ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月31日

YOU MAY DREAM



今年のフジロックフェスティバルに、キャンプよろず相談所の一員として参加してきた。
よろずも初参戦だけどフジロック自体も初!ワク2&ドキ2

水曜日の夕方によろず相談所で販売する小物を仕入れに行って、苗場入りしたのは夜の12時頃。スタッフ用のリストバンドとTシャツ、ジャケットを支給されてテンション上がる。その日はよろずメンバーとユルユル飲んで就寝。翌朝からの業務に備える。



よろず相談所のことをご存知ない方のために説明すると、フジロックのキャンプサイトの入り口で、キャンプインする人たちのお助け隊みたいな仕事をするアウトドアのエキスパート集団?的な。

木曜日の朝から会場内を案内してもらい全容を理解する。想像以上の広さに圧倒される。キャンプエリアは苗場の火打ゲレンデから第一ゲレンデあたり。前職でも馴染みの深い場所だね。

11時前からよろずの前掛けしめてスタンバイ、お客様の入場を待つ。
開場一番乗りはなんと知り合いのM田くん!ウケる。

この日が一番忙しかった。
「ポールが折れちゃったんですけど」とか
「台車が壊れて荷物運べない」とか
「オススメの場所どこ?」とか
「ペグが足りない」とか
「テントの建て方がわからない」とか…(-_-#) ピクッ
もちろん笑顔で対応。
オレが対応しただけでポールの不具合10本以上だよ。リペア職人になれそうだぜ。

入場の波が落ち着いた時間帯でキャンプエリアを見に行くと、麓に近いところはすでにテントの森状態。すごい斜度のところにもテント張ってある。すげーな。明日になるとさらに隙間なくテントが張られるらしい。

そうこうしてるうちに土砂降りの雨。早速、フジロックの洗礼を受ける。すると
「ブルーシート売ってませんか?」とか
「テントが雨漏りするんですけどどうしたらいいんですか?」とか
そんな人たちが相談にやってくる。
見に行くとフライがピンと張られてなくてインナーにべったりくっついてる。だからシームから漏れた雨水がそのままインナーに侵入してる。ヘタするとそもそもフライにテンションかけられないような信じられないテントもある。もちろんフジロック慣れしてる人たちはいろんな手で雨対策してるが、そうじゃない人たちもたくさんいる。「こ、これがフジロック…」と戦慄(わなな)いた。

金曜日から、フジロックの本番スタート。朝からいいお天気。



昼から18時までシフトの空き時間だったので、まずはMAD BUNNYに会いに行く。



怒髪天を数曲見て、ウッチーらと合流してKEMURIへ。



ウッチーはモッシュで負傷して流血してるし。ウケる。
その後、ボードウォークで蜂に唇さされてるし。超ウケる。
初日からネタつくるなぁ〜。

18時からシフト入ってたけど、途中レッドマーキーのCharaを見に行かせてもらった。
ヤバい。超ヤバい。新旧まじえて全10曲ほど。まじかっけー!あいのうたでは泣きそうになった。
その後は24時までよろずに詰め。

土曜日は朝から18時までオフ。その後朝まで当直というシフト。日中思いっきり楽しむぜっ。っつうことでこの日に日帰りでやってくるハルちゃんやアクさんやすじらとグリーンステージで合流。



エイミーマンでまったりいやされてると、はせぴょんとも再会。つづく奥田民生ではダイスケくんやリンさん、ウッチー&ロミヒーちゃんもやってきた。



雨の中で奥田民生を全曲見たら、パンツまでびしょびしょ。一旦戻ってレインパンツに着替えたけど、雨がますます強くなって心折れた。夕方から仕事だったけど、この日は相談に来るお客さんも少なかったので、グリーンのビョークと苗場食堂の夏木マリを見に行かせてもらった。ビョークは2曲ぐらいで、夏木マリを最後まで。後から聞いたら夏木マリの前に苗場食堂にルースターズ出てたって?まぢかよ!?それが見たかった!だって高校生の時にやってたバンドでルースターズをコピってたから思い入れはひとしお。悔やまれる。
その後は、雷がバリバリ鳴り響く中よろずに詰めて、朝まで当直。

