ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月30日

肉欲


変なタイトルだが、愛知の肉食系なあの方のことではない。

先日の白馬バックカントリーのこぼれ話。


ガイドをしてくれたEVERGREENのデイヴィッドさんはベジタリアン。
当然、そこで出してもらった夕食に肉類は一切入っていない。
テンペ(インドネシアの大豆発酵食品)に、グリーンサラダに、ひよこ豆のカレー。
翌日、山の上で食べたランチもキノコと野菜のサンドイッチとナッツ。
どれもオーガニックでヘルシーで、しかもお世辞抜きにマジおいしかった。

しかし…肉が欲しい。

そういえばホテルの朝食にも肉らしいものはソーセージしかなかったし…。


快晴の日差しの下、スノーシュー履いて延べ3時間のハイクアップ、延べ30分の滑走、30分のハイクダウンで汗だく&太腿パンパン。
帰りに立ち寄った温泉で計ったら2.5kgも体重が落ちてる。


無性に肉が食べたい。


帰り道、まず最初に見つけた“ローソン”でLチキとコーラ!
くぅ~たまんねー!

地元に着いたら“かつや”でかつ丼と豚汁!
やっと落ち着いた~。


翌日は奥が仕事でいないので昼過ぎまで爆睡。
起き抜けで近所のイオンモールのフードコートに飛び込んで、“ペッパーランチ”のハラミステーキセットから“はなまるうどん”のかけうどん(中)に竹輪天乗せ、ついでに“銀のあん”のたい焼きまでハシゴ。

夕食は“ガスト”のハミ出るステーキセットで締め。

いやぁ、反動って恐ろしいね。


でも、
やっぱり肉が好き。


Peace out.

  

Posted by BINGO☆ at 23:05Comments(4)徒然

2010年04月29日

山の神様に感謝




社員旅行…いや、どちらかというと社員研修…で、平日一泊二日、白馬に行ってきた。
初日はHakuba47でスノーパークを滑り、翌日は白馬のバックカントリーを滑るというプラン。

「え、この時期に?」と思われる方も多いかもしれないが、GWまでオープンしているゲレンデはけっこうあるものだ。


初日のHakuba47。
ゲレンデベースに雪はない。
ゴンドラ1本上っていくときっちり整備されたスノーパークがある。
平日だというのにけっこう人が集まっている。
パーク以外は黄砂まじりの汚れた雪で、あまり楽しめる状況じゃないので、パークでがっつり遊ぶ。
自分的には飛びやすいサイズのキッカーがあって楽しかった。

途中から雨がザンザン降ってきたので、切り上げて、“樅の木ホテル”にチェックイン。
八方尾根の奥側にある瀟洒なホテル。
ロビーには暖炉と薪、そして暖炉の横には古めかしいスキーが並べてある。




夕方からは、翌日バックカントリーガイドをしてくれる“EVERGREEN OUTDOOR CENTER ”の基地でバックカントリーの基礎講習会。
講師は代表のデイヴィッドさん。日本に16年も住んでるカナディアンだ。
ビーコンの使い方を練習したり、雪崩のメカニズムを座学で教わる。

このEVERGREENの基地の地下にはなんとスケートボードのミニランプとボルダリングのウォールがある!
若手社員はスケート、オレはボルダリングに興じた。
最初、調子良かったが、後半は握力がなくなってボロボロだったが、なんかちょっと病みつきになりそうな予感。


翌日。
目を覚ますと、雨。
予報では回復傾向らしいが、まだ雨足は強い。

ホテル前にあるEVERGREEN OUTDOOR CENTERのビジターセンターでレンタルの装備をパッキングし終わる頃には、雲の切れ間から青空が覗きはじめた。

前日の雨も、標高の高いところでは雪だったらしく、予定を変更して、八方尾根の上から白馬池を目指すこととなった。

ゴンドラ1本、リフト2本と乗り継ぎ、最上部ゲレンデのリーゼングラートからバックカントリーを目指す。
スノーシューを履き、ボードをザックにセットして登り始める。
登りだしはややガスがかかっていて周りの景色は見えなかったが、途中から雲が抜け、青空と白銀の山々のパノラマが姿を現した。
目の前には無垢の雪原、眼下には雲海。まさかこの時期にこんな光景を目にできるとは!!







