ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月31日

楽しみすぎてごめんなさい

29日に無事仕事が納まったんで、やっと初滑りや!
初滑りの場所は、うちの会社が提携しているスノーパーク尾瀬戸倉にキメ。

会社の保養所として借りている沼田のアパートに深夜に到着。
この時間、雪は降ってないどころか、すごい星空。
ビールをプッシュウして寝袋にくるまる。

翌朝、前日から滑ってたヤツらの話によると、けっこう降ってたらしく、パウダー喰いまくりだったらしい。
夕方から止んだらしく、もうパウダーは期待できないかなぁ〜と思いながら戸倉に向かう。

途中からガッツリ雪道だったが、YOKOHAMA iceGURDはしっかりとグリップしてくれた。



無事ゲレンデに到着して、NEWボードもようやく初おろし。



ゲレンデの気温は-5℃前後。
雪質は軽いサラサラ雪。
無圧雪バーンは、ずいぶん喰われてはいるが、固まりにくい雪なのでまだフカフカだ。
メインコースも左右の壁に当て込みながら流せて楽しい。

数本流していると、今期初稼働の第5リフトが動きはじめたらしい。
友人と二人で、急いでリフトに乗り込む。
一番乗りじゃなかったが、まだまだノートラックの新雪がたっぷり残っている。
ヤバい!
高まる!
いただきま〜す!

自然に声がでる。
「イャッフ〜!」
するとオレらの滑りにリフト上の見ず知らずの人たちから
「イェ〜!」
と声がかかる。

お先に〜と心で叫んで、一気に滑り抜ける。
斜度もあるオープンバーンでスピードも乗る。
しかも雪は軽いし、底当たりもしないヒザパウ。
やっぱりこれだよ!
まさか初滑りでこんなノートラックパウダーを味わえるなんて…。

第5リフトの乗り場に到着すると友人が
「急いで!はやくしないとなくなっちゃう」
とせかす。

同じコース2本目。
すで荒れ始めてるし、コースの途中で埋もれてる人たちもいる。
それでもコース脇のツリー際には十分なノートラックが残っている。
狙いを定めて突っ込む。
た〜のすぃ〜〜!

いやぁ、来て良かった。

その後、他の友人たちとも合流し8人ぐらいでゲレンデを流す。
これもまた楽しい。

今年の尾瀬戸倉に追加されたのは、コース内に設置されたログハウス。
このログハウスは、別に宿泊するためのものじゃない。
屋根を滑り下りたり、階段状のテラスを滑って当て込んだりするためのニューアイテムだ。
こいつもみんなで撮影会をしながら滑った。
けっこうおもろい!

楽しんでばっかで、自分はなんにも撮影してないので、このアイテムが気になる人はスノーパーク尾瀬戸倉のウェブをご覧ください。

まだパークのアイテムも少ないし、パイプも完成してないが、充分すぎるほど楽しめた。
終わってみれば脚はパンパン。
着替えの時には、もう脚が攣りまくりだった。

明日の筋肉痛が心配な44歳の年末の巻。

Peace out!

この一年、ブログを通してたくさんの出会いがありました。
絡んでいただいたみなさん、本当にありがとうございます。
来年もヨロシクっす!  


Posted by BINGO☆ at 02:39Comments(16)雪乗り

2010年12月27日

波乗り納め

25日はゆっくり起きて、クリスマスの準備。
結婚18年めにもなると、取り立てて何をするっちゅう訳でもなく、ちょっとだけ夕食が華やかになるぐらい。



うちの奥が集めたサンタクロースコレクションの中から、一人のサンタさんをテーブルにお招きしたりして。

つつましいもんです。


翌朝は4時半に起床。
今年最後の波乗りに向かう。

風は西南西。
この時期としては、珍しく鹿嶋方面で風が合う。
夜明け前の利根川沿いを鹿嶋に向かいひた走る。



7時にポイント到着。
波のサイズはハラ~ムネ前後。
風も弱くなんとなく良さげ。

しかし気温0度。
少し日が昇るまで車の中でウダウダしながら、ゆっくり着替える。

海に入ってみると、千葉北より若干水温が低いようだが気になる程ではない。
5mmのウェットとブーツで十分。
水もキレイで気持ちいい!

