ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月27日

プカプカ

日曜日。
弱い南風という予報。迷わず鹿嶋へ向かう。
空は薄曇りで、雲の隙間から青空も見える。気温も暖かい。

鹿嶋に到着するとメインポイントはことごとく混雑している。先輩たちと連絡を取り合い、空いていて波もよさげな某ポイントに集合。
車を停める場所が少ないからか、他のポイントに比べてめちゃめちゃ空いている。波はハラ〜ムネ。風は弱いサイドオフ。面はクリーン。ゆっくり割れる波。

こんなシチュエーションめったにない!

実際に乗ってみると、オレのレベルでもアウトからインサイドまでずっとつないで乗れる。
「なんかちょっとオレ上手くなったんじゃない?」って勘違いするくらい気持ちよく乗れる。
しかもほぼ乗り放題!最高。

時間が経つにつれて波もややパワーダウン。
波待ちしながら見渡せば、風が弱いおかげで飴細工みたいにツルンとした水面。薄曇りの穏やかな日差し。仲間たちの笑顔。そんな中でプカプカしているだけでも気持ちいい。

1ラウンド目は2時間以上入っていたのかな。さすがに疲れてきたので一旦丘に上がる。
ハマヒルガオの咲いている砂地にボードを置いて休憩。



南風が強めに吹いてきた。雲も流されて日差しも強くなってきた。
空が青くなってくると、海も青さを増す。海の表情も夏らしくなってきた。



2ラウンド目は風が強くなってきたのと、潮回りの関係で、ヨレヨレのダンパー波になっちゃった。
さっきまでロングライドできてたのに、ぜんぜん走れなくなった。
それでも上手い人たちは波の切れ目からギュンギュンかっとんでいく。やっぱり違うなぁ。
で、1時間半ぐらいでギブアップ。

でもほんとにこの日は、いい波、いいメンツだった。

来週は仕事でNO SURF確定。
次はいつ行けるかな?

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 18:23Comments(0)波乗り

2013年05月19日

裸足の季節



土曜日は天気でよさそうなので、めおとでピクニックに。
二週連続のピクニック。

前の晩に仕込んだパン生地を、朝から成形してプチバゲットを2つ焼いた。形も焼き加減もバッチリ。これを持っていく。



目的地は家から約20分の流山スポーツ公園。
公園に着くと意外に空いている。少し離れた所にギターを弾いてる人、ベンチでボーッとしてる人など、なんかうらぶれた人たちがパラパラ。丁度よさげな木陰にラグを敷いてピクニックスタート。



プチバゲットにレタスとパプリカ、生ハムを挟んだオープンサンドを作ったら、奥はビール、オレはノンアルコールビールで乾杯。んまいっ!
スーパーで買った殻付きのアオヤギをワイン蒸しにして食す。んまいっ!ガーリックあったらもっとよかったかな。

お腹も満ちて、さぁ昼寝。公園管理の人の草刈りの音がちょいとうるさいと思ったけど、案外爆睡できた。
やっぱりピクニックと昼寝は最高だな。
16時半で閉店ガラガラ。

日曜日は、波乗りへ。
天気は下り坂という予報だが、日中はなんとか持ちそう。



いつもの皆さんと鹿嶋で合流。最近地形がまとまっている某ポイントは、キレイな波が割れている。やや強めのサイドオフ。ハラ〜ムネぐらいの波がコンスタントに入っている。でもちょっと人が多い。
まぁ波がいいので混雑覚悟でイン。水冷てぇ〜〜!吹き続いた南風の影響で海水温が下がってる。

さて波乗りの方はというと、しばらくは波取れないし、テイクオフしようとしたら真下に人がいたり、前乗りされたりとストレス。いらいらが募る。
10時半過ぎぐらいから少しずつ人も空いてきて、波も取れるようになってきた。そうなってくると、パワーもあるしゆっくり割れるメロウないい波。インサイドまでロングライドできる。たまにカタぐらいのセットも入る。案の定1ターンで巻かれたけどね。


▲photo by mihoko-san

10時前から13時半ぐらいまでの2ラウンド。結構ヘトヘト。でも超楽しかった。

水は冷たいけど、鹿嶋のいい季節がやってきたな。
裸足にビーサン。
もうすぐ夏だね。

Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 22:48Comments(1)波乗り

2013年05月15日

川のほとりに

今年はG.W.あたりまで、急に冷え込んだりとなんだかおかしな気候が続いていたが、やっとこの季節らしい陽気になってきたね。

日曜日。未明まで降っていた雨も上がり、朝から爽やかな五月晴れ。雨上がりの空気は、洗い晒しのコットンのようにサラサラとして眩しい。

この日は、何人かの仲間たちと多摩川河川敷でピクニックする約束がある。本当はBBQする予定だったようだが、ピクニックに変更になった。むしろそっちの方が好きなのでうれしい。

