア・サーフィンに関連した催しも予定している。
またこのイベントでは、来場者1人につき1本の木を植える「FORESTATION」も実施!
チケット:LIVE 2,500円 LIVE&CAMP 3,500円 駐車場無料
(GO!GO!CAMP登録会員はキャンプ券から500円キャッシュバック)
チケット販売:チケットぴあ Pコード P-108-481
□LIVE:東田トモヒロ with sumilady(key:KINGDOM☆AFROCKS)
□LIVE PAINTING:etsu/Tomio
□ OPEN/DJ START:13:00
<出店>
○YOGA:VIAURA ROSSO
ヨガ体験レッスン 『YOGA』 16時〜17時(60分) ¥1000
○ロミロミマッサージ:ハワイアンヒーリングサロンハレカイ
チェアロミ&ハンドメイドハワイアン雑貨の販売
○カフェ:cafe WOOKIES
FOOD&DRINKの販売
○カフェ:ゆるマクロビ屋台 naturemian
マクロビオティック FOOD&SWEETSの販売
○カフェ:SAVA?
パワーFOOD&DRINKの販売
○彫刻作品:遊麻(Meddicine Wheef Movement)
彫刻作品(スケボー etc..)の展示、販売
○手作り雑貨:ぴのこ家
○サーフボード:HEMP SURF BOARD
○アクセサリー:Sipilica
SilverやBrassのオリジナル・アクセサリー
○ハンドメイド小物:Chillin
自然素材、リサイクル素材を使用したハンドメイド小物
<協賛>
GO!GO! CAMP/ROIAL
こんな具合です。
お待ちしてます!!!
Peace out.
2010年06月20日
スチールベルト…ジャグ(笑)
コールマンのファミリーセールにて、仕事の合間にちょっとお買い物。
先日お金使ったばっかりだし、燃料ぐらいしか買わないと心に決めてたのに、ついつい逝ってしまった。

1.3ガロン ステンレススチールベルト ジャグ
スチールベルトクーラーも安かったが、それでもいいお値段だし…。
ジャグはebayでヴィンテージのヤツを何回か競り負けて悔しい思いをしていた矢先だし…。
「ヴィンテージ品じゃないけど、この値段なら即ゲットんでしょー!」
ってやつが数量限定でならんでいたので、うちに連れて帰ってあげることにした。
まぁこれなら奥に怒られることもあるまい。
ちなみに、前日届いた折り紙ちゃんを押し入れで飼ってることは…
奥には内緒。
Peace out.
先日お金使ったばっかりだし、燃料ぐらいしか買わないと心に決めてたのに、ついつい逝ってしまった。

1.3ガロン ステンレススチールベルト ジャグ
スチールベルトクーラーも安かったが、それでもいいお値段だし…。
ジャグはebayでヴィンテージのヤツを何回か競り負けて悔しい思いをしていた矢先だし…。
「ヴィンテージ品じゃないけど、この値段なら即ゲットんでしょー!」
ってやつが数量限定でならんでいたので、うちに連れて帰ってあげることにした。
まぁこれなら奥に怒られることもあるまい。
ちなみに、前日届いた折り紙ちゃんを押し入れで飼ってることは…
奥には内緒。
Peace out.
2010年06月19日
2010年06月18日
明日、明後日は