4週間前にこのポイントで乗った時は、めちゃめちゃキレイな三角波だったが、今日の波はワイドでダンパー気味。
それでも、メタメタだった23日の波乗りよりぜんぜんマシだ。
2時間ほどチャプチャプして終了。



これにて今年の波乗り納めなり。

後は年始に波乗り初めをしたら、春までは雪乗りに専念しよう。

そして来年は、キャンプ道具買うの控えて、新しいサーフボード買うぞ!
テイクオフが楽な板ね。


Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 09:55Comments(8)波乗り

2010年12月24日

冬晴れの海


このところ、4週間ぐらい波乗りしてない。
間が空くとなんだか億劫になるもので「寒いし寝てた方がいいじゃん」とか、左肩に乗った小さいオッサンが耳元で囁く。

天気予報は晴れ。
でも北西風がかなり強いらしい。

「晴れだったら行こうよ!行かなきゃ後悔するよ」
と右肩に乗ったもう一人のオッサンが発破をかける。

よし!行く!

朝5時半に家を出る。
冬至の翌日だし、千葉の日の出は6時47分。
夜明け前だ。

久々の早出で、めちゃめちゃ眠い。
途中耐えきれずコンビニで仮眠し、海に着いたのは8時前。

波は厚めのムネ〜カタ、セットで頭前後。
オフショアがかなりきつめで、面はよさげだが、波頭のしぶきがかなり飛ばされている。
丘から見てても、テイクオフしにくそう。

でもここまで来たからには入るでしょ!



5mmのウェットにブーツ装着でイン。
ちょっとひんやりしたがそんなに気にならない。
むしろ温かい。

雲一つない冬晴れの空。
太陽がちょうど波の来る方角に昇っていて眩しい。
アウトから逆光でシルエットになったロングボーダーが気持ちよさそうに乗ってくる。
ショルダーは張ってるし、フェイスもキレイ。

「おお、けっこう乗れそうじゃん」

と思ったのが甘かった。
テイクオフの速いロングならまだしも、ショートではオフショアの風に戻されてなかなかテイクオフができない。
テイクオフしやすそうなセットの波は、巧い人たちがみんな乗っていく。
競っても負ける。
置いて行かれた波裏で、波頭のしぶきだけが雨のように降り注ぐ。

ぜんぜん乗れないじゃん…。

乗ってる人の中には、明らかに60歳代と思しき仙人みたいな白髭のおじいちゃん(ロング)もいるのに。

約1時間半ほど粘ってみたが、結局乗れず終い。
「いやぁ、乗れなかったけど、冬晴れの海は最高に気持ちよかったよ」
なんて言葉が頭に浮かぶ。

乗れた方が気持ちいいに決まってるじゃん。
完全な負け惜しみだ。


サンタさん、トロい波でもテイクオフできる強靱なパドル力をください。



Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 14:07Comments(8)波乗り

2010年12月21日

センス

たまにはコラムっぽいことも書いてみようかな。


誰かの受け売りで甚だ恐縮だが
「センスは吸収した情報量で磨かれる」
のだそうだ。

センスなんてもんは生まれついての才能なのかと思っていたから、これは自分のような凡人にとっては喜ばしい説だ。

センス(sense)とは直訳すれば感覚や感性のこと。
「ファッションセンスが素晴らしい」
「あいつの運動センスは抜群だ」
という使われ方をすることからもわかるように、単なる感覚というより、感知した情報の処理能力のまでを意味している。
つまり吸収する情報量が増えるほど脳内での体系化が進み、判断力や行動力も増していくということらしい。

吸収する情報量を増やすにはどうすればいいか?本やネットから得られる情報も確かに多いが、実は体験することが最も情報を吸収しやすい。
人間の感覚器官(センサー)は全身にある。視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を五感というが、それらのセンサーを使えば使うほど吸収できる情報量は膨大になる。「百聞は一見にしかず」とか言われるのも然りだ。

さて、そう考えるとアウトドアって五感をフルに活用する絶好の機会じゃないか。しかしアウトドアで磨かれるセンスって何だろう。
自然と向き合うセンスが磨かれる?いやむしろ眠っていた感覚や野性が呼び覚まされるのかもしれない。つまりは生きるってことの根本に関わるセンスなのかもしれない。

自然界と共存し、時には戦い、時には打ちのめされ、恵みに感謝し、命の尊さを知る。

そういうセンスこそ磨いていきたい。
なんてね。


Peace out.

