2012年08月27日
冷水サーフィンからの天然酵母パン作り
土曜日は元同僚と鹿島へ。
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。

タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。

焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。
タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。
焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月23日
夏色の週末
先週末は盛りだくさんだったな。
土曜日。
いつものように鹿島に向かう。
facebookで連絡取り合って、Tポイントに向かい先輩方のグループと合流。
10人ぐらいのグループで海に入る。
30分ぐらいで怪しい暗雲が近づいて来たかと思うと雷が鳴り始めて一時待避。
ほどなく豪雨。
雨が止んだら素晴らしい晴天になった。

波はモモ〜コシだったけど、空は青いし海は蒼いし、ワイワイ入る海は超楽しかった。
結局、昼すぎまで波乗りを楽しんで帰宅。
町内のふれあい納涼祭りなるものが近隣の小学校でやっていたので、奥と二人で遊びに行く。
生ビール250円、焼きそば50円、焼き鳥2本100円という屋台をはしごする。
テキ屋さんじゃなくて町内会の人たちがやってるのでこんなにリーズナブル。
盆踊りがあったり、津軽三味線のガールズユニット(プロ)のステージがあったり、小学校の屋上からのかわいい花火があったりして、ほのぼのした。

ベタな夏モードに感化されたのか、珍しくうちの奥が「海にバーベキューしに行きたい」とか言いだした。
翌朝、8時すぎに出発してまたまた鹿島へ。
鹿島市街のジャスコで買い出ししようとしたら、ぐっとくる食材がないので、51号沿いの岩正でサザエとハマグリ買って、鉾田のカスミで肉と飲み物を買う。
カスミからちょっと走ったところに鹿島灘海浜公園という公園があるらしいので、初めて場所だが偵察を兼ねて行ってみることにした。
大竹海岸に隣接するこの公園は、どこのお金が使われてるのか知らないが、美しく整備された広大な公園だった。
海岸沿いの広場は、ふかふかの芝生で気持ちいい。
噂には聞いていたけど、南米系の外国人の皆さんが集まってデイキャンプしている。
オレらもそんな中でムササビウィングを張ってデイキャンプ。

バーベキュー禁止と書いてあったので炭火は止めて、こじんまりとバーナーでサザエやハマグリを焼いて食べた。
サザエはまぁまぁだったけど、ハマグリが「うんまーっ!」と叫ぶほどうまかった。
ホントはこれもバーベキューかな?
ゴミも出さなかったし、芝生も傷めなかったので、許してください。

タープの下で、海風に吹かれながら、海を眺めてまったりタイム。
周りから聞こえてくるポルトガル語が、なんだか外国に来たみたいな錯覚を起こさせる。

奥もなんだか上機嫌。
連れてきてよかった。
夏色濃い週末だったけど、夏もそろそろ終わりかなと思うとちょっと寂しかった。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
土曜日。
いつものように鹿島に向かう。
facebookで連絡取り合って、Tポイントに向かい先輩方のグループと合流。
10人ぐらいのグループで海に入る。
30分ぐらいで怪しい暗雲が近づいて来たかと思うと雷が鳴り始めて一時待避。
ほどなく豪雨。
雨が止んだら素晴らしい晴天になった。
波はモモ〜コシだったけど、空は青いし海は蒼いし、ワイワイ入る海は超楽しかった。
結局、昼すぎまで波乗りを楽しんで帰宅。
町内のふれあい納涼祭りなるものが近隣の小学校でやっていたので、奥と二人で遊びに行く。
生ビール250円、焼きそば50円、焼き鳥2本100円という屋台をはしごする。
テキ屋さんじゃなくて町内会の人たちがやってるのでこんなにリーズナブル。
盆踊りがあったり、津軽三味線のガールズユニット(プロ)のステージがあったり、小学校の屋上からのかわいい花火があったりして、ほのぼのした。
ベタな夏モードに感化されたのか、珍しくうちの奥が「海にバーベキューしに行きたい」とか言いだした。
翌朝、8時すぎに出発してまたまた鹿島へ。
鹿島市街のジャスコで買い出ししようとしたら、ぐっとくる食材がないので、51号沿いの岩正でサザエとハマグリ買って、鉾田のカスミで肉と飲み物を買う。
カスミからちょっと走ったところに鹿島灘海浜公園という公園があるらしいので、初めて場所だが偵察を兼ねて行ってみることにした。
大竹海岸に隣接するこの公園は、どこのお金が使われてるのか知らないが、美しく整備された広大な公園だった。
海岸沿いの広場は、ふかふかの芝生で気持ちいい。
噂には聞いていたけど、南米系の外国人の皆さんが集まってデイキャンプしている。
オレらもそんな中でムササビウィングを張ってデイキャンプ。
バーベキュー禁止と書いてあったので炭火は止めて、こじんまりとバーナーでサザエやハマグリを焼いて食べた。
サザエはまぁまぁだったけど、ハマグリが「うんまーっ!」と叫ぶほどうまかった。
ホントはこれもバーベキューかな?
ゴミも出さなかったし、芝生も傷めなかったので、許してください。
タープの下で、海風に吹かれながら、海を眺めてまったりタイム。
周りから聞こえてくるポルトガル語が、なんだか外国に来たみたいな錯覚を起こさせる。
奥もなんだか上機嫌。
連れてきてよかった。
夏色濃い週末だったけど、夏もそろそろ終わりかなと思うとちょっと寂しかった。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月21日
北軽井沢でパン教室

