ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月27日

台風一過 in ふくすま

「福島に波乗りキャンプ行きましょう」
かなり前から友人に誘われていた。
野郎二人、お互いに日程調整して、この日しかないと決めていたのが先週末だった。
そこにまさかの台風。
遠めの台風からのうねりは大歓迎だが、近すぎればクローズアウトでノーサーフ必至だ。

土曜日の朝。
台風の進路とスピードをチェックしながら常磐道を北上する。
前日の予報ではお昼前には三陸の東に抜けるはずの台風が、八丈島あたりでグズグズしている。
この調子だと、オレらが福島に到着するくらいに茨城の東あたりか?

いわき四倉ICで降りて、四倉海岸をチェックする。
荒れ狂う海。
うねりはダブルサイズ、防波堤に当たって砕けた波しぶきは、堤の高さの4、5倍(20m以上)ありそう。
当然入れる波じゃない。
とりあえずキャンプ食材の買い出しをしてキャンプ場に行くことにした。

四倉からさらに北上した天神岬が今回のキャンプ場。
複合スポーツ施設らしく、温泉もある。
到着した時点ではまだ暴風雨だったが、つぶやき場のTLを見ると東京・千葉ではすでに青空らしい。
「風呂入って、飯喰ってればハレルヤ!」
北風で冷えた体を温泉に沈め、程よく温まったところで湯上がりプッシュウ!
さらに食堂で一番人気の天神ラーメンをいただいてプッシュウ!



お?雨はやんだっぽい?
さらに座敷で1時間ほど仮眠して16時。
わを!青空じゃん!
しかも風もおだやか。



キャンプ場側に移動してサイトをチェックすると、オートサイトよりフリーサイトの方が水はけがいいみたいだ。
西日を浴びた草地はすでに乾きはじめている。
野郎二人、フリーサイトでチェックイン。
1575円なり。
安い!

車の乗り入れができないので最小限の設営で過ごしたい。
ORIGAMIを張って、ローコットを入れて、中で煮炊きするスタイルに決定。



この日の献立は鮪の刺身盛り、鶏の水炊き、ダッチで炊いた白飯。
美味い!
こんな簡単な料理、不味いはずはないよな。



雲の抜けた夜空には仲秋の名月をすこし過ぎた月。
焚き火は、弱いオフショアに揺らめいている。
潮騒は相変わらず、轟音を響かせているが、明日には落ち着いてくれるだろうか?
翌朝5時にアラームを掛けて、21時には就寝。
ORIGAMIの裾から入ってくる弱いすきま風はひんやりと頬をかすめるが、mont-bellバロウバッグ#2にくるまれば特に寒さも感じない。
そのまま朝まで心地よく爆睡。

アラームで目を覚まし、海をチェックするとうねりはまとまってきている。
しかしサイズはでかい。
アウトでキレイに割れているが、たぶんオーバーヘッド。
インサイドはとてもパドルアウトできそうもないぐしゃぐしゃのホワイトウォーターだ。



車で、数ポイントチェックしに行ったが、どこもハードなコンディションだ。
ローカルの人ですら入っている気配なし。

▼双葉 「死ねる」波


▼木戸川 よさげだがたぶんゲットハード


仕方なくキャンプ場に戻り、朝食をとって撤収。
波乗りはできなかったが、キャンプ場もお天気も気持ちよかった。
またリピートしたいキャンプ場だ。

後は波乗りできるポイントを探して南下するしかない。
まずは四倉まで下ることにした。

四倉では大凧揚げ大会が開催されていた。
色とりどり、色んな形状の凧が、大きな青空にちりばめられたように舞っている。
圧巻だったのは、なんと2m間隔300枚の連凧。
つまり600mの長さで揚がっている。
凧はすべておじさんお手作りで、少しずつ数年がかりで増やしてきたらしい。
すげー。