土日ともコールマン ファミリーセール会場(東京)で、ゴーキャンのプロモーション任務に就くであります!
こちらのピンクのTシャツ着て出動するであります!
もちろん自分の分のお買い物もするでありますよ。
コットに、白ガスに…。
お、重そうだな。
会場にお越しの皆さん。
ピンクの小生を見つけたら、ハグしてほしいであります!
ではでは。
Peace out.であります。
2010年06月15日
Fumotoppara SATURDAY-SUNDAY
土曜日。
北軽井沢からふもとっぱらへ。
佐久から野辺山経由で須田まで抜けて中央に乗るか、軽井沢経由で上信越→関越→圏央→中央と行くか悩んだが、休日特別割引で1,000円なのでその恩恵を享受するために軽井沢からまるっと高速に乗ることにした。
北軽井沢から軽井沢に向かう峠道でタラタラ40km巡航の車に行く手をはばまれ、予定以上に時間を食った。
高速はほぼ順調だったが、ふもとっぱら到着は13時だった。
一目でわかる怪しい集団に近づくと、みなさんほぼほぼお揃いのご様子。
半年前、竜洋に集いし同志(MAR隊長、どら住職、竜ちゃん、かぜそら番長)と再会。
なんか半年前な気がしない。
さらに、お初にお目にかかるみなさんは、遠路はるばる北は仙台、西は岡山から集合。
中間地点として富士山の麓に集うとはなかなか粋な計らいだ。
halfmoonこと若さんは予告通りハグってくれた。
自分の寝床を確保して、みんなの輪に加わる。
水神様の化身、竜ちゃん持参のスーパータープの下で宴はスタート。
ひらどんさんもこの後ぐらいに到着。
TatsuLOWさんご持参のスラックラインでひと遊びしていると程なく雨が降りだした。
自称晴れ男、晴れ女が4、5人集結したにも拘わらず、全員束になってもかなわない神通力。
タープに戻って雨を凌ぎつつ3本目のビールをプシュ。
ふと気になってお天気サイトの雨雲レーダーをチェックすると、ピンポイントに麓周辺に雨雲が!
もはや伝説は確証に変わる。
日が落ち始めるころには、レアなランタンたちに火が灯り、各々夕餉の仕度に取りかかる。
お仕事の合間を縫って駆けつけてくださった亀吉さんもこの頃に合流。

牛すじ煮込み、川海老の佃煮、わかさぎの唐揚げ、山葵の粕漬け、カレー、モツ焼き、蒸し豚、ラムチョップ、穴子の干物、ミル貝の干物、バーニャカウダ、ピーマン塩昆布etc…次々とお皿が回ってくる。
何品あったかもう書ききれない。
特筆すべきは…
かぜそらくんの甘くて辛いカレーは竜ちゃんの炊いた白飯に乗せて東海コラボ。
simoさん&くまさんの東北七輪焼きはキャベツを添えてモツ丼でGOO!
竜ちゃんが美人姉妹の海鮮屋から仕入れたというミル貝の干物は初めて食ったが絶品。
更にはfuuさんちのプレミアム絶品チーズケーキは思わずお代わり!ウイスキーにも合う!
もちろんお酒もビール、ワイン、日本酒にスコッチと世界のあらゆる銘酒がチャンポニング。
どら助さんのスパークリングな濁り酒に感動。

