2010年10月29日
やっぱりバリが好き2

2日め。
あんまり観光しないでダラ〜ッとするのが好きな我が家だが、今回のプランに「一人2000円でウブドまで連れて行っちゃる」というオプションが設定されていたので、久しぶりに観光してみることにした。
ウブドと言えば、マカロンや湯葉に次いでOLさんたちに人気のキーワードだ。
山間部に位置し、アートや伝統芸能の街としても知られており、美術館や旧王宮があったりする。
オプショナルツアー自体もそんなところを連れまわしてくれるらしいが、オレらはどっちかっつうと雑貨屋巡りがしたい。
ただランチと送迎がついて1人2000円なら自分たちでタクシーをチャーターするより安いので、オプショナルに乗っかってみることにした。
朝から雨模様だったが、ツアー会社の車に乗って走りはじめると、次第に雨もあがり、バリらしい日差しが降り注いできた。
まずは、ウブドに行く途中にあるバロンタンスの劇場に立ち寄る。
これは別料金だったが、どうしても見たかったので、ルートに加えてもらった。
ヒンドゥーの神話に基づいた物語をガムランの演奏の中で演じる舞踏劇だ。
なかなか見応えはある。

続いて案内されたのは木彫り工芸品のお店。
ツアー会社の社長の息子がやってる店らしく、そこに立ち寄るのは必須らしい。
まぁ特にほしいものはないので店内を一巡りして一服。
次は美術館、旧王宮と案内される。
まぁまぁかな。

ウブドの中心から車で20分ほど走ったテガラランというエリアにライステラス(棚田)を見下ろすレストランが立ち並んだ場所があり、そちらでランチタイム。
以前も来たことがあるし、棚田自体はオレの故郷の風景とそっくりなので特に感慨深いものはない。
「あぁ、うちの田舎と似てんなぁ〜」
ぐらい。
あと日本人が多いのもちょっと興ざめ。


さて、ここから先がお楽しみだ。
ウブドの中心に戻って雑貨屋巡りタイム。
オレの目的はハンモック。
TICKET TO THE MOONというブランドのハンモックの店舗を探す。
パラシュート生地を使った軽量で頑丈なハンモックでインドネシアで生産されている。
さっそくお店を見つけたが、想像と反して3坪ぐらいのすげー小さな店。
その店内にハンモックが1台吊してあって、お店のお姉ちゃんが「乗ってみそ!」と言う。
うん、乗り心地は快適。
収納サイズも手のひらよりちょっと大きいぐらいで、かなり軽い。
カラーバリエーションも豊富で単色だったり、ツートンだったり。
で、お値段は…安っ!
文句なし、即買いでしょ。
一応ダメもとで値切ってみたが、ちゃんとしてるお店らしくノーディスカウント。
ただしオマケでハンモックと同じ生地のエコバッグをくれた。

その後は、奥のお買い物にお付き合い。
モンキーフォレスト界隈の雑貨屋を2時間ぐらいぐるっと巡った。
結局たいしたモノは買わなかったが、お互いお目当てのモノはゲットしたので大満足だった。
さて、明日からは波乗りするぜ!
to be continued...
2010年10月27日
やっぱりバリが好き1
来年期限切れを迎えるパスポートを機内でパラパラめくる。
出入国スタンプを見返してみると、今回が6回目のバリ。
旅先として他のディスティネーションも候補にはあがるが、結局バリに落ち着いてしまう。
なんかもう里帰り感覚。
だが行ったことのない場所、知らない魅力がまだまだある。

ガルーダ・インドネシアの旅客機には、今年からようやく各シートにモニターが装備された。
フライトインフォメーションの画面が到着時刻を告げる。
約1時間のディレイ。
到着間際に、上空からアグン山や街並みを眺めるのが楽しみだったが、今回はすっかり日が落ちてからの着陸となった。
今年のバリは異常気象らしく、乾季だというのにやたら雨が降るらしい。
ホテルに向かう時も雨。
だがチェックインして部屋に入る頃には、空には星が見えはじめた。
なんだか降ったり止んだりのようだ。
滞在先は、これで3回目となるパドマ・リゾート・バリ・アット・レギャン。
ホテル前のビーチで波乗りできるし、ホテル周りにもワルンや街スパがたくさんあって便利。