肝心の波の方は、やはり入れるコンディションではない。
福島在住の友人から教えてもらったウエストコーストまで下ることにした。
友人によると台風が同じコースを通ったとき、そこだけパーフェクトだったとか。
30~40分ほど車を走らせて到着したウエストコーストには、大勢のサーファーが集まっていた。
おそらく、ここだけがサーフ可能なポイントなのだろう。
しかも、頭~頭オーバーの波が形良く割れており、エキスパートなサーファーたちがほれぼれするようなマニューバーを描いている。

車を停めて、早速エントリー。
インサイドでセットのスープを連発で喰らい藻掻く。
なんとかアウトに出られたが、波が取れない。
テイクオフできそうな波も、ちょっとでもタイミングが遅れるとギロチンダンパーの餌食。
南に流れるカレントも強く常にパドリング。
結局、1時間半ずっとパドリング。
1本も波に乗れず終い。
あぁ、やっぱりまだまだだなぁ。

しかし、どうであれ海に入れただけでもよかった。
「もう少しメロウな時に、福島リベンジ!」
と心に誓った。


Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 20:47Comments(18)キャンプ

2010年09月21日

サーフキャンプin波崎

プライベートでキャンプに行くのは何ヶ月ぶりだろう。

ちょうど前の記事にアップした6月末の東田くんのライブ、これに参加したサーフィン仲間が「また海でキャンプしたいね」と言う話で盛り上がり実現した今回の企画。
選んだ場所は茨城県の神栖市日川浜キャンプ場。
以前ソロ泊したことがあるが、10×10mの広い区画サイトで、設備もキレイ。
1サイト3500円ぽっきりというリーズナブルな価格設定もいい。
キャンプ初心者を連れて行くには絶好かも。


土曜日の朝、友人とあいのりでうちを出発。
別のグループからの波情報で、茨城方面は北東のオンショアが強くコンディションが悪いとのこと。
途中から千葉北方面に向かう。

比較的風の影響が少ない吉崎Pに到着。
コシ〜ハラのキレイなセットが入っている。

吉崎らしいマッシーなファンウェイブ。
まずは数本キレイな波に乗ったが最初だけ。

他の友人たちが合流する頃から急速にパワーダウン。
北東の風も強くなり、バックウォッシュも入り乗りにくくなってきた。
それでも2時間ほどチャプチャプして終了。

八日市場のベイシアで買い出しして、いざ波崎へ。
キャンプ場には13時に着いたが、チェックイン時間まで間があったので、しばし駐車場でまったり。



友人が買ったというラフマのチェアがめちゃめちゃ気持ちいい。
ほしくなったけど19000円は手が出ないね。
一応、サービスショットだよ。



チェックインしてタープ立てて、BBQ開始。
海キャンプ&年齢層高めっつうこともあって海鮮がメイン。
鰺や秋刀魚が美味い!



今回、自分以外はほとんどキャンプ未経験者。
東田くんのイベントでキャンプにハマった一人は、今回のためにランブリ4を新調してきた。
ぶっつけ本番の初設営。
隣で立て方がわからないと悪戦苦闘していたので、サポートしてあげて設営完了。
やっぱりよくできたテントだわ。
買った本人もご満悦の様子。
でもやんちゃな先輩たちにランブリのヴァージンとられてたけど…。

9人集まったうち、4人は日帰りということで、残りは5人の野郎のみ。
夜は焚き火でもしようと風呂上がりに近所のホムセンに行くも薪が売っていなかったので、3mぐらいの2×4材木を購入。
カットしてもらえるか聞いたらノコギリを渡された。
セルフでカットして薪にした。
贅沢なようだが250円。
案外リーズナブル!

