2013年10月16日
落陽

フリーになってから、キャンプよろず相談所メンバーとして、フジロックはじめ色々とフェスやイベントの現場に出動してきた。そして先週末の朝霧JAMが今年最後のよろず業務。

ご存知ない方のために解説しておくと、キャンプよろず相談所はアウトドア関係のフリーライターやフリー編集者などの集団。フェス会場でキャンプに関する色々な相談に乗ってあげるというのが表向きの顔で、実はフェスの制作運営サポートという裏方仕事がメインなのだ。
さて朝霧JAMだが、木曜日の朝に家を出て、月曜日の夜までの丸々5日間、いろんな仕事をした。

木曜日は大木を運んでキャンプファイヤーを組み上げたり、金曜日は竹林から孟宗竹を切り出したり、ダンプ運転したりと肉体労働にいそしんだ。

木曜日の夜から金曜日の朝方までは雨も降ってたようだが、日中はいいお天気。富士山もガツンとその存在を誇示していた。

10月とは思えない気温と日差しが多少恨めしかったが、雨風に打たれるよりは全然マシ。
お天気の巡り合わせに感謝。

今回のオレの主な担当は、アメリカンスピリットさんプレゼンツの「竹筒で日本一のお米を炊く」ワークショップをサポートすること。土、日に各3回ずつ、6回米を炊いたよ。
途中、何人も友だちが様子見に来てくれたり、Moon Shine会場内で偶然ばったり会ったりしてうれしかった。
ワークショップ自体はチームワークもバッチリで、段取りから火加減からテキパキこなした。
有機栽培で日本一美味しいと言われるお米が、竹の水分と香りを含んでさらに美味しくなった。
ただカラダ中、竹の煙に燻されて、普段の焚き火とは違うやや酸っぱい臭が染み付いたのには閉口したけど。

ライブはなかなか観にいけなかったな。
夜にAsian Dub Foundationをちょっと観に行ったりしたくらいかな。
それでも広大な朝霧ジャンボリーが常にいい音楽に包まれてて、そんな中に身を置いてること自体気持ちよかった。
朝霧JAMははじめてだったけど「いろんなフェスの中でも朝霧JAMが一番好き」って言ってる人の気持ちがわかった気がする。
それに、夜は夜とて、よろず仲間たちと、飲んだり、歌ったり、ゲームしたり、映画観たり…。
なんかバイブスが合うというか、居心地いいんだよなぁ。

今回もいろんな人たちと出会い、セッションできたことに感謝。
Peace out.
2013年10月01日
君をのせて
日本の南を通過した台風20号は、23年間ウェイディングだった稲村クラシックにグランドスウェルをもたらし、東海上に抜けた翌日の金曜日には秋の大気を連れてきた。ひんやりとした晴天の早朝、新松戸で大木ハカセくんをピックして北軽井沢スウィートグラスして開催されるFeelEARTHに向かった。一週間前には下田で夏のなごりを楽しんだのに、今週は冬の足音すら感じさせるような北軽井沢。振り幅デカくね?
今回のFeelEARTHには、キャンプよろず相談所の一員として参加し「アウトドアカレー対決」の運営サポートをする。よろずチームは今回イベントが被っていて、カンパーニャ嬬恋で開催されているURさんのイベントTINY GARDEN FESTIVALがタキザーさん率いる主力部隊で、オレらは福瀧隊長率いる第二小隊。少数ながら精鋭ぞろいの特殊部隊だぜ。

多くの知人、友人たちも参加するイベントなので、いたるところで声をかけられた。発行されたばかりのフィールドライフも配布されていたせいか、オレの書いた記事を見た人に「グッジョブでしたね」とか「見ましたよ〜!後でゆっくり読みますね」などと言ってもらった。ありがてー。