P.S.
ただいま、ゴーキャンで「あなたが選ぶベストキャンプ場」投票やってます。
会員じゃなくても投票できます。
携帯から http://gogocamp.jp/ にアクセスしてヨロシクです!

※スマホ非対応です。すんません!(3月対応予定)
※スマホの方、OMでの投稿もOKです。  

Posted by BINGO☆ at 22:11Comments(8)徒然

2010年12月21日

YOKOHAMA iceGURD TRIPLE PLUS




今年の春に買い換えたIsis用に、スタッドレスを買わなきゃいけない。

で、うちとお取引のある横浜ゴムさんから直接購入。
タイヤだけ購入したから、アルミをなんとかしなきゃ。

ウェイブ、バックスと探してみたが、だいたいセット売りしてるのでアルミ単体だとそんなに安くない。
最後にIsis買ったディーラーに相談したら純正の方が若干安かった。
まぁそれくらいはかかるよね~って覚悟はしていた。

そんな矢先、友人から15インチの中古アルミを5,000円で譲ってくれるという連絡。
とはいえ同じサイズでもオフセットが合うかどうかは実際履かせてみないとわからないらしく、合わなかったら返すということで引き取りに行く。

タイヤとアルミをディーラーに持ち込み試し履き。
装着OKとなり、無事完了。

いやぁ、最近友達に色々助けてもらってるなぁ。
>ともくん
助かったよ、ありがとう!

さて、後はたくさん雪が降ってくれるのを待つばかり。
ヨロシク、冬将軍様。


Peace out.


P.S.
ただいま、ゴーキャンで「あなたが選ぶベストキャンプ場」投票やってます。
会員じゃなくても投票できます。
携帯から http://gogocamp.jp/ にアクセスしてヨロシクです!

※スマホ非対応です。すんません!(3月対応予定)
※スマホの方、OMでの投稿もOKです。  


Posted by BINGO☆ at 13:36Comments(4)雪乗り

2010年12月15日

新しい相棒




新しい板。

NITRO SNOWBOARDS
TEAM SERIES 159 GULLWING

昔は毎年買い換えてたスノーボードギア&ウエアも、他の物欲のせいでガマンせざるを得ない状況。
今年は板とバインだけ買い換えた。


長年、スノーボードの板の形状は、真横から見たときに板のセンターが浮き上がった、いわゆるキャンバーボードが主流だった。
しかし数年前から新たにロッカーボードが登場した。
サーフィンされる方はおわかりだと思うが、ボトムが反った形状だ。
これにより、パウダーでの揚力が増したり、加重・抜重を必要としないターンができたりと、新しいイノベーションが起こった。

さらに、前足下がロッカーで後ろ足下にキャンバーというものや、ダブルキャンバーなどハイブリッド型も生まれ、板の形状は多様化し、ライディングスタイルによって選べる選択肢も広がった。

そして、今回買ったこいつは、全体としてはロッカーだが、両足のスタンス下にキャンバーがあり、真横から見るとカモメの翼のようになっている。
つまりガルウィングキャンバーのボードだ。



まだ乗っていないのでどのような滑りになるかはわからないが、試乗した人の評価はかなり高い。
うまくすれば今週末に初乗りできそうだ。

静岡周辺の方、土曜日にイエティで会いましょう。

【告知】
12月18日・19日にスノータウン イエティにて、女の子のためのスノーイベント『イエティ・ガールズ・ウィークエンド』を開催!
ファッションショーあり、コンテストあり、おいしいフードブースあり。見て、滑って、食べての楽しいイベントです!
ご来場お待ちしてます♪

Peace out.