白木の焚き火を囲んで、まったり男呑み。
焚き火の煙が、南西よりの風向きに変わったことを教えてくれた。
明日の波は期待できそう。


翌朝、4時半にアラームするも起きられず、5時すぎにテントから這い出す。
風は南西の微風。
ちょうど日も昇りはじめたようだ。



友人のエスティマ1台に5人あいのりして、車で5分ほど離れた某ポイントに向かう。
ちょっと日本とは思えないような景色がお気に入りの場所。



ウエットに着替えて、早速パドルアウト。
水はあったかい。
面クリアな厚めのハラ〜ムネ。
たまのセットはカタぐらい。
しかもポイントにはオレら5人含めて10人程度。
久々に波、当たり!
楽しい!
上手い人なら「もう少しホレてくれれば…」というところだろうが、オレ的にはちょうどいい。
こういうメロウな波が一番楽しい。

2時間ほど遊んで、キャンプ場に戻って朝食。
ホットサンドとカレイのソテー。
う〜ん、なんか気持ちいいぞ。
できれば夕方まで延長したいくらいだ。

久しぶりのプライベートキャンプ。
そして久しぶりのサーフキャンプ。
オシャレアイテムはほとんど使わず、BBQの延長みたいなキャンプだったけど、天気と波と仲間に恵まれて最高の休日になった。
たまにはいいね、こういうスタイルも。

またどこかで、だれかと…。

Peace out!
  


Posted by BINGO☆ at 15:28Comments(14)キャンプ

2010年09月17日

6月のイベントの動画



もうすっかり秋ですが、6月末に開催されたイベント
東田トモヒロ Nameless Song Tour ~Fullmoon After Party~
SUPPORTED BY GO!GO!CAMP
の模様をYOUTUBEにアップしました。
参加された人も、来られなかった人も是非ご覧ください。

いいイベントだったなぁ~。しみじみ

  


Posted by BINGO☆ at 19:53Comments(4)キャンプ

2010年09月16日

どうでもいい話



写真のこいつ、見覚えある方も多いと思うが、例のモデルだ。

TRUE CAMP開催中も
「例のモデルの方ですよね?」
と声を掛けられまくったらしい。

予算削減のために使ったうちのスタッフだが、すっかり有名人だ。

ま、いいんだけどね。
イケメンだしね。
できれば便乗してゴーキャンの会員が増えれば…と黒いことを考えてるオレ。


裏方の独り言さ。


Peace out…  

Posted by BINGO☆ at 22:58Comments(4)キャンプ

2010年09月14日

TRUE CAMP 2010 八千穂高原 中日〜千秋楽編

そんでもって、TRUE CAMP2日めの朝。
あ〜、よく寝た。
気持ちよくお目覚め。
テントから出ると、どっぴーかん。

朝のアクティビティはパークタイチ(太極拳)開催。
夕方もやるらしいので朝の部はスルー。
朝飯喰って、ブースの準備して、うちのたっくんをトレッキング(中級)の同行取材に放り込む。
なんでもこのトレッキング、6時間のロングコースらしい。
もはやトレッキングっつうより軽登山。



残ったオレは、広いキャンプ場内を散歩しながら撮影。

やっぱりオシャレキャンパーさん多いわ。
GO OUT CAMPとはまた一味違って、こなれてる感が高いね。



おっ、なっち&みなっち&チョッパー発見!
みなっち、顔面施工中に失礼しました。

今回、オレが個人的にNo.1だと確信したのは、ソロでお越しだったTACKNeさん
キャンバス地の白いテントには麻紐のガイラインに木製の自在。渋い!
レイアウトもステキだし、小物もかわいい。
スタイル出てるわぁ〜。




そんでもっていつもoutsideBASEで会うAKBさん&ERICA嬢は、今回お友達とのグルキャンらしい。

BIG DADDY+快速旅團の黒参天っつうファミリーさんや、HILLEBERGのAtlas+Nammatjのファミリーさんとか、みなさんセンスいいぜ、まったく。





一通り撮影して廻り、ブースで待機。
お隣では、テッペイさんの奥さまさーこさんがやっているBBPOTのワークショップ、今治マフラーのコーヒー染めやマイ箸づくりのワークショップが大盛況。
もちろんモリカツさんのフリスビー教室も子どもたちに大人気。





隣のワークショップが終わった人に
「ロープどうっすか?」「縛りますか?」
などとあやしい呼び込みをしてると、案外参加してくれる。
一応、健全なロープワークです。
もやい結び、巻き結び、ふた結び、自在結びなどキャンプで使えるロープワークを伝授。
バタフライノットは女性に人気だ。