チェックイン後、雨あがりの街に繰り出しお気に入りのワルン“YOGYA”に入る。
ビンタンビールとオレはソト・アヤム(鶏スープ)とナシ(ライス)、奥はミー・クア(つゆそば)で夕食。
チープな味わいがたまらない。

その足で、近所のスパでに突入。
閉店間際っつうことで30分Rp.40,000(約390円)のフットマッサージをチョイス。
あぁ、ただいま。
また帰って来たよ、バリ。
to be continued...
出入国スタンプを見返してみると、今回が6回目のバリ。
旅先として他のディスティネーションも候補にはあがるが、結局バリに落ち着いてしまう。
なんかもう里帰り感覚。
だが行ったことのない場所、知らない魅力がまだまだある。

ガルーダ・インドネシアの旅客機には、今年からようやく各シートにモニターが装備された。
フライトインフォメーションの画面が到着時刻を告げる。
約1時間のディレイ。
到着間際に、上空からアグン山や街並みを眺めるのが楽しみだったが、今回はすっかり日が落ちてからの着陸となった。
今年のバリは異常気象らしく、乾季だというのにやたら雨が降るらしい。
ホテルに向かう時も雨。
だがチェックインして部屋に入る頃には、空には星が見えはじめた。
なんだか降ったり止んだりのようだ。
滞在先は、これで3回目となるパドマ・リゾート・バリ・アット・レギャン。
ホテル前のビーチで波乗りできるし、ホテル周りにもワルンや街スパがたくさんあって便利。

チェックイン後、雨あがりの街に繰り出しお気に入りのワルン“YOGYA”に入る。
ビンタンビールとオレはソト・アヤム(鶏スープ)とナシ(ライス)、奥はミー・クア(つゆそば)で夕食。
チープな味わいがたまらない。

その足で、近所のスパでに突入。
閉店間際っつうことで30分Rp.40,000(約390円)のフットマッサージをチョイス。
あぁ、ただいま。
また帰って来たよ、バリ。
to be continued...
2010年10月14日
またまた行ってくるニャ

日曜日からバリに行ってくるッス。
貯まりまくりの代休使ってようやく遅めの夏休みなのさ。
何回目かよくわからないけど、またまたバリ。
いい加減、別のディスティネーション探さなきゃ~って色々考えた結果、やっぱりバリ。
でも今回は10DAYSさ。
久しぶりにウブドにも行って、モンキーフォレストで雑貨も漁ってみる。
ラフティングなんかもやってみたりなんかしちゃったりなんかして~♪by広川太一郎
もちろん波乗りもね。
現地からはちょいとつぶやくかも。
さてあと1日頑張って仕事しよっと。
P.S.
電話には出ませんので、急なご用意はつぶやき場のDMへ。
Peace out~
2010年10月12日
三連休も単独行動。
土曜日は、奥がお仕事っつうことで、1人で波乗りに。
雨の中、小波でちゃぷちゃぷして帰る。
うちの近所のスーパー銭湯は、最近リニューアルして、休憩室が漫画喫茶風になった。
奥が帰ってくるまで、4時間ぐらいあったので「孤高の人」を読破。
日曜日はナカオ☆テッペイさん、おくむらさーこさんのお店“ONAKA STORE”のオープニングパーティに顔出しする。
こちらも単独行動。
すごいかわいいお店。