ひと月ぶりのoutsideBASE。
8月15日16日に、行って来た。
OutLandでも日記を書いていただいている天然酵母パンづくりの先生、梶晶子さんと「キャンプでパンづくり」のワークショップを開催するのが目的だ。
仕事とは言え、やっぱりキャンプに行くのは楽しみ。
しかもホームゲレンデのoutsideBASEならなおさら。
梶さんとお友だちでアシスタントをしてくれるかずえさんを拾って、練馬を6時すぎに出発。
渋滞もなく、中軽井沢のTSURUYAにはオープン前に到着した。
買い出ししてるとShaker黒ちゃんとばったり遭遇。
ごめんね、今日はカフェに寄らないで行くよ。
outsideBASEに着いてハルミさんやケンさんに挨拶して、まずは自分たちのサイトを設営。
お昼は冷やしそうめん。
outsideBASEにはジャングルジムの隣に地下水から引いた水道があって、ここの冷たい水でそうめんを晒す。
氷はなかったけど、キュキュッとしまったそうめんがまいうー!

腹ごしらえしたら、パン教室のセッティングに取りかかる。
8組のお客さんが参加してくれた。
ワークショップの内容は、あらかじめ1次発酵した生地を配って、それを丸めてフライパンに入れて2次発酵。

発酵するのを待ってる間に、別の生地づくり。
ポリ袋をフリフリして作るから、手やテーブルも汚れないし、お子様たちでもできる。
これで作った生地は持って帰ってもらって、発酵させてからご自宅で焼いてもらう。
フライパンの中で2次発酵した生地をそのまま焦げないように焼いていくと、あら簡単!基本のマフィンが焼けました。

ここで梶さんに教わったマメ知識。
天然酵母とドライイーストを使うのととどう違うのかってこと。
小麦粉を発酵させるもやしもんは空気中に色々いて、そんなもやしもんの中でパン作りに適した酵母を純粋培養させたのがイーストらしいです。
安定していて、発酵力も強いので、大量生産のパンには向いているらしいけど、短時間で発酵する分、旨味成分が出にくいらしく、旨味を出すためにはバターとか添加物とか入れて作るらしい。
天然酵母の場合は、ゆっくり発酵するのでアミノ酸が生成されて旨味が増すらしく、何も足さなくても美味しい生地になるし、焼きたてはもちろん、冷めても美味しいんだって。
梶さん、オレ間違ってない?
ワークショップで出来たパンは、カタチは不格好だったり、ちょっと焦げたりしたやつもあったけど、もっちりしてて味わい深いパンだった。
持って帰ってもらった生地も上手く焼けるといいね。
途中、待ち時間に、テント設営に困ってらっしゃるファミリーが目に留まった。
お聞きしてみると、初張りらしい。
コールマンのマスターシリーズのトンネルコネクトスクリーンタープとプリーズドームだっけかな。
設営をお手伝いしてあげた。
一応「こういう仕事してます」って言ってOutLandのチラシ渡した。
会員登録してくれるといいなぁ。
さて、お仕事は終了。
そろそろプライベートキャンプタイム。
今晩の献立は、最近よく作ってる出汁しゃぶ。
outsideBASEの炊事場は熱湯がでるので、野菜類を巷で噂の50℃洗いしてみた。うん、確かにシャキシャキして美味しい!

センターハウスにナスやズッキーニを売っていたので、梶さんがラタトゥイユを作ってくれた。
使ったお鍋は村上鋳造所の6インチダッチオープン。
リッドにはOutLandの文字が入った世界に一つだけのもの。
一般的なDOより鍋自体厚みがある。
6インチなのに結構な重さだ。
その分蓄熱性も高く、ラタトゥイユのようなトロ火の煮込み料理に最適だ。

おいしく出来たラタトゥイユはテフロン加工のGSIの鍋に入れて一晩寝かせる。
DOに入れたままだと、トマトの酸で鍋肌が錆びるから要注意。
徹夜で来たせいもあって、早々に眠くなった。
テントに入って即堕ち。
翌朝、遅くまで焚き火していた梶さんが、夜中には雲も抜けて満天の星空だったと教えてくれた。
初めてここに来た梶さんとかずえさんたちが、キレイな星空を見られてよかった。