金曜日は設営とか出展社の方々に会いに行ったりプライベートの買い物したりでそれほど忙しくなかった。夕方には風も吹いてきてぐっと冷え込んできた。買ったばかりのダウンジャケットを着て夜を迎える。
夜になって仲間たちと、餃子パーティー&プチフィルムフェスティバル&焚き火前ではあまちゃんを語る会とか。けっこう遅くまで起きてたんだけど、そしたらワカから「にーやん、こんな時間まで起きてるなんて珍しいね」と言われた。いやいや、今回はちゃんと睡眠取ってきたから。いつもキャンプ行く時って、前の晩徹夜とか、早朝出発とか、朝のうち波乗りしてたりとか、いろいろあるのさ。
土曜日はカレー対決のための下準備でいろいろと作業。ハカセもオレもまるで職人さん。「よろず製作所」として営業するかな。仕事の合間に場内回ってみたけど、やっぱり川の周りがやばい!なにこの空間!ステキすぎでしょーーー!

しかも夜になったらさらに幻想的!!惚れてまう。

この日の夜は、よろずのサイトで昭和フォークソング弾き語り会を経て、クロ○ワ楽器さんのサイトへ移動して恒例の元春レディオショーに突入。相変わらずクオリティ高いわ〜。いまだに頭の中で「約束の橋」がループしている。ニューカマーのソロとか、Ma-Yaさんの生歌とか贅沢すぎる夜。
さて日曜日。朝からカレー対決の準備して、オンタイムでスタート。対決の模様は後日掲載されると思う。たぶんフィールドライフの冬号かな?オレが書くんじゃないけど、お楽しみに。

ゆる〜いながらも濃い3日だったな。
かまってくれたみなさんありがとう。
またどこかで!
Peace out.
今回のFeelEARTHには、キャンプよろず相談所の一員として参加し「アウトドアカレー対決」の運営サポートをする。よろずチームは今回イベントが被っていて、カンパーニャ嬬恋で開催されているURさんのイベントTINY GARDEN FESTIVALがタキザーさん率いる主力部隊で、オレらは福瀧隊長率いる第二小隊。少数ながら精鋭ぞろいの特殊部隊だぜ。

多くの知人、友人たちも参加するイベントなので、いたるところで声をかけられた。発行されたばかりのフィールドライフも配布されていたせいか、オレの書いた記事を見た人に「グッジョブでしたね」とか「見ましたよ〜!後でゆっくり読みますね」などと言ってもらった。ありがてー。

金曜日は設営とか出展社の方々に会いに行ったりプライベートの買い物したりでそれほど忙しくなかった。夕方には風も吹いてきてぐっと冷え込んできた。買ったばかりのダウンジャケットを着て夜を迎える。
夜になって仲間たちと、餃子パーティー&プチフィルムフェスティバル&焚き火前ではあまちゃんを語る会とか。けっこう遅くまで起きてたんだけど、そしたらワカから「にーやん、こんな時間まで起きてるなんて珍しいね」と言われた。いやいや、今回はちゃんと睡眠取ってきたから。いつもキャンプ行く時って、前の晩徹夜とか、早朝出発とか、朝のうち波乗りしてたりとか、いろいろあるのさ。
土曜日はカレー対決のための下準備でいろいろと作業。ハカセもオレもまるで職人さん。「よろず製作所」として営業するかな。仕事の合間に場内回ってみたけど、やっぱり川の周りがやばい!なにこの空間!ステキすぎでしょーーー!

しかも夜になったらさらに幻想的!!惚れてまう。

この日の夜は、よろずのサイトで昭和フォークソング弾き語り会を経て、クロ○ワ楽器さんのサイトへ移動して恒例の元春レディオショーに突入。相変わらずクオリティ高いわ〜。いまだに頭の中で「約束の橋」がループしている。ニューカマーのソロとか、Ma-Yaさんの生歌とか贅沢すぎる夜。
さて日曜日。朝からカレー対決の準備して、オンタイムでスタート。対決の模様は後日掲載されると思う。たぶんフィールドライフの冬号かな?オレが書くんじゃないけど、お楽しみに。

ゆる〜いながらも濃い3日だったな。
かまってくれたみなさんありがとう。
またどこかで!
Peace out.