うちのスタッフeKoママは、長野修平さんのダッチオーブン教室に参加して、おいしい蒸し鶏&炊き込みご飯を教わっていた。
後ほどお裾分けしてもらった。




日も暮れて来たので、たっくんと自分で撮影した写真をパソコンに取り込み、スライドの準備をはじめる。
村石太郎さんのトークショーが終わると、即オレらの出番だ。
村石さんのスライドは今年のアラスカ旅の模様。
今年は異常気象で雨続きだったらしい。
熊と遭遇したお話なんか、かなりの臨場感だった。



そして今回のスライドはバッチリ上映できた!
みなさん、自分の写真がスライドで上映されるということでたくさんの人がスクリーンの前に集まってくれた。
トレッキングに行っていない人にとってトレッキングの様子も興味深いし、
トレッキングに行った人にとって、キャンプ場がどんな様子だったかも知ることができる。
この企画、案外好評だった。

その後は、テッペイさん&さーこさんにお呼ばれして焼き肉をつまみに飲み会。
ごちそうさまでした。

翌朝、雨音で目を覚ます。
むむ?やっぱきたか?
GO!GO!CAMPの天気予報を見ると、曇りから徐々に晴れる予報なのに…。
テントの中だと雨音が大きく聞こえるが、出てみるとそんなに降ってはいない。
空を見上げれば、西側の雲は切れはじめて明るくなってきている。
よし、このまま行けば乾燥撤収できる。
一応、後の撤収が素早くできるように、使わない荷物から車に積み込んでおく。

朝のキャンプ場をDINEXのマグをぷらぷらさせながら散歩していると、AKBさんのグループから「コーヒーでもどうっすか?」とお呼ばれ。
「いいんすか?」と言ってるオレの手にはDINEX。
もらう気まんまんじゃねーか。
さらに焼いたフランスパンにパンチェッタとチーズを乗せたトーストなんかもいただいてしまった。
関係者のまかない用の朝食が、オレの食べられないきゅうり入りのポテサラだったので助かった。
ごちっす。

日が高くなると天気予報通り雲は取れ、日なたにいると熱中症になりそうなくらいの夏の日差し。
そんな日差しの中、昼からは恒例の大抽選会だ。
まぁ関係者なんで当たりはしないけど、今回も豪華賞品!
HLLEBERGのNallo2、TNHのDocking Stationまであるじゃないっすか!!!



知り合いの中では、AKBさんが八千穂町の朝採れ新鮮サニーレタス1ケースが当たってた。
これも一株お裾分けをいただいた。あざす。



閉会式も無事終わり、集合写真でシメ!
これにて千秋楽。

今回、お会いしたお客さん、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
いやぁ、いいキャンプ場だったし、いいお天気だったし、いいイベントだったね。
TRUE CAMP(関東開催)で全日程晴れたのは奇跡だって?
一応、オレ、晴れ男ッス!
また来年のTRUE CAMPも晴れますように。

Peace out, YO!
  


Posted by BINGO☆ at 20:09Comments(20)キャンプ

2010年09月13日

TRUE CAMP 2010 八千穂高原 初日編

先週の金曜日から日曜日までの2泊3日、八千穂高原駒出池キャンプ場で開催された、TRUE CAMP(関東)に参加してきたYO!



徹夜で支度して朝5時に自宅を出る。

DDのモデルでお馴染みのたっくんを拾って中央道に乗る。

須玉ICから141号で清里、野辺山、小海と通って八千穂高原に向かうルートだ。

晴天の高原。
サマージャム'95”なんつう15年前の古いS.D.P.とか聴きながら、
「今年の夏、暑かったね〜」
なんて振り返ったりして…。
なんかゆる〜いトラックに乗せられて、いつの間にやらキャンプ場に到着。