2日目は文句なしの晴天。
普段は簡単な朝食で済ませるところ、ちょっとは写真映えする朝食を作ろうかと。
プレーンオムレツにラタトゥイユを添えて、天然酵母のマフィンに発酵バター、ベビーリーフとプチトマトのサラダ、フレッシュブルーベリーを一皿に盛りつけたモーニングプレート完成!
ラタトゥイユとマフィンは梶さんが作ったんで、オレはオムレツ焼いてサラダ盛っただけですけどね。
しかし一晩寝かせたラタトゥイユが激ウマだった。
今度は自分で作ってみよう。

北軽井沢はやっぱり過ごしやすい。
日が差す日中でも25℃前後。
うちのエアコンの設定温度より涼しい。
帰り道は軽井沢の渋滞を避け、二度上峠を越えて高崎から。
高崎市街で車の温度計を見たら夕方でも35℃だった。
同じ群馬県でもこんなに違う。
じっとりとまとわりつく都会の空気の中を歩いていると、また北軽井沢が恋しくなる。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月14日
落ち着きはじめの台風スウェル
台風スウェルもやや落ち着きはじめた土曜日。
鹿嶋で一人波乗りへ。
落ち着いてきたとは言え、ムネ〜カタ、セットで頭オーバーぐらい。
風も南からのオフショアで面もクリア。
波のカタチがいいところは人が多い。
片や人が少ないところは鬼ダンパー。そりゃあそうだ。
普段は混雑具合でポイントを選ぶが、この日の波は混雑上等で行くしかない。
とはいえ、ちょっとびびってるので、少しでも空くのを待つ。
上がってきた人に、海水温を聞いてみると
「けっこう冷たいッス!」
と即答。
やっぱりね。
南風の鹿嶋沿岸は、8月だって海水温がけっこう下がるのだ。
ウエットに着替えて海へ入る。
うん、冷て〜。
アウトに出て早速、ムネぐらいの
波に1本乗れた。
案外行けるかも?!
しかしそれはたまたまタイミングがよかっただけ。
そこから先は、接触事故が起こるんじゃないかという混雑っぷり。
テイクオフしようとしたらボトムに人だらけとか、かわいいボディボーダーに競り負けたり、パドルバックしてたら人と板が降ってきたり…。
周りの人も「危ないから一旦上がるわ」とか言ってるし。
それでも、なんとかセットの3本目とか、おこぼれのハラサイズとか狙って遊ぶ。
リップですっぽ抜けたりと相変わらずのド下手っぷりだが、まあまあ下手くそなりに楽しめた。
怪しい雲が広がってきたし、ゴロゴロ言いはじめたので、1ラウンドで終了。
コンビニでおむすび買って車の中で食べてたら、いきなり土砂降りの雨に。
鹿嶋を出発して潮来辺りまで、前が見えないくらいの豪雨と強風。
あっという間に、道路も冠水してる。
いいタイミングで切り上げたのかも。
海辺にいたらひどいことになってたな。
車を運転してて、ワイパーが効かないぐらいの豪雨になると「翼の折れたエンジェル」が頭の中でヘビロテするのは、バブル世代の証かな?
ドライバーズシートまで
横なぐりの雨
ワイパー効かない
夜のハリケーン
夜じゃないけどね。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月03日
1周年おめでとうキャンプ

週の真ん中水曜日。
tempra garage移転1周年のお祝いを、若洲公園キャンプ場でやろうと野郎たち(&女子若干名)。
電車とバスを乗り継いで、5時半にキャンプ場入りした。
主役のゆーまくんと、この日がお誕生日のモリカツくんと、メルヘンあやちゃんが、敷地のど真ん中で宴会中だ。
寝床用のタープを設営して、宴会の輪に加わった。
それからいろんな人たちがいろんな時間に、いろんな方法で集まったり帰ったりして、最終的には野郎だらけの宴。
空には、ランタンより眩しい満月。
話題はあちらこちらマチマチで、アウトドアの話はそこそこに、アニメの話やアンダーグラウンドの話や稲川さん的な怖いなぁイヤだなぁな話や…。
夜も更けて、一人、また一人と消えていく…
寝床のテントにね。
オレも蚊帳の中に横になって、ワンセグでサッカー見てたら寝ちゃった。
ゲートブリッジを通る車の音が気になって、ふっと目を開けると、東の空が美しいグラデーションを描き始めていた。
けど、写真撮るほどの気力無し。
鳥のさえずり、蝉の声、朝日…さわやかなはずの朝のエレメントが、むしろ辛い。
うるさい!暑い!と思って目が覚めた。というか寝てられなくなった朝6時。
タープの下なのに、朝日が直さしこんで来る。
朝日の方角ぐらい予測すべきだった。
同じような思いをしてたのは、オレだけじゃなかったみたいだ。
みんな、テントやタープを抜け出して、日陰になってるアスファルトのところに集合。

どう?この写真。
見事にガラが悪い。
でもとってもステキな面々。
この後、キャンプ場から出勤していくのでした。
楽しいキャンプでした。
ゆーまくん、誘ってくれてありがとう!そして1周年おめでとう!!
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】