汗だくになり何度か小休止をとりながら約2時間のハイクアップで、目的地である八方池に到着。
池と言ってもこの時期には水面は見えないが夏場は前方の白馬三山が水面に映し出される絶景ポイントとして有名らしい。




ちなみに白馬三山は白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬(しろうま)岳。
最高峰の白馬岳が2932mで、今自分たちがいるポイントは2000mちょい。
八方尾根のゲレンデ最上部1800mから2時間がかりで標高差200mしか登っていない。
それを考えると2900mってどんななんだ?想像もつかない。

時折、ゴーっという音が聞こてくえる。
ガイドのデイヴィッドさんが
「あれは雪崩の音です」
という。
日差しが直接当たっている南斜面には、降り積もった新雪が雪崩れ始めているらしい。
向こうの斜面を見ると、雪崩れた部分が至る所に見える。
黄砂で汚れた残雪がむき出しとなっている。
もし前日に雪が降っていなかったら、自分たちが立っているこの場所ももっと茶色い雪面だったに違いない。
思わず拍手を打って山の神様にお礼をした。




ランチを終えて、雪の安定を見るためにピットを掘る。
10数センチの新雪の下はがちがちに固まった残雪。
斜度の浅いところで雪崩れるリスクは少ないようだ。

雪の安定している北斜面に立ち、デイヴィッドさんトラックを追って一人ずつ滑り降りる。
自分の番。
ノートラックの斜面にダイブする
思ったより軽い雪質。
板も走る。
思わず声が出る。
下で待っている仲間も
「イェー!」「ナイスラン!」
と迎えてくれる。
最っ高!!!!




無風・快晴という最高の天気の中、まさかの新雪パウダー。
さらに2本の斜面を滑り歓喜の一同。




「デイヴィッドさん、この後どういうルートで戻るんですか」
「今滑った斜面を登って第3ケルンに戻ります」

え?うそ?まじッスか?
いい距離滑りましたけど。
しかもいい斜度…。

仕方ない。
登るしかない。
滑った時はかなりハイテンションだったが、登り返しはかなりの苦行。
照りつける日差しに汗が吹き出る。
だんだん太ももの筋肉も張ってきた。
乳酸が溜まってきたようだ。

約1時間ぐらいかけて登りきった時には脚がプルプル。
正直しんどかった。
でも爽快。
本当に天候に恵まれた。

後は斜度のゆるいところをトラバースして、板に履き替えゲレンデに滑り降りるだけだ。
この時、既に4時。
ゴンドラで帰るには5時までにゴンドラ乗り場に行かなければならない。




しかし、ゴンドラ乗り場に着いたのは5時ちょっとすぎ。アウト。
ゲレンデを途中まで滑って降りて、雪が無くなるところから歩いて下るしかない。

ふつうならゲレンデを滑るのはぜんぜんOKだが、もう脚が攣る寸前。
ざくざくの春雪が太ももをいじめる。
リーゼンスラロームコース途中まで滑り降り、その先は名木山ゲレンデまで歩いて下る。
疲れた脚で下り坂を降りるのがこんなに辛いとは。
ひーひー言いながら山麓まで戻った。

いやぁ、すばらしかった。
最後は泣きそうなくらい辛かったが、それも含めてすばらしかった。
白馬に感謝。
山の神様に感謝。
また、いつかチャレンジしたい。

これにて今シーズンの滑り収め。

Peace out!
  