主催者の皆さんに挨拶して、まずは自分らのテントを設営。
スタッフ&関係者エリアは、もちろんTNF、HILLEBERGの幕だらけ。
オレはNALLO 2GTとTARP UL10を張って、たっくんにはTEPHRA22を貸すことにした。



フリスビーのモリカツさんや、イラストレーターのテッペイ☆ナカオさんも到着。
モリカツさんはLITTLE NUKY、テッペイさんはNUK-TUKをオレらのお隣に設営。



今回うちの任務は、日中に会場を撮影して、その日の夜にスライドショーで上映するというもの。
それだけだと遊んでるだけみたいなんで、空いてる時間でロープワーク講座なんか開催することにした。

ブース周りを整えてお昼ご飯をいただいていると、お客さんたちも来場。
13時にはTNF、A&Fの取扱い商品の直販もはじまり、オレもお客さんに紛れてGREGORYのメッセンジャーバッグ、KAVUのネルシャツをゲットん。
いい買い物した。



気まぐれ開催のロープワーク講座にも、そこそこ人が集まってくれて、
「もし忘れたらゴーキャンのロープワークコーナー見てね」
とちゃっかり宣伝も怠らない。(お仕事ですから)



18時すぎから、お待ちかねのウェルカムパーティー!



ペンネアラビアータやらローストポークやらハムステーキ、無水調理ホクホク野菜などなど無料で振る舞われ、ヤッホーブルーイングさんのオーガニックエールやTRUE BAR(別名オザバー)のハードリカーも格安にて販売。



一段落したところでアウトドアライター高橋庄太郎さんのトーク&スライドショー。
次に控えてる我々のスライドショーの準備に追われてちゃんと見られなかったが、大勢の人たちが話に聴きいっていた。

で、いよいようちのスライドショー。
あれ?プロジェクタから映し出された映像の色が変!
色調補正とかいろいろいじっても変わらない。
ええい、ままよ!このままいってしまえ!
あう〜ヒルバーグの赤いテントがどす黒い色になってる…。
変な色のまま、1ループ流して
「すんません、明日はちゃんとした色で映し出します」
とお詫びして、2ループめ流しながらまたまた調整。
ふと「接続コードのせいかも」と思い、うちから持っていったコードに差し替えてみるとキレイな総天然色じゃん!
トホホ。

見上げれば雲一つない漆黒の夜空には満天の星。
天の川までくっきりと見える。

星空ナイトトレッキングに行く人たち、キャンプよろず相談所によるおでん屋台に吸い込まれる人たち…。
まだ飲み足りないなと思っていたが、急に襲ってきた睡魔。
そういや徹夜だったんだ。

今日は、こんくらいで勘弁しといたるわ。
シャワー浴びて寝る。


Peace out…

  


Posted by BINGO☆ at 23:26Comments(8)キャンプ

2010年09月09日

写真なしですが…

火曜日
池袋サンシャイン文化会館に行ってきた。
目的はアウトドアメーカー各社の合同展示会の視察。

各社の新商品(既存品も)が展示されてるわけだが、一応「言いふらしていいっすか?」と確認して「いいよ」と言われたもののみ言いふらします。

会場に入ってまず目に付いたのは怪しい黒い幕。
しかも参天。

小川キャンパルのピルツ5とピルツ7だ。

同社のCROAKERで実証された、黒い幕は赤外線を透過しにくいという特徴を生かし、ピルツシリーズに投入されたソロ~2・3人用の参天だ。
この幕は、赤外線を吸収し表面温度は上がるものの、透過させないため内部の温度は上がらないらしく、その分結露も軽減されるようだ。
赤い幕を買って夏場暑い思いをしている貴兄(オレもか?)には痛いほどわかると思うが、遮光性はUVだけじゃなくIRも大切。

40Dの黒いリップストップ。
存在感ありありだ。
ちなみに、専用フロアは付属だが、ネストの設定はない。


さて、もう一点。
世界で認められる日本のドメスティックブランドSOTOからガソリンバーナーが登場。
今期カタログに掲載されかなり期待されながらお蔵入りとなったマルチフューエルバーナーに代わって投入される新商品がコレだ。

