ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月30日

キャンプ&サーフin茨城 2日め




土曜日の朝4時。
携帯のアラームに起こされる。
「起きなきゃ…。でももうちょい…」
と逡巡するうちに、あえなく二度寝。

5時。
携帯の着信音に起こされる。
「おはよーございます。今からそっち向かいます。どこに行けばいいッスか」
と友人からの電話。
「あぅ…、今起きた。とりあえず波崎方面に向かって」
と伝える。
テントを抜け出すと、澄み渡る夜明けの空。
東側の林から今まさに日が昇るところ。

干してたウェットスーツを車に放り込んで、出発。




某マイナーポイントをチェックする。
波は昨日同様のモモ~コシのスモールコンディション。
しかし、風は弱いオフショア、天気は快晴、人も少ない。
時折、小型のクジラらしき海洋生物の背中が波間に見え隠れする。

梅雨のど真ん中で、こんな素晴らしい朝に出会えただけでも感謝しなければならない。

一旦、コンビニに立ち寄り、朝食を済ませ、ポイント周辺の駐車場で友人と待ち合わせ。
7時前に合流して、チェックしたポイントに向かう。

既に日も高くなり、気温も上昇。
ボードを抱えて海に走り込むと、顔にかかる水がひんやりとして気持ちいい。
気温と水温のバランスがちょうどいい感じ。
いよいよ夏だね。

ポイントは一番割れやすいところにはやや人が集中しているが、少しはずれると気にならない。

波は小さいが天気は最高。それにポイントの雰囲気も最高。
メロウな波で2時間ほど遊んで終了。
  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 09:03Comments(0)波乗り

2009年06月29日

キャンプ&サーフin茨城 初日



先週の金曜日に、有給休暇使ってキャンプ&サーフ。

梅雨の中休みらしく天気予報は概ね良好。

朝一番で鹿嶋に到着。

時折日差しも降り注ぐ薄曇り。
風は弱い南西のオフショア。
これで波があれば言うことないが、あいにくセット間隔長めのモモ~コシ。
ポイントにはサーファー5人。

とりあえず入るも、なかなか波は来ない。
小波を何本かやり過ごし、久々に来たセットをつかんでレギュラーへアップスン。
よっしゃ!骨折した足の親指もそんなに影響ない。

次にレフト。
ボトムから少し登って…返す!
うっ、やや痛い。

やはり親指に体重がかかるとヤバい。
しかし波乗りできない訳じゃない。
あぁやっぱり海はいい。
なんだかんだで3時間半。
ガラガラの海で久しぶりの波乗りを楽しんだ。
波がもうちょいよかったら…とか言わないの。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 00:36Comments(2)波乗り

2009年06月23日

マウンテンクリーン




日曜日、池の平温泉スキー場のエコプロジェクトに行ってきた。

プロスノーボーダーも含め200名ぐらいのボランティアが集まった。

午前の部は、eco-sのマウンテンクリーン。

午後の部は、LTSによるガーデンづくり。


東京を出る頃は激しかった雨も、現地に着くとほとんどやんだ。
ミラクル!

午前のマウンテンクリーン。
足がまだちょっと痛いので、中腹までゆっくり登った。
ゴミはけっこう少なかったみたいだ。

ランチタイムはプロスノーボーダーによるチャリティーオークションで盛り上がった。

午後になると朝の大雨が嘘だったかのように青空が広がった。
クルクルミラクル!


いもり池の方まで歩いて行き、近所につくられた特設ガーデンに草花の苗を植えた。

オレらは芝桜、女郎花、桔梗なんかを植えた。

秋頃には育った草花が見られるらしい。

がんばれ、オレらが植えた芝桜。





  

Posted by BINGO☆ at 22:57Comments(0)雪乗り

2009年06月18日

ペンタくんとイーズちゃん



がまんできずに買ってしまった。


これで、夏のキャンプ&サーフもばっちりチリ脚?

早く梅雨明けねぇかなぁ。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 23:38Comments(2)キャンプ

2009年06月12日

道具系口コミ エコココロゴス



かわいいネーミングですが、やしガラの成形炭です。
かなり便利。

普通の炭の方が長持ちするが、まぁソロキャンプで肉や魚焼いて食べる分には、このスターシェイプ3つで充分。
着火はカンタンだし、持ち運びも楽。




バリの海沿いに並ぶワルン(食堂)では、やしガラを燃料にして魚を焼いてくれる(イカンバカールという)。
別にこの炭を使って同じ味になるわけじゃないが、気分的にイカンバカール風。

ロゴスさんによると、この炭をより効果的に使えるテーブルグリルを発売している。
なんでも炭床にセラミック板が埋め込まれていて、遠赤外線効果でさらに燃焼効率がいいらしい。
しかし、ソロ活動には持て余しそう。
今度、ホームセンターで正方形のセラミックボード探してみようかと思う。
*の焚火台にセットできるかも…。




  

Posted by BINGO☆ at 16:34Comments(0)キャンプ

2009年06月11日

道具系口コミ 焚火台



先週、家具に爪先をぶつけて親指骨折してしまった。

しばらく波乗りはおあずけなので、道具系口コミなんかやってみる。

snowpeakの焚火台Sを、初おろし、初火入れ。

ソロキャンプにはちょうどいいサイズ感で大満足。
重さもほどよい重量感があって、立ち姿も美しい。
焚火台の購入には各社の製品でかなり悩んだが、結局これにして正解だった。


ただしベースと焚火床までは買ったが、焼アミまで予算が回らず、100均で売っていた正方形の焼アミを購入。
これがなんとセットしてみたらジャストフィット!
十分使用にたえ得る。

それでもやっぱり欲しい純正オプション。
そのうちポチる気がする。


  