Posted by BINGO☆ at 21:02Comments(4)雪乗り

2010年04月26日

めおとピクニック


週末ごとに仕事が入ったり、マンションの理事会が入ったりして、なかなかプライベートの外遊びができなかったこの数ヶ月。
この先も似たようなもんだが、先週末は久々になにもない週末だった。

密かに海に行こうと計画していたら、奥から「ピクニック連れてけ」指令。
ラジャー!
松戸にある「21世紀の森」にピクニックに行くことにした。

ピクニックのお供に最適なのがやっぱりsnow peakのペンタ・シールド。
ペンタをサクッと設営し、陽除け風除けした空間に、MPIオールウェザーブランケットとエルパソ・サドル・ブランケットのラグを敷いたら、2人で寝っころがるのにちょうどええ。




ホットドッグやフライドチキンで軽くお腹を満たして、後はお昼寝。

雲一つない空、さらりとしたそよ風。

なんて・素敵な・退屈だろうぉ~♪




ひと眠りしたところで、最近ゲットんしたG'zのGストーブをセットしてコーヒータイム。




デジカメ?と思いきや、ガシャンガシャンとトランスフォーマーみたいに展開し、あっという間にストーブに変身だ。




カセットガスでコストパフォーマンスも高い。
火力も申し分ない。200mlの水が約2分ぐらいで沸いた。


沸かしたお湯でコーヒーをドリップ
買ったばかりの雑誌は「SURF TRIP」
ページをフリップ
頭ん中、海ん中
遥か彼方へと脳内トリップ


Peace out. man!  

Posted by BINGO☆ at 23:26Comments(8)キャンプ

2010年04月25日

ラスト1足の出会い




ぶらり立ち寄ったゼビオで、棚に並んでたNIKE AIR MAGMAが3足。
ブラウン 26.5cm、ピンク 27cm、ブルー 28cm、各1足。
それぞれラスト1足。
在庫処分らしい。

ちなみにオレの足のサイズは28cm。
ブルーについてたシューレースは黒。でも替えのシューレースがパープル。
ブルーとパープルの組み合わせがカワイイ!


ちょっと前まではカメレオン買おうと思ってたけど、なんかやたら履いてる人が多いなぁと躊躇してたらコイツを発見。

出会いってやつだな…と確信して即レジへ。
おウチに連れて帰りましたとさ。
めでたし、めでたし。


Peace out.

  

Posted by BINGO☆ at 21:38Comments(6)キャンプ

2010年04月21日

満月の夜に…

満月の夜にイベントやりたいな…
と常々語っておりましたら、実現しました。

ゴーキャンにブログ執筆してくれてた東田トモヒロ氏のマネージャーさんに、海辺のキャンプ場でライブをやりたいということで相談を受けまして、
「だったら、いいとこある!キャンプ場の横がプライベートビーチで、敷地も広くて、貸し切りも交渉できるし」
「まじっすか?いいっすね」
「どうせなら満月の日にやろうよ、ライブしてキャンプして、そして翌朝にみんなで波乗り!」
「それいただき!!」
てな具合でトントン拍子に決まりました。




満月の夜に海辺のキャンプ場で音楽に包まれる夜

“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010” 
-FULLMOON AFTER PARTY- 
SUPPORTED BY GO!GO!CAMP
at 九十九里浜シーサイドキャンプ場(第2)in かやだ浜

GO!GO!CAMPにツアーブログを綴ってくれた東田トモヒロさんの再リリースアルバム “NAMELESS SONG -MONO-” の発売を機にはじまる“東田トモヒロ NAMELESS SONG TOUR 2010” 。
その締めくくりとして、6月26日(土)満月の夜に、九十九里ビーチサイドの広大なキャンプ場を貸切ってのパーティが開催決定。
キャンプ情報携帯サイト「GO!GO!CAMP」がこのイベントをバックアップ。

ライブ当日の日中は音楽・アウトドア・サーフィンに関連した催しも予定している。
またこのイベントでは、来場者1人につき1本の木を植える「FORESTATION」も実施!