いつしか座席もフルーツバスケットされて、火器の競演まで。
こらん姐さん、ダーリン哥さんに箱スト菌を培養される。
姐御の
「ケロの匂いがたまらない」
の発言には、もはや笑うしかない。
夜も更けて、程よく酔いが回ってきたようだ。
BRチェアにもたれていると図らずもそのままうたた寝。
かぜそらくんに
「BINGO☆さん風邪ひいちゃうよ。テントに行った方がいいよ」
とのお気遣い。
お言葉に甘えてお先に失礼。
そぼ降る雨。
テントを打つ雨音を聞きながら眠りに落ちた。
翌朝、目覚めると、お仕事の合間を縫ってのご参加だった亀吉さんはすでにご帰宅。
ご挨拶できずにすみません。
昨晩の雨は止んでいたが、朝霧高原の名にしおう濃い朝霧に煙る山々。
またいつ降ってもおかしくない状況だったので、半乾きのままテント、タープを撤収する。
一通り片付いたところでまったりタイム。
若さんとスノーボード談義に花を咲かせる。
パコ李さんの自作ファニチャーのお話をしながら、実は同じ市民ということが発覚。
かぜそらくんのテントに吊されたムシクルーズに爆笑。
もうなんだか時間があっという間に過ぎていく。
お昼を過ぎて、少しずつ帰路につく面々。
自分も、奥の実家に行かなきゃいけない用事があったので、これにて失礼あいなります。
GO!GO!CAMPの交通情報をチェキるとまだ渋滞が発生していない。
途中、PAにも寄らずに爆走すると渋滞なしで都内を通過。
ラジオからは「小仏トンネル付近を頭に渋滞4km…」というアナウンス。
やはり早抜けは正解だったらしい。
遠路はるばるお越しの皆さんの、帰途のご無事を祈りつつ
Peace out!
P.S.
使える写真がねぇッス。
★Starring★
MAR隊長さん
酒好き戦隊さん
どらんきー鯨さん
DJ竜さん
静岡の有名ブロガー(たぶんフウなんとか)さん
ダーリンあにさん
こらんあねさん
こたろうコーギーさん
亀吉先生
くまぷーさん
シモjiさん
辰兄さん
halfmoon若さん&美人若妻&キッズ
ひらどんさん&ひらどんJr.さん
スナフキンfuuさん&美人奥さま&キッズ
モジャ李さん
and Co-Starring
BINGO☆
※順不同、呼称適当
北軽井沢からふもとっぱらへ。
佐久から野辺山経由で須田まで抜けて中央に乗るか、軽井沢経由で上信越→関越→圏央→中央と行くか悩んだが、休日特別割引で1,000円なのでその恩恵を享受するために軽井沢からまるっと高速に乗ることにした。
北軽井沢から軽井沢に向かう峠道でタラタラ40km巡航の車に行く手をはばまれ、予定以上に時間を食った。
高速はほぼ順調だったが、ふもとっぱら到着は13時だった。
一目でわかる怪しい集団に近づくと、みなさんほぼほぼお揃いのご様子。
半年前、竜洋に集いし同志(MAR隊長、どら住職、竜ちゃん、かぜそら番長)と再会。
なんか半年前な気がしない。
さらに、お初にお目にかかるみなさんは、遠路はるばる北は仙台、西は岡山から集合。
中間地点として富士山の麓に集うとはなかなか粋な計らいだ。
halfmoonこと若さんは予告通りハグってくれた。
自分の寝床を確保して、みんなの輪に加わる。
水神様の化身、竜ちゃん持参のスーパータープの下で宴はスタート。
ひらどんさんもこの後ぐらいに到着。
TatsuLOWさんご持参のスラックラインでひと遊びしていると程なく雨が降りだした。
自称晴れ男、晴れ女が4、5人集結したにも拘わらず、全員束になってもかなわない神通力。
タープに戻って雨を凌ぎつつ3本目のビールをプシュ。
ふと気になってお天気サイトの雨雲レーダーをチェックすると、ピンポイントに麓周辺に雨雲が!
もはや伝説は確証に変わる。
日が落ち始めるころには、レアなランタンたちに火が灯り、各々夕餉の仕度に取りかかる。
お仕事の合間を縫って駆けつけてくださった亀吉さんもこの頃に合流。

牛すじ煮込み、川海老の佃煮、わかさぎの唐揚げ、山葵の粕漬け、カレー、モツ焼き、蒸し豚、ラムチョップ、穴子の干物、ミル貝の干物、バーニャカウダ、ピーマン塩昆布etc…次々とお皿が回ってくる。
何品あったかもう書ききれない。
特筆すべきは…
かぜそらくんの甘くて辛いカレーは竜ちゃんの炊いた白飯に乗せて東海コラボ。
simoさん&くまさんの東北七輪焼きはキャベツを添えてモツ丼でGOO!
竜ちゃんが美人姉妹の海鮮屋から仕入れたというミル貝の干物は初めて食ったが絶品。
更にはfuuさんちのプレミアム絶品チーズケーキは思わずお代わり!ウイスキーにも合う!
もちろんお酒もビール、ワイン、日本酒にスコッチと世界のあらゆる銘酒がチャンポニング。
どら助さんのスパークリングな濁り酒に感動。