Posted by BINGO☆ at 13:58Comments(0)キャンプ

2009年06月05日

ソロ活動 3日目(完結編)




昨晩、早めに床についたせいか、アラームの設定時刻よりも先に目が覚めた。
テントを出るとすばらしい青空。
小鳥たちのかまびすしい鳴き声が、キャンプ場にいることを思い出させる。

テントやタープは夜露に濡れていたが、ウェットスーツは十分乾いていた。
パンと栄養ゼリーで軽い朝食を済ませて、キャンプ場から直近のサーフポイントへ向かう。




平日の朝だというのに、すでに20人以上のサーファーたちが海に入っている。
陸で準備している人たちをあわせれば40人近い。
風向きは南西に変わり、日差しもたっぷり、空には雲一つない快晴。
波はコシ~ハラとサイズダウン気味だが面もクリアで悪くない。


すでに1ラウンド終えたばかりの超かわいいボディボーダーに声をかける。
「水ってまだ冷たいですか?」
「あたしは平気です。日差しもあるし」
「3mmですか?」
「寒い時期でもずっと3mmなんで」

そんな会話を楽しんでいると、シーガルやロンスプの若者たちが次々に目の前を通ってエントリーしていく。
多少不安は感じたが3mmをチョイス。

準備運動を済ませて入水。
「冷てぇじゃねぇか!」と叫びそうになる。

まぁこの辺の皮膚感覚は個人差があるので怒っても仕方ない。
初夏の陽気にひんやりとした海水。
馴れてしまえばどうってことはない…はず。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 10:32Comments(2)キャンプ

2009年06月03日

ソロ活動 2日目後半



吉崎での波乗りの後、車で5分のところにある「九十九里浜シーサイドキャンプ場」にチェックイン。
平日ということもあって、自分以外は1組みしか入っていない。
区間がきっちり決まった電源付きサイトと、全面草地の林間サイトがあるが、林間サイトを選ぶ。
他にお客さんがいないので好きな場所にテント設営。
濡れたウェットスーツやタオルを木に吊す。
雲も少しずつ薄くなり青空が見え始める。
それにともない気温も上昇。
設営が終わる頃には汗だくになる。
シャワーを浴びてさっぱりする。

その後、管理人さんと立ち話すると耳寄りな情報ゲット。
なにやら別の海岸沿いに新しいキャンプ場を建設中らしい。
しかも海岸はその敷地を通らないと行けない砂浜らしく、プライベートサーフィンも可能とのこと。

コレは聞き捨てならない。
場所を聞いて視察に向かった。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 13:55Comments(2)キャンプ

2009年06月02日

ソロ活動 2日目前半



月曜火曜とお休みいただいて、波乗り&キャンプに行くことに。
友達を誘ってみたが、やはり急に平日休みが取れようなヤツはいない。
ま、とりあえず気ままにソロキャンプで行動することにした。


いつもの波乗りよりちょい遅めに行動開始。
9時に吉崎着。

天候、曇り時々晴れ。
サイズはムネ前後。
風は北よりのサイドオフ。
小潮でハイタイド近いからか、それとも地形が悪いのか、割れづらい厚め。
人は10人ぐらい。
人数は少ないが、メインピークは上手い人たちが集中している。

少しはずしたところでまったり待つ。
それでもレギュラー、グーフィー数本ずつ乗った。
まずまずかなぁとプチ満足してると、見覚えのある人が目の前をパドルアウトしていく。

あれはもしかして糟谷修自プロ?
まさかなぁ…?

しばらく気にしないで波を追っかけていたが、先ほどの方がテイクオフしたのが見えた。
ライディングを目で追うと一発で素人じゃない動き。なんというか…美しい。
途中からは波の裏側からの観察になるが、アップスンの動きが波の向こうで見え隠れする。
しかもハンパない加速。
最後にバシッとリッピングで締め。
リップ上に扇状のスプレーが見えた。

間違いない。
糟谷修自プロだ。(たぶん)

御歳は多分オレの5、6上だからもうアラフィフ。

その後も自分の波乗りよりそっちが気になって、(おそらく)糟谷さんが乗る度にガン見。
まるでストーキング。

何度見ても恐ろしくスムーズでスタイリッシュなライディング。
あぁ、あの1/10、いや1/100でいいからかっこよくに波乗りしたい。
ビデオで観てもかっこいいと思っていたが、身近でみるとさらにかっこいい。
ドキドキしすぎて挨拶できなかったのが悔しい。
でも、今日来てよかった。


興奮覚めやらぬまま波乗り終了。
近くにあるキャンプ場へと向かった。

後編へ続く…
  

Posted by BINGO☆ at 19:47Comments(2)波乗り

2009年06月01日

ソロ活動 1日目



日曜日、飯岡。
一緒に波乗りに行く約束した友人が来ない。
電話は留守。
メールしてもノーレス。
おおかた飲みすぎて、寝坊したに違いない。
仕方なくソロ活動。

この日の飯岡は、朝からほぼ無風。
波のサイズはモモ~コシ。
サイズはたいしたことないが、テイクオフしやすいファンウェーブ。

先週かなり寒い思いをしたので今回は5mm着用。
ちょうどええ。

なのにポイントにはシーガルの若者が二人。
若いってスゴい。


薄曇りのやさしい日差し。
無風の海面は硝子細工のように滑らか。

こんなファンなコンディションに共有できる友達がいないのは寂しいが、とりあえず楽しむ。

飯岡名物ワイドダンパーは全部スルーして切れた波だけ狙う。

2時間半でけっこう遊べた。

着替えで素っ裸になっても気持ちいい気温。
夏が近づいている。

  

Posted by BINGO☆ at 16:33Comments(0)波乗り