テッペイさんの原画も展示してある。
大勢の人たちがオープニングをお祝いしにやってきた。
美味しいお料理をご馳走になったり、
かわいいクッキーをいただいたりした。


お招きいただきありがとうございました。

翌日は天気がよさそうだったので奥を誘ってピクニックに行こうと思ったが、美容室に行くという。
「波乗り行ってきなよ」と促され一人で海へ。
朝、5時前に家を出る。
夜明け前の空が東の方からに色づきはじめた。
雨上がりの澄んだ濃紺の空に水平線から美しいオレンジ色のグラデーション。
こんなに美しい夜明けの空を見るのは久しぶりかもしれない。

海に着くと、無風の青空。
10月だというのに夏の陽気。
波はムネ〜カタぐらいの波。
ただホレホレのワイドダンパー。
上級者の人たちはチョッぱやのブレイクを切り裂くように走っている。
自分は…全然ダメ。

去年の今頃からまるっきり上達してない。
ちょっと波が速いとメタメタだ。
こんなんで、今週末からのバリは大丈夫か?
バリは合宿モードで挑もう。
Peace out.
雨の中、小波でちゃぷちゃぷして帰る。
うちの近所のスーパー銭湯は、最近リニューアルして、休憩室が漫画喫茶風になった。
奥が帰ってくるまで、4時間ぐらいあったので「孤高の人」を読破。
日曜日はナカオ☆テッペイさん、おくむらさーこさんのお店“ONAKA STORE”のオープニングパーティに顔出しする。
こちらも単独行動。
すごいかわいいお店。


テッペイさんの原画も展示してある。
大勢の人たちがオープニングをお祝いしにやってきた。
美味しいお料理をご馳走になったり、
かわいいクッキーをいただいたりした。


お招きいただきありがとうございました。

翌日は天気がよさそうだったので奥を誘ってピクニックに行こうと思ったが、美容室に行くという。
「波乗り行ってきなよ」と促され一人で海へ。
朝、5時前に家を出る。
夜明け前の空が東の方からに色づきはじめた。
雨上がりの澄んだ濃紺の空に水平線から美しいオレンジ色のグラデーション。
こんなに美しい夜明けの空を見るのは久しぶりかもしれない。

海に着くと、無風の青空。
10月だというのに夏の陽気。
波はムネ〜カタぐらいの波。
ただホレホレのワイドダンパー。
上級者の人たちはチョッぱやのブレイクを切り裂くように走っている。
自分は…全然ダメ。

去年の今頃からまるっきり上達してない。
ちょっと波が速いとメタメタだ。
こんなんで、今週末からのバリは大丈夫か?
バリは合宿モードで挑もう。
Peace out.
タグ :ONAKA STORE
2010年10月09日
2010年10月06日
火の魅力
先日のGO OUT CAMPで、夜間に火の周りを徘徊。
何だかなぁ。
火に吸い寄せられる。
コールマンさんちのステンレスファイやプレイスの焚き火。


こちらは会場で行われてた焚き火っつうよりキャンプファイヤー。


火に吸い寄せられるのは、オレだけじゃないみたい。
みんな火の周りに集まる。

ああ、焚き火ホリック。
Peace out...
何だかなぁ。
火に吸い寄せられる。
コールマンさんちのステンレスファイやプレイスの焚き火。


こちらは会場で行われてた焚き火っつうよりキャンプファイヤー。


火に吸い寄せられるのは、オレだけじゃないみたい。
みんな火の周りに集まる。

ああ、焚き火ホリック。
Peace out...
2010年10月04日
GO OUT CAMP vol.5 ご縁だねぇ!
GO OUT CAMPに行ってきただよ。(サービスショットあり)
今回GO!GO!CAMPとしてはブース出展は無し。
取材+アルファでお邪魔した。
フリスビーのワークショップをやるモリカツさんとうちのスタッフたっくんをピックアップして、いざふもとっぱらへ。
ふもとっぱらに来たのは竜神フェス(?)以来。
あの時はまったく富士山見えず終いだったが、今回は朝からナイスビュー!