いつしか座席もフルーツバスケットされて、火器の競演まで。
こらん姐さん、ダーリン哥さんに箱スト菌を培養される。
姐御の
「ケロの匂いがたまらない」
の発言には、もはや笑うしかない。
夜も更けて、程よく酔いが回ってきたようだ。
BRチェアにもたれていると図らずもそのままうたた寝。
かぜそらくんに
「BINGO☆さん風邪ひいちゃうよ。テントに行った方がいいよ」
とのお気遣い。
お言葉に甘えてお先に失礼。
そぼ降る雨。
テントを打つ雨音を聞きながら眠りに落ちた。
翌朝、目覚めると、お仕事の合間を縫ってのご参加だった亀吉さんはすでにご帰宅。
ご挨拶できずにすみません。
昨晩の雨は止んでいたが、朝霧高原の名にしおう濃い朝霧に煙る山々。
またいつ降ってもおかしくない状況だったので、半乾きのままテント、タープを撤収する。
一通り片付いたところでまったりタイム。
若さんとスノーボード談義に花を咲かせる。
パコ李さんの自作ファニチャーのお話をしながら、実は同じ市民ということが発覚。
かぜそらくんのテントに吊されたムシクルーズに爆笑。
もうなんだか時間があっという間に過ぎていく。
お昼を過ぎて、少しずつ帰路につく面々。
自分も、奥の実家に行かなきゃいけない用事があったので、これにて失礼あいなります。
GO!GO!CAMPの交通情報をチェキるとまだ渋滞が発生していない。
途中、PAにも寄らずに爆走すると渋滞なしで都内を通過。
ラジオからは「小仏トンネル付近を頭に渋滞4km…」というアナウンス。
やはり早抜けは正解だったらしい。
遠路はるばるお越しの皆さんの、帰途のご無事を祈りつつ
Peace out!
P.S.
使える写真がねぇッス。
★Starring★
MAR隊長さん
酒好き戦隊さん
どらんきー鯨さん
DJ竜さん
静岡の有名ブロガー(たぶんフウなんとか)さん
ダーリンあにさん
こらんあねさん
こたろうコーギーさん
亀吉先生
くまぷーさん
シモjiさん
辰兄さん
halfmoon若さん&美人若妻&キッズ
ひらどんさん&ひらどんJr.さん
スナフキンfuuさん&美人奥さま&キッズ
モジャ李さん
and Co-Starring
BINGO☆
※順不同、呼称適当
2010年06月14日
outsideBASE FRIDAY
先週末は金曜日にoutsideBASEで一泊、土曜日にふもとっぱらで一泊してきた。
金曜日は秘密のお仕事。
土曜日は怪しいオフ会。
まずは金曜日。
朝からいいお天気。
ラジオから流れる天気予報では
「都心の最高気温は26℃、内陸部では真夏日となるでしょう…」
と言う。
北軽井沢ならちょうど過ごしやすい気候だな。
外環~関越道~上信越道と快調に進み、お昼には軽井沢のTSURUYAに到着してピットイン。
クライアントから連絡が入り14時ぐらいに現地着とのこと。
少し時間があるので、噂のシャレオツなカフェ“Shaker”さんに突撃することにした。
初めて訪れたが、軽井沢らしい落ち着いた佇まいのカフェ。
窓から入る日差しも柔らかい。
なんだか長居したくなる空間だ。
ホットサンドとコーヒーのセットでランチ。
美味しい!

つぶやき場ではフォローしあっているのに初対面のマスターにご挨拶。
「おいしかったです。また来ます」とお礼を言って、お店を後にして北軽井沢に向かう。
クライアントより早めにoutsideBASEに到着した。
この時の気温は22℃。
実に気持ちいい。
ケンさんは西湖に出張中で不在だったが、治美さんと7月の三連休に開催されるサマーフェスタの件で軽く打ち合わせ。
その後、クライアントも到着して、シークレットミッションを完遂。
この模様を公開できるのは半年後ぐらいかな?
とりあえずセミヌード写真だけ公開しよう。