最近髪を切ったせいでみうらじゅんより立川談志に似てきたゆうまくんと多摩川駅のローソンで落ち合って、丸子橋を渡って川崎側の河川敷に歩いていく。
バーベキュー可能なエリアはやっぱりうるさくて、川岸の方へと逃げるように移動した。丁度いい具合の木陰を陣取ってビールで乾杯。みんなの到着を待った。



日差しは眩しいくらい。でも木漏れ日はやわらかくて、そよ吹く風もやさしく通り抜ける。ローソンのから揚げを頬張りながらビールも進む。

そのうち100kg前後を行き来しているしゃけくん、オーバーオールを流行らせようと目論んでるはるちゃんも集まって、タープで日除けを作ったら本格的なピクニックモードになった。



持ち寄った食べ物は寿司だったり、餃子だったり、乾きものだったり…。何も焼かない、お湯も沸かさない、そんなピクニックがなんだか無性に楽しい。オレはと言えば持参した3本の淡麗はとっくに無くなって、アーリータイムズのストレートに突入。

川っぺりの本職の方とお友達のカリ〜番長のしんごちゃんや、疑惑のEカップACOちゃん、鉄ファニチャーのたくみくん、ご近所のイラストレーターテッペーしゃん、ビールを呑もうTossyらも続々集合。ついでにペロタニコフも。



久しぶりにキャッチボールしたら急に酔いがまわってきた。
なんかいい気分になって隣の外国人と国際交流したりした。
アーリータイムズもボトル半分くらい呑んじゃってるしな。

もうこのまま河川敷に泊まっていきたいって思うくらい楽しくて後ろ髪ひかれまくりだったけれど、一足お先に失礼して次の約束の会場へ行かねば。
駅前のローソンで買ったウコンの力の助けを借りて、お台場へと向かったのだった。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 00:33Comments(0)キャンプ

2013年05月07日

勝手にレビュー SOTO SOD-310

ご無沙汰しております。
フリーランスになりまして、物書きなどの活動を始めました。

とはいえすぐにバンバン仕事があるわけもなく、なんとか稼いで行かなきゃとヒヤヒヤしている。
そんなところに無印良品さんからGWのイベントを手伝いに来ないかとのお誘いを受け、アルバイトしてきた。
仕事の内容は「バーナー体験カフェ」。
協賛各社のバーナーを展示しつつ、実際にお客さん自身がお湯を沸かしてコーヒーや紅茶を淹れるというもの。
そんなお仕事中に使ったバーナーについて勝手にレビューしてみようと思う。

GWの3日〜5日は晴天に恵まれたものの、上空に入った寒気のせいか冷たい北風がびゅーびゅー。
本部のタープも数回倒壊するような状況。
こんな状況でバーナーが使えるのか?!
と思ったが、なんとSOTOの新製品ウインドマスターSOD-310はすごかった。

昨年秋の展示会で扇風機の風を受けながらちゃんと燃焼しているところを見てはいたが、実際のフィールドではどんなものかと多少懐疑的だった。
しか〜し!実際に使ってみるとマジでびびった。
その時の風速が何メートルあったかは測っていないが体感的には8〜10m/秒ぐらい。
SOD-310は強風の中でも一発着火、しかも火が消えることなくお湯を沸騰させることができた。
多少炎が揺れることはあっても消えることはなかった。



同時に使っていたJETBOILですら着火に苦労したし、お湯の沸くスピードも多少遅くなった。
風の弱い状況ではまだまだJETBOILに分がありそうだが、強風時はSOD-310の方が圧倒的に安心感がある。

JETBOILはポットも含めた全体のシステムとして秀逸なのでバーナーの性能だけで比べられないのも確かだ。
しかしこのSOD-310は、バーナー単体としては間違いなくエポックメイキングなプロダクトだと確信した。

これは大人の事情的にべた褒めしてる訳ではないよ。
実際にフィールドで使ってみた結果、驚愕と感嘆をもって純粋に書きたいと思って書いている。

あえて難点を書くとすれば、前のSOD-300よりも重心が高くなったこと。
3本ゴトクで小さなクッカーを使う分には問題ないが、4本ゴトクで大きなクッカーを使うとその重心の高さ故、より不安定になる。
250g缶ならまだしも105g缶で使用するなら、スタビライザーが必須かもしれない。
ちなみにSOTOのスタビライザーは105g缶には対応していないのが残念。

以上、勝手にレビュー「SOTO SOD-310」編でした。

Peace out.
  


Posted by BINGO☆ at 17:54Comments(0)キャンプ