  


Posted by BINGO☆ at 11:23Comments(18)雪乗り

2010年12月14日

吊床

先日初張りしたハンモックについて軽くレポート。



バリで買ってきたTICKET TO THE MOONというブランドのハンモック。
以前うちの奥が「こんなのあるよ」と教えてくれて「じゃあ次バリに行ったら買おう」と目をつけてたヤツだ。
ウブドに直営店があるっつうことで、ウブド観光のついでにお店に行ってみた。
直営店と言っても、一坪ぐらいの小さな路面店。
一瞬「え?大丈夫?」と思ったぐらい。

小さな店内にはハンモックがギリギリのスペースで1張り吊ってあって試し乗りができる。
でもって、残りの狭いスペースに棚があり、いろんなバリエーションのハンモックが並んでいる。
パッキングサイズはヒルバーグのタープUL10と同じぐらいだから、狭い棚にもたくさんディスプレイできるってわけだ。

単色タイプかベースと両縁の色が違うツートンタイプが選べて、ツートンはいろいろなカラーの組み合わせができる。
ホントは黄と紫のデイナカラーが欲しかったけど店頭在庫になかったので黄と濃紺にした。
これもまずまずのカラー。

素材はパラシュートの生地。
ダブルサイズでも600gという軽さ。
うん、ええ買い物した。

で、feelEARTHで初張り。
ハンギングするためのロープは付属していないので、日本に帰ってからBYERのもの購入した。
ハンモックよりロープの方が高いし…。

約3mぐらいの間隔の木に吊す。
さて、乗ってみる。

うん、間違いない。

コットン生地のものより背中がスースーするが、まぁ冬場なんでしかたない。
温かい時期の木陰とかで使ったら最高に気持ちいいはず。

強度も申し分ないね。
乗っていて安心感もある。
ダブルサイズなので一人で乗ると生地がやや余るかんじではある。
ちなみに、まったく知らなかったけどハンモックって、張ってある方向に対して縦(順目)じゃなくて、横(逆目)または斜めに乗るのが正しいらしいね。
正統派ブラジリアンスタイルらしい。
そういう乗り方をするには生地は広い方がいいので納得の生地面積。



今回、本栖湖キャンプ場みたいな林間サイトで張ったんで、ちょうどええ間隔の木を見つけられたけど、普通のキャンプ場ではなかなかそうもいかないよなぁ。

片側のスタンドを買うか?
それとも自作するか?

まぁ追々考えよーっと。


Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 10:20Comments(14)キャンプ

2010年12月10日

BIRTH YEAR LANTERN



自分の生まれた年と同じヴィンテージのワインをバースイヤーワインとか言うらしい。
他にもギターとかカメラとか、バースイヤーものを珍重するというのはよくある話だ。
親が子どもの誕生を祝って購入したものが保管してあったり、オークションなどで見つけ購入したりするらしい。

そんな話を「へぇ〜」と聞いてはいたが、そんなお宝は自分の実家にはないし、血眼になって探す気もさらさらない。
同じ製造年の10円玉見つけた時に「おっ、ラッキー」と思うぐらいにしか考えてなかった。

で、先日手に入れたランタンの話だが、みなっちに指摘されて製造年月を確認してみると…
なんと1966年6月の製造らしい。
同い年じゃん!




まさかのバースイヤーランタン。

人によっては、出物がないとか、程度のいいものがないとか、そうそう出会えない場合もあるらしい。
それが初めて手に入れたヴィンテージランタンがまさかバースイヤーものだったとはクリビツだ。

バースイヤーものなんて昭和41年と書かれた10円玉ぐらいにしか思ってなかったオレでも、急に愛着がわいてくる。
色々調べてみると、ラベルには「PATENTS PENDING」と書かれている。
「特許出願中」という意味の表記だが、愛好家の中では「パテペン」などと呼ぶらしい。

グローブはPYREX。
「PYREX made in USA FOR Coleman」の表記がある。
譲ってくれた友人によると、グローブだけでも価値があるので付け替えて自宅に保管しといた方がいいとのこと。



なるほど、知れば知るほど深い。
もっともっと調べたくなってきた。

見た目で惚れたが、骨董的価値についてはとんとわかっていない。
生まれた場所は違えど、同じ年月を生きてきたランタン。
それだけでなんだか嬉しい。
大事にするよ、200A。

Peace out.

SPECIAL THANX: Mr.AKB
  


Posted by BINGO☆ at 11:57Comments(14)キャンプ

2010年12月06日

初めての…




火器類、特に旧品についてはズブズブの素人だが、友人宅から嫁いできた赤い200Aちゃん。
初めてのヴィンテージ火器。
細かいことはよくわからないが、めちゃかわいい。
かわいいモノ集める委員会としては大満足。
AKBさん、ありがとう。

燃焼状態もばっちり。
調子の悪いNorthStarくんよりよっぽど明るい。
しかししばらく出番なし。
早くお外に連れて行きたい!