蝉の脱皮ですがナニか?
翌朝目を覚ますと、昨日にも増していいお天気。
「勝った!」
と一人ガッツポーズ。
しかし5時間後、このガッツポーズが単なるぬか喜びだったと思い知らされることになるとは想像すらしなかった…。
to be continued.
金曜日は秘密のお仕事。
土曜日は怪しいオフ会。
まずは金曜日。
朝からいいお天気。
ラジオから流れる天気予報では
「都心の最高気温は26℃、内陸部では真夏日となるでしょう…」
と言う。
北軽井沢ならちょうど過ごしやすい気候だな。
外環~関越道~上信越道と快調に進み、お昼には軽井沢のTSURUYAに到着してピットイン。
クライアントから連絡が入り14時ぐらいに現地着とのこと。
少し時間があるので、噂のシャレオツなカフェ“Shaker”さんに突撃することにした。
初めて訪れたが、軽井沢らしい落ち着いた佇まいのカフェ。
窓から入る日差しも柔らかい。
なんだか長居したくなる空間だ。
ホットサンドとコーヒーのセットでランチ。
美味しい!

つぶやき場ではフォローしあっているのに初対面のマスターにご挨拶。
「おいしかったです。また来ます」とお礼を言って、お店を後にして北軽井沢に向かう。
クライアントより早めにoutsideBASEに到着した。
この時の気温は22℃。
実に気持ちいい。
ケンさんは西湖に出張中で不在だったが、治美さんと7月の三連休に開催されるサマーフェスタの件で軽く打ち合わせ。
その後、クライアントも到着して、シークレットミッションを完遂。
この模様を公開できるのは半年後ぐらいかな?
とりあえずセミヌード写真だけ公開しよう。

蝉の脱皮ですがナニか?
翌朝目を覚ますと、昨日にも増していいお天気。
「勝った!」
と一人ガッツポーズ。
しかし5時間後、このガッツポーズが単なるぬか喜びだったと思い知らされることになるとは想像すらしなかった…。
to be continued.
2010年06月07日
ゆるゆるサーフ
日曜日はソロで波乗りに。
朝6時すぎに海に着いた。
数ヶ所ポイントチェック。
どこもうねり弱そう。
人は多めだったが久しぶりの吉崎Pをチョイス。

天気は快晴。
風は北北西の弱いオフショアで面はクリーン。
波数少なく、たまのセットでコシぐらい。
ブレイクはトロめでロング向き。
案の定、アウトにはロングボーダーが大集合。
ショートのオレは
「こりゃあ波取れないかも」
と諦め気味だったが、インサイドよりで波待ちして、アウトから来るロングボーダーのおこぼれの波を頂戴する。
ここの波質はマッシーで、失速しないように気をつければゆる~くインサイドまで乗り継げる。
サイズアップすればインサイドよりで急激にホレてチューブになることもあるが、今日の波はトロトロのユルユル。
まぁじじいには優しい波だが、もうちょいアウトから乗りたかったなぁ。
2時間ちょっとチャプチャプしたが全然疲れてないし。
一服してからもう1ラウンドと思い、一旦岸に上がる。
車に戻ってみると、お隣ではショートパンツのおギャルがコールマンのチェアに腰掛けてスラッと伸びた脚に日焼け止めをヌリヌリしながら日なたぼっこ。
それをチラ見しながら一服してたら、なんだか2ラウンドめ行く気がしなくなった。
「波も小さいし、まぁいっか」
ってことにして、ギャルチラしながら着替え&お片付け。

青い空、青い海、青い風。
ビーサンが乾くまで、岸壁でボーっとする。
「このまんま梅雨をすっ飛ばして夏になればいいのに…」
なんて思いながら2本目のタバコに火をつけた。
ふとギャルに目を向けると肩からつま先までビーチタオルを被って寛いでやがる。
「チッ」
Peace out.
朝6時すぎに海に着いた。
数ヶ所ポイントチェック。
どこもうねり弱そう。
人は多めだったが久しぶりの吉崎Pをチョイス。