最終日は昼から18時まで仕事。シフトがはねてからキャンプ仲間のAKB氏と一緒に、レッドマーキーのTAHITI80、グリーンのVAMPIRE WEEKENDを鑑賞、またレッドに戻ってEGO-WRAPPIN'で騒いで、フィールドオブヘブンまで行ってLETTUCEにしびれて、またまたレッドに戻ってシーナ&ザ・ロケッツをかなり前めで堪能。やっぱ鮎川誠すげー!シーナもやべー!



その後、苗場食堂のHOT8 BRASS BANDをちこっと覗いて帰還。最後に、ピラミッドガーデンまで足を延ばした。キャンドル・ジュンの幻想的な世界観の中で、焚き火の前に座ってネパールのアーティストの演奏を聴きながらウトウト。気持ちよすぎて朝まで寝ちゃいそう。



よろず相談所に戻って、みんなといろいろレビューしながら飲むのもまた楽しかった。

翌朝は、雨の中6時から撤収作業して昼過ぎに苗場を後にした。これにてオレの初フジロック終了。いろいろあったけどフジロック素晴らしいね!みんながハマるのわかったよ。また来たくなる。年齢とか関係ないね。いくつになっても音楽は人に夢見させてくれる。

また来るよ、フジロック。

See you next year.
Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 21:48Comments(2)キャンプ

2013年07月22日

Free & Easy

自宅から40分くらいで行けるお気に入りの某キャンプ地(Free)。そこに、友人たちと土曜日の夕方集合でユルユルと集まることにした。だって朝のうちに海にも行きたいんだもん!

土曜日の朝。風は北風。この時期にしては珍しくカラッとした爽やかな空気。風の合う千葉北方面に向かう。

ポイントチェックするとムネ〜カタぐらいのうねりは入っているけれど、強いオフショアで波頭から大きなスプレーがあがっている。そのうえカレントも強そうだ。



「どうすっかなぁ〜」なんて見てると、いつもの先輩方がスーッと車を横付け。「よう!」って言われてびっくり!今日はなんの連絡もしてなかったのに。やはり狙うポイントは同じなんすね。

しばらく眺めてたら風も少しだけ弱まってきたみたいなので入ることにした。
ちょっと厚めながらムネぐらいのセットのレギュラーがいいかんじ。水温も上がってる。横に流れるカレントが強くてポジションキープするためのパドルがつらかったけど。2時間ぐらいもがいて終了。

一旦帰宅して、風呂浴びて、仕度してキャンプ地に3時すぎに到着。

先についてたワカんち一家と合流して、木陰の気持ちいいところにセッティング。オジィ、隊長も集まりキャンプスタート。



ビールで乾杯してくっちゃべったりしたあとに、スラックラインしたり、ブランコで本気モードの靴飛ばししたりしてたら酔いがまわった。

「木陰は涼しくていいね〜」なんて言ってたら、日か落ちると冷えてきた。つか半袖じゃ寒い。なのにみんなが持ち寄った夕食は、刺身や寿司や、枝豆、冷やしそうめん…あったかい食べ物がないッス!



夜になってからなっち&みなっち、ムレヤマ夫妻、それとゲストも到着。
急遽声かけたのに、ふらっと集まってくれる素敵なメンツたち。



すでにいい具合に酔っぱらってるところに焚火を囲んで暖まったもんでいつの間にか寝落ち。飲むとすぐに眠くなって困る。だれかさんの伝統芸能が感染しているみたい。
椅子で寝てたら首が痛くなったんでちょっと失礼してテントで一休み。復活して再度焚火の輪に加わったら、そろそろお開きっぽい。おれどんくらい寝てた?