朝の内は風が強くて難儀したがお昼前には風も収まりポカポカ陽気に。
雲は多めで、曇ったり晴れたりしたが、まずまずのお天気。
さっそく前日入りしていたAKBさん発見。多分ここ1、2年で一番会ってるな。
お次にTRUE CAMP長野で知り合ったC.B.jimさんも発見。

TRUEはファミリーだったが今回はお友達とメンズ二人参加らしい。
テントもヤバいが自作ファニチャもヤバすぎ。
こいっち&あかねちゃんも見つけた。
あかねちゃんが赤のヒルタープを張ってたが、ダルダルだったので
「ア〜タ、そんなんじゃダメよぉ〜〜」
と、オネエモードでビシッとお化粧直ししてあげた。

その奥にフウソラくん、H+Kさんファミリー発見。
フウソラくんの新しい幕(MHWの旧品)とグラナイトタープの組み合わせで爽やか全開。

はじめましてのH+Kさんは最近落としたパビの設営。なんか嬉々としてた。
もう1人はじめましてのふろどさん。
お友達と、シャン村形成中だった。

RED BULLのサンプリングおねーさんを冷やかしたりしながら、いざお仕事。

テント関連では、DANA DESIGNとNORDISKに話題沸騰。

あと、CHUMSのテントもまたいい色だ。
ストラップとか細かいところがまたニクい。


各ブースで、挨拶したり、商談したりしてお仕事も一段落。
そろそろまったりしようか。
ステージではライブも始まるようだ。
旦那不在でロンリーな人妻(リード付き)を発見して不意撃ち。

なんだかんだしてるうちに日も落ちて、各サイトではランタンも灯りはじめた。
ふらふらしてる最中、色んな人から「後で飲みましょうよ」と声を掛けられた。
ありがたいことです。
お言葉に甘えて、色んなところに顔を出す。
フウソラくん、H+Kさんとこのパビでは、一家団欒におじゃましてシチューやミルク鍋などをお呼ばれ。
ごちそうさまでした。
こいっち、あかねちゃんのところに行って980円のBBQグリルで焚き火をし
A&Fさん、CHUMSさんのところでは、業界飲み会に顔をだし
Colemanさんところでは、ワインと生ハムいただき
メインのライブでちょいはじけ
キャンプファイヤーで暖をとり
行く先々でお酒いただき
睡魔に襲われ
お先に失礼。
ありがとうございました。
寝る前に撮影したこれ。
バルブ開放(約30秒ぐらい)で撮ったけど、右上に謎の発光体。
なんだろね。

翌朝、朝ヨガのアナウンスで目を覚ます。
時計を見ると、8:15。
暑くもなく、寒くもなく、一回も目覚めることなく気持ちよく寝られた。
やっぱりこの時期は寝心地いいね~。
朝ご飯食べて、徐々にお片付けしながら、心地よい朝の時間を過ごす。
日曜日は天候が崩れる予報だったが、なんとか閉会まで晴天KEEPった。
閉会式後に、うちのたっくんが挨拶してるGO OUT編集部の人、
なんかオレの前の会社の後輩に似てる?
たっくんに
「あの人に『前に○○印刷にいませんでしたか?』って聞いてきて」
と伝令。
なんかびっくりしてる様子。
やっぱりそうか。
10数年ぶりに再会して
「こんなとこでなにしてるんですかーーー?」
「そっちこそーーー!!」
なんて話になってびっくり。
でも、不思議。
お互いまったくアウトドアからご縁のない業界からの転職なのにね。
そんなこんなで色んな出会いのあったGO OUT CAMPでした。
袖すり合うも多生のご縁ですなぁ。
おまけ。
DANA DESIGNの女性モデルのよーこちゃんも来てた。
お友達といっしょに2ショット。
やっぱかわいい。

Peace out!
今回GO!GO!CAMPとしてはブース出展は無し。
取材+アルファでお邪魔した。
フリスビーのワークショップをやるモリカツさんとうちのスタッフたっくんをピックアップして、いざふもとっぱらへ。
ふもとっぱらに来たのは竜神フェス(?)以来。
あの時はまったく富士山見えず終いだったが、今回は朝からナイスビュー!