チケット: LIVE券 2,500円 CAMP券 1,000円 (GO!GO!CAMP登録会員はキャンプ券が半額)
※チケット発売に関する情報は後日



こんな具合です。

6.26は九十九里に集合!!!

Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 21:21Comments(6)キャンプ

2010年04月20日

コラムニスト

4月から不定期ですが、コールマンのWEBサイト内にて、こっそりコラムを執筆しております。


Coleman STYLE BLOG
旅のススメ
非日常としてのアウトドア

気が向いたら覗いてください。


褒められ伸びる子ですが、メンタルが弱いので、苦情はご勘弁のほど。


Peace out…  

Posted by BINGO☆ at 23:35Comments(4)キャンプ

2010年04月15日

新しいチラシ




GO!GO!CAMPの新しいチラシが刷り上がりました。
提携キャンプ場やアウトドアのお店に置いてもらってます。

キャンプのワクワク、伝わるかな?ドキドキ
  

Posted by BINGO☆ at 16:20Comments(4)キャンプ

2010年04月12日

代々木公園にて




お天気に恵まれたこの週末、代々木公園で開催されたアウトドア2010というイベントに出展してきた。

今回のミッションは、GO!GO!CAMPのプロモーション兼コールマンさんのエリア内でヘンプ編みのワークショップの講師をやること。
TRUE CAMPに参加された方はご存知だと思うが、あそこで覚えたヘンプ編みね。


散り始めの桜の木の下に、オシャレな起毛レジャーシートを敷いて、ちょいと花見気分。
ゆるゆるモードでスタートした。

少々奥まった場所だし、人来るかなぁと不安だったが、一人二人座ってくれた後は、絶え間なくご来店。
日曜日なんてレジャーシートのスペースを倍に広げたにも関わらず、満員御礼、立ち見(立ち編み)の方まで!

おかげさまで、食事も行けず、他のブースの視察もできず、という盛況ぶり。

嬉しかったのは、ゴーキャン会員の方、ブログ仲間の方から声をかけてもらったこと。
そして女性の方々に多数ご来店いただいたこと。
コールマンの方には
「なんか女の人たちに囲まれてウハウハだったじゃないですか~」
なんて冷やかされる始末。

ウハウハではないんだけどね。
まぁ野郎だらけよりはいいかな。

田中ケンさんも2日間、クッキング教室などでご活躍でしたよ。
相変わらず短パンです。

さて、そろプライベートでキャンプ行きたいぞ~!!

Peace out.

  

Posted by BINGO☆ at 13:10Comments(16)キャンプ

2010年04月08日

波乗り始動




火曜日。
久しぶりの平日休み。
6月に開催するイベントの下見を兼ねて九十九里へ。

晴天。
暖かい南風。
千葉北全域でオンショアでクローズアウト気味。
太東ポイントだけが南風を交わしてグッドコンディションとの情報を得て、九十九里を北から南へと南下する。

15時すぎに太東に到着。
平日だというのにかなりの人。
千葉中のサーファーが太東に集まった?




南西のオフショア。
ムネ~カタの波。
堤防側からキレイなライトの波がブレイク。
キレキレのターンでロングライドするサーファー。
おそらくプロが何人も入っているようだ。

そんなプロセッションのブレイクで競えるはずもないので、少し離れた場所にゲットアウト。

2ヶ月ぶりの波乗りは、パドル筋が初期化されていて、まったく役にたたない。
厚めのブレイクにはただ置いていかれるのみ。
速めの波に突っ込んでいくと、案の定巻かれて、インサイドに持っていかれる。
そこからストレートにアウトに戻ろうとしても、横に流されるばかりでアウトに行けないでハマる。

見るからに50代のおじさんたちがキャッキャ言いながら楽しげに波に乗ってるのに…。

嗚呼、また一から出直し。


Peace out.