白ガス、赤ガスに対応し、しかもプレヒートなしで使用できるという優れもの。
燃料としてはむしろ赤ガスを推奨しているらしく、赤ガスでも煤よごれがほとんど付着しない機構を持つ。
フューエルボトルとバーナー本体をつなぐ耐熱性ゴムホースは軽量かつ柔軟で、追加ポンピングのためにボトルを動かしてもバーナーに干渉しない。
さらに、金属ホースよりも熱伝導しにくいため安全性も高い。
バーナー本体の五徳の構造も独特で、横方向への安定も確保している上に、テスト段階で耐荷重40kgをクリアしたらしい。

ケロシン派の御仁には響かないかもしれないが、自分的には刺さりまくりの一品だった。


他にも色々気になる商品はあったが、インパクトがあったのはこの2品。

SOTOについては、リリースされたら即買い決定だな。

以上、現場からBINGO☆がお伝えしました。

Peace out!
  

Posted by BINGO☆ at 00:35Comments(10)キャンプ

2010年09月06日

また波よくなかったッス

土曜日はマンションのお祭りを開催するっつうことで管理組合役員は朝10時に集合。

町会からコンロや鉄板やらお祭り用品を借りて、マンションまで運び、炎天下のセッティング。
朝から汗だくだ。

各役員を中心に持ち場が決まっているが、オレは生ビール担当。
事前にビールを発注し、当日はビアサーバーのセッティング、ビールのサービングまでやる。

利益目的ではないので、焼きそば、フランク、綿アメとかなんでも50円、生ビールだけ100円という価格設定。



夕方にビールと氷も到着し、セッティング完了。
さぁ、まずはオレが試飲する。

く~っ、うんめ~!
冷え冷えだぜ!

お祭りは、17時から始まり20時までの3時間。

屋台の他に、スーパーボールすくい、的当て、コリントゲーム、それにネズミーリゾートのチケットが当たるビンゴ大会も開催されて子どもたちも大喜び。

祭りが終って、まだ開封したビア樽にビールが数リットル余っている。
開封していない樽は酒屋に戻せるが開封しちゃたやつは空っぽにするしかない。
「しょうがない処分しますか」
といいながら、役員みんなで胃の中に処分。


で日曜日は、友達と鹿嶋。
先週、一宮で波はずしたので、今日こそはと勇んで行ったがまたまた小波。
しかも割れづらいパワーのない波。

1時間半ぐらい粘るもますますパワーダウン。

丘に上がって情報収集すると、もう少しできそうなポイントがあるらしい。

そこに移動して2ラウンドめ突入。
波はモモ~コシ、南東の風が強くオンショアで面はガタガタだが、地形がいいのかなんとか乗れる。
でもやっぱ、いい波とはいいがたい。

2時間粘って終了。
う~ん、いまいち。



2週連続で、波はずしたなぁ。
先々週、カンパーニャの「ソトナニ?」に参加してた週末は、ハラ~ムネのめちゃめちゃいい波だったらしい。
聞きたくなかった。

さて、今週はTRUE CAMP。
波乗りに行く人には悪いが、できれば小波でありますように…。
じゃないと泣いちゃうかも。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 22:56Comments(6)波乗り

2010年09月01日

お察しのいい方なら…

お察しのいい方なら、すでにおわかりと思いますが、
例の撮影は、アレ用でした。

まだ色々と守秘義務等々ありますので、
あんまり詮索しないで
「はは~ん、そういうことね」
ぐらいに思っててください。


と、謎のいい訳はおいといて…
いよいよ来週はTRUE CAMP(長野)の開催です!!



THE NORTH FACE×A&F COUNTRY主催のキャンプイベント「TRUE CAMP
お申し込みはお早めに!

私が今回のWEB受付の窓口をやってますので、
よろしくおねがいしやす。

では、みなさん八千穂高原でお会いしましょう!

Peace out!  


Posted by BINGO☆ at 23:09Comments(10)キャンプ