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 22:17Comments(12)キャンプ

2010年12月03日

feelEARTH 3DAYZ episode3 final



日曜日

素晴朝

快眠了



湖清掃



女子雑



再食肉



木吊床



二百A



直破犬



別句犬



変顔子

再見!

渋滞嵌

五時間

回来了

龍馬伝

最終回

睡眠墜



平和出!
  

Posted by BINGO☆ at 19:45Comments(10)キャンプ

2010年12月02日

feelEARTH 3DAYZ episode2

土曜日。
日も暮れてきた。

1人で飯でも炊くかと思ったが無性にめんどくさくなった。
クーラーボックスには出来合いのおでんが2パックあるので6インチダッチに放り込むと、あらぴったり。
火にかけてあっためはじめる。

でもこんだけ知り合いがいるのに、1人でおでんをつついて呑むというのも侘びしすぎる。
それにまだ宵の口だし。
夕食を中断し、500mlのビール片手に会場をふらふらする。

チュンチュンさんのアウトドアディナーが始まったようだ。
moritatuくんも手伝ってるな。



お隣のScrew Driverさんにもホットラムを求める人たちが集まりはじめた。
ステージではそろそろライブもはじまるのかな。



そうだ、女子エリアはどうなってるかな?
男子禁制とかいわれて追い出されるかな?
半ば開き直りで女子エリアに突撃。
すると
「あ、ビンゴさん、いらっしゃ〜い」
「ここどーぞ」
とスンナリ焚き火の輪の中に招きいれられた。

座ったのは件のこまきの隣。
「初めて会った頃はまだ女子大生だったよな」
「あたしも兄さんだった頃のビンゴさん知ってるし」
うっ、つまり今じゃ兄さんじゃないってことか?過去形か?
相変わらず手厳しいヤツだ。

そんなバカ話してると5Dあかねちゃんが、火から遠目のオレに炭が入ったチビ焚き火を貸してくれた。
おぉ火鉢みたいじゃ。
優しいのう。

しばらく歓談してると、お料理のお裾分けが回ってきた。

奥以外の女性の手料理なんて久しぶりぢゃん。

せっかくなので、自分のサイトに戻っておでんを取ってきて、お裾分けのお返し。
うん、やっぱりおでんはみんなでつつくのが美味い。

まだおでんが余ってたので、鍋を持ったまんま“よろず相談所”に
「おでんいかがですかぁ〜」
と殴り込みをかける。
寒い夜に熱々のおでんは最強アイテムかもしれない。
そんなこんなで勝手に居座っていると、小雀さん作のすき焼きがマカナイとしてよろず相談所に持ち込まれた。
まさかキャンプですき焼きとは…。
居合わせたオレもお裾分けにありつく。
冷え冷えの溶き卵に、熱々の牛肉やネギをからめて一口で食らう。
「んめ〜!」
あっさり最強アイテムの座はすき焼きに取って代わる。

その後もいろんなところに顔出ししてるうちにベリー・スリーピーになってきた。
そりゃそうだ。昨晩、寒くて熟睡できていない。
ランドネエリアではスライドショーがはじまるみたいだが、もう限界。
22時を回ったところでマイテントに逃げ込む。

昨晩の失敗を糧に、寝床の準備を始める。
まず、ORIGAMIの中は、カセットガスヒーターで暫くあたため余熱を蓄える。
次にコットの上にインフレータブルマットを敷く。これで下からの断熱になる。
TNFのプリマロフトのジャケットを着てフードも被ってドローコードで締める。
下もMEのもこもこパンツを履いて、さらにシュラフに湯たんぽを入れる。
この状態になったらヒーターを消してシュラフに潜り込む。
おおおおおおぉ、温かい。
むしろ暑いくらいだ。
ぽかぽかしてる状態ですぐに睡魔が襲ってきた。
遠くの方ではまだ賑やかな声が聞こえるが、関係ない。
即墜ち。

zzzzzzz

翌朝、8時まで一回も目覚めることなく快眠した。

最終日に続く。

to be continued...  

Posted by BINGO☆ at 22:42Comments(6)キャンプ