天気は快晴。
風は北北西の弱いオフショアで面はクリーン。
波数少なく、たまのセットでコシぐらい。
ブレイクはトロめでロング向き。
案の定、アウトにはロングボーダーが大集合。
ショートのオレは
「こりゃあ波取れないかも」
と諦め気味だったが、インサイドよりで波待ちして、アウトから来るロングボーダーのおこぼれの波を頂戴する。
ここの波質はマッシーで、失速しないように気をつければゆる~くインサイドまで乗り継げる。
サイズアップすればインサイドよりで急激にホレてチューブになることもあるが、今日の波はトロトロのユルユル。
まぁじじいには優しい波だが、もうちょいアウトから乗りたかったなぁ。
2時間ちょっとチャプチャプしたが全然疲れてないし。
一服してからもう1ラウンドと思い、一旦岸に上がる。
車に戻ってみると、お隣ではショートパンツのおギャルがコールマンのチェアに腰掛けてスラッと伸びた脚に日焼け止めをヌリヌリしながら日なたぼっこ。
それをチラ見しながら一服してたら、なんだか2ラウンドめ行く気がしなくなった。
「波も小さいし、まぁいっか」
ってことにして、ギャルチラしながら着替え&お片付け。

青い空、青い海、青い風。
ビーサンが乾くまで、岸壁でボーっとする。
「このまんま梅雨をすっ飛ばして夏になればいいのに…」
なんて思いながら2本目のタバコに火をつけた。
ふとギャルに目を向けると肩からつま先までビーチタオルを被って寛いでやがる。
「チッ」
Peace out.
2010年06月06日
ランドネピクニックに潜入

土曜日、ランドネピクニックに潜入してきた。
アウトドアガールズのための雑誌「ランドネ」主催のイベントで、東京ミッドタウンのガーデン広場で2日間開催される。
アウトドアガールズのイベントだが、男子禁制という訳ではない。
お馴染み女子キャンプの面々も、女子キャンプエリアを設け、モデルルーム(テント)を展示していた。
かわいく仕上がった女子キャンエリアには通りかかる人たちが足を止めて
「女子キャンプだって…」
「へぇ~このテントかわいい!」
と言いながらテントの写真を撮ったり、展示してる本人たちに話しかけたり。
さらにNHKの取材まで…。
Shangri-la3もKIVAも自分的にはすっかり見慣れてしまった感があったが、やっぱり一般の人にとっては珍しく感じるらしい。
特にこの六本木ではね。
今回、ファッションスナップを撮影しようと会場に足を運んだが、いわゆりランドネーゼはそれほど多くない。
というより比率的にふらり立ち寄った人の方が多かったのかな。
むしろ、そういう人たちに今のガールズアウトドアスタイルを紹介するという意味では、東京のど真ん中でこのイベントを開催した意義があったと言える。
土曜日は18時からミニフェスと称して数名のアーティストのライブが開催されたが、その晩は野暮用があったためにライブが始まる前に退散した。
詳しいイベントレポートは後日、ゴーキャンにて。
Peace out.
2010年06月02日
新コンテンツ
PRモードで恐縮です。
本日より、GO!GO!CAMPに新コンテンツが登場!
なんとあの女子キャンプ界のカリスマパンダこいっち画伯の描き下ろしデコメ素材がダウンロードできます!!
「キャンプっぺぇ絵文字ったら無ぇぺや」
「だばつくるっぺぇ」
と言ったかどうかは定かでありませんが、こいパンダ画伯のお力添えをいただき本日リリースにいたりました。

▲サンプル
女子向け…と思って作ったコンテンツですが、
「デコメ~?つか、ばり使ってるしぃ~」的メンズも、
「こいっちさんの絵文字なら使いたい件。ムフフ」的お兄さんも、
もちろん「デコメってなんぞなもし」的おとっつぁんも、
こぞってDLしとくれやす。
Peace out.
本日より、GO!GO!CAMPに新コンテンツが登場!
なんとあの女子キャンプ界のカリスマパンダこいっち画伯の描き下ろしデコメ素材がダウンロードできます!!
「キャンプっぺぇ絵文字ったら無ぇぺや」
「だばつくるっぺぇ」
と言ったかどうかは定かでありませんが、こいパンダ画伯のお力添えをいただき本日リリースにいたりました。

▲サンプル
女子向け…と思って作ったコンテンツですが、
「デコメ~?つか、ばり使ってるしぃ~」的メンズも、
「こいっちさんの絵文字なら使いたい件。ムフフ」的お兄さんも、
もちろん「デコメってなんぞなもし」的おとっつぁんも、
こぞってDLしとくれやす。
Peace out.