朝の内は風が強くて難儀したがお昼前には風も収まりポカポカ陽気に。
雲は多めで、曇ったり晴れたりしたが、まずまずのお天気。
さっそく前日入りしていたAKBさん発見。多分ここ1、2年で一番会ってるな。
お次にTRUE CAMP長野で知り合ったC.B.jimさんも発見。

TRUEはファミリーだったが今回はお友達とメンズ二人参加らしい。
テントもヤバいが自作ファニチャもヤバすぎ。
こいっち&あかねちゃんも見つけた。
あかねちゃんが赤のヒルタープを張ってたが、ダルダルだったので
「ア〜タ、そんなんじゃダメよぉ〜〜」
と、オネエモードでビシッとお化粧直ししてあげた。

その奥にフウソラくん、H+Kさんファミリー発見。
フウソラくんの新しい幕(MHWの旧品)とグラナイトタープの組み合わせで爽やか全開。

はじめましてのH+Kさんは最近落としたパビの設営。なんか嬉々としてた。
もう1人はじめましてのふろどさん。
お友達と、シャン村形成中だった。

RED BULLのサンプリングおねーさんを冷やかしたりしながら、いざお仕事。

テント関連では、DANA DESIGNとNORDISKに話題沸騰。

あと、CHUMSのテントもまたいい色だ。
ストラップとか細かいところがまたニクい。


各ブースで、挨拶したり、商談したりしてお仕事も一段落。
そろそろまったりしようか。
ステージではライブも始まるようだ。
旦那不在でロンリーな人妻(リード付き)を発見して不意撃ち。

なんだかんだしてるうちに日も落ちて、各サイトではランタンも灯りはじめた。
ふらふらしてる最中、色んな人から「後で飲みましょうよ」と声を掛けられた。
ありがたいことです。
お言葉に甘えて、色んなところに顔を出す。
フウソラくん、H+Kさんとこのパビでは、一家団欒におじゃましてシチューやミルク鍋などをお呼ばれ。
ごちそうさまでした。
こいっち、あかねちゃんのところに行って980円のBBQグリルで焚き火をし
A&Fさん、CHUMSさんのところでは、業界飲み会に顔をだし
Colemanさんところでは、ワインと生ハムいただき
メインのライブでちょいはじけ
キャンプファイヤーで暖をとり
行く先々でお酒いただき
睡魔に襲われ
お先に失礼。
ありがとうございました。
寝る前に撮影したこれ。
バルブ開放(約30秒ぐらい)で撮ったけど、右上に謎の発光体。
なんだろね。

翌朝、朝ヨガのアナウンスで目を覚ます。
時計を見ると、8:15。
暑くもなく、寒くもなく、一回も目覚めることなく気持ちよく寝られた。
やっぱりこの時期は寝心地いいね~。
朝ご飯食べて、徐々にお片付けしながら、心地よい朝の時間を過ごす。
日曜日は天候が崩れる予報だったが、なんとか閉会まで晴天KEEPった。
閉会式後に、うちのたっくんが挨拶してるGO OUT編集部の人、
なんかオレの前の会社の後輩に似てる?
たっくんに
「あの人に『前に○○印刷にいませんでしたか?』って聞いてきて」
と伝令。
なんかびっくりしてる様子。
やっぱりそうか。
10数年ぶりに再会して
「こんなとこでなにしてるんですかーーー?」
「そっちこそーーー!!」
なんて話になってびっくり。
でも、不思議。
お互いまったくアウトドアからご縁のない業界からの転職なのにね。
そんなこんなで色んな出会いのあったGO OUT CAMPでした。
袖すり合うも多生のご縁ですなぁ。
おまけ。
DANA DESIGNの女性モデルのよーこちゃんも来てた。
お友達といっしょに2ショット。
やっぱかわいい。

Peace out!