P.S.
関東近郊の方へ

6月26日の満月の日に、九十九里のとあるキャンプ場を貸し切ってのイベントがあります。
詳細は後日ご案内しますが、予定空けといてください。
お楽しみに。

  

Posted by BINGO☆ at 00:13Comments(4)波乗り

2010年04月07日

Coleman STEP UP COLLEGE

キャンプをもっと楽しめるようにステップアップしましょうという主旨で新たに始まった「Coleman STEP UP COLLEGE」の取材にお邪魔してきました。

このSTEP UP COLLEGEの記念すべき第一回めとなる今回は「クッキング編」。
栃木県鹿沼にある出会いの森総合公園オートキャンプ場で開催された。


オレらは金曜日の夕方入りということで、昼過ぎにカメラマンを拾ってキャンプ場に向かう。
雨のち晴れの予報通り、キャンプ場に着く頃には青空。
やっぱりオレは晴れ男?と思っていたら、雲が広がってきた。
噂によると強力な雨男がいる模様。
勢力拮抗で曇り空という訳か?


土曜日の昼から開催されるプログラムは以下。

・親子DEアウトドアクッキング 講師 みなくちなほこさん
・とことんダッチオーブン 講師 掌~Tanagocoro~鶴川高司さん
・マイ箸つくり 講師 BE-NATURE SCHOOL 長谷部雅一さん
・焼きドーナッツデコレーション




カメラを抱えて会場を撮影して回っているオレとカメラマンは、キッズたちのかっこうの餌食。
「カメラマ〜ン」
「ビデオマ〜ン」
と叫びながら、うじゃうじゃ寄って来る。
オレらって「遊んでくれそうオーラ」でも出してるんだろうか?
キッズ対応しながら撮影。

撮影も一段落したので、マイ箸作りに参加してみる。
竹を割って小刀で削るだけという至ってシンプルなものだが、どハマり。
DNAに眠る職人気質が目を醒ます。
時間を忘れて削り続け、我ながらかなりの完成度まで仕上げた。


夜になると、急激に冷え込んできた。
雲一つない夜空で放射冷却。
氷点下まで下がる気配。




夜のプログラムは、苺を漬けこんだラム酒の試飲とおつまみレシピ。
講師のみなくちさんが作るお料理をムービー撮影しながら、プロジェクターでスクリーンに映し出す係。
ぶっつけ本番の生放映で、グダグダなところもなかなか面白い。

その後、スタッフ一同でお疲れさまの乾杯。
昼間のダッチオーブンのプログラムでできたローストポークをつまみにお酒がすすむが、寒くてちっとも酔わない。

24時間入れるシャワーを浴びてサクッと寝ることにした。
シャワーは温かいが、シャワー室が寒い!
43度ぐらいに設定して体を小さくして浴びる。
後は、体が冷えないうちにテントへ走り込み寝袋にくるまると、ポカポカ温かい。
これでゆっくり眠れそうだ。


日曜日。
目を覚ましてテントから出るとフライにはびっしり霜がおりていた。
やはり氷点下だったらしい。




スタッフの朝食はみなくちさん作の2色のリゾット。
残りものも使ってちゃちゃっと作ってくださった。
おいちい。



2日目は、マイ箸作りと、焼きドーナッツデコレーションの2つのプログラムだけ。

撮影も一段落したところで、2本目の箸を作った。
今回は奥用を作って夫婦箸にする。
これをお土産にすればお金はかからない。
ケケケッ。

10時に閉会式をして、会場撤収を手伝って、お昼すぎに、スタッフだけでお好み焼きパーティ。
413Hでお好み焼きを焼く絵面がちょっとおもろかった。




仕事だったけど、けっこう楽しませてもらった。
キャンプ場付近の桜が咲いていなかったのは残念だが、まぁ楽しげな絵は撮れたかな。


今週末は、代々木公園で開催されるアウトドア2010に参加します。


  

Posted by BINGO☆ at 21:30Comments(6)キャンプ

2010年04月02日

pre-night now!




明日から、Coleman STEP UP CAMP COLLAGEです。

さみくなってきた!

  

Posted by BINGO☆ at 20:23Comments(2)キャンプ