翌朝もゆるゆる起きて、まったりすごす。散歩したり、靴飛ばしのリベンジしたり、バンドの練習聴いたり…。幸せな時間。



またふらっと集まりましょう。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 18:25Comments(0)キャンプ

2013年07月16日

Gorgeous

この三連休は、毎年恒例の「outsideBASE 夏祭りだョ!全員集合!?」に、モリカツくんとワークショップで参加してきた。



ここ2年はフリスビーを教えてたんだけど、3年めもフリスビーだけじゃなぁ…ってことでけん玉体験を併設。

ちなみに、モリカツ氏は小学生時代に二段を取得したとか。「もう20年くらいやってないですよ」なんて謙遜しているが、一般ピーポーからしたらかなりの腕前。しかしこの人、ひとり遊びのスキル高すぎ!

ところで、なんでも最近じゃ海外でも「Kendama」つって流行ってる?らしく、動画サイトにもすげー映像がアップされている。どんなかんじかっていうとストリートでフリースタイルでヒップホップなかんじ。わからない?じゃあこちらの動画を見てくれYO。



どう?
まるでスケートやスノーボードのムービーみたいでしょ?「技」っていうより「トリック」とか「ルーティン」とか言いたくなるね。日本でも流行るか?

さて、夏祭りの話に戻ろう。
30℃オーバーの都会を早々に抜け出し、軽井沢のSHAKERでお気に入りのフレンチトースト当て込んで、午前11時に北軽井沢outsideBASEに到着。現地の気温24℃。別世界!

初日は午後からユルユルとワークショップ開催。「けん玉やらして!」とやってくるキッズらのスキルが高い!世界一周とか灯台とかサラッとこなしやがる。けっこう学童とかでけん玉やってるらしい。負けてられないモリカツくんが、ウグイスだの剣先すべりなどをデモすると「すげー」と歓声があがる。オレはといえば小学生に教わったホームランっていう技をコソ練。



日が暮れると更に気温が下がった。半袖じゃ寒い。パーカー羽織ってパーティースペースへ向かう。



この日はケンさんがお台場のWILD-1でお仕事のため不在。ゆるやかにDJタイムがスタート。ステージ前の焚き火サークルに陣取って暖をとりつつ、酒を飲みつつ、音に酔いつつ。70's~80'sのディスコミュージック中心という、いやはやオレら世代向けの選曲にしびれる。子どもたちがノーランズ、EWAFとか知ってるから驚いた。どうやらオレらと同年代の親御さんが多いらしい。

翌朝、子どもたちが遊ぶ声で目を覚ました。まだ7時だぜ。朝っぱらから元気だな。センターハウスにはケンさんの姿。やっぱりケンさんが登場しての夏祭りでしょ!



この日も晴れたり曇ったりのほどよい気候。途中、パラパラと雨粒が落ちたけど、本降りにはならずじまい。朝からフリスビーもけん玉も大人気。ついでにスラックラインも担当したり。

日中、パーティースペースではケンさんのクッキング教室とか、ネイチャークラフトとか、和菓子づくりとか、エステとか、マイクスさんやハイライフさんの物販とかで賑わい、午後からは沢歩きやクライミングとかもやってた。

夜のパーティーも大盛況。和太鼓、DJタイム(邦楽懐メロw)、抽選会と続き、スペシャルゲストは今年もex.ZOO Satsuki イン・ザ・ハウス!ゴージャスでチューチューな夜だぜ。オレもいい年こいたから最初はおとなしくしてたけど、最終的にはたまらず踊りだしてた。年食ってもなかなか落ち着けないようです。



Satsukiさんは今なお東松島の被災地に赴き、復興支援を続けている。ホント頭がさがるわ。気になる人はSatsukiさんのブログをチェックしてみて。

この晩もいいかんじに酔いが回って、気持ちよく就寝。夜中、テントを叩く雨音に気づいたけど、気にしない。

翌朝、目を覚ますと朝日を浴びた唐松がテントに影を落としている。テントから抜け出すと木々の隙間には青空。清々しい朝。もうこのキャンプ場には何度となく来ているが、この美しい朝の光景に何度となく魅了される。



最終日はこれまた恒例の運動会。綱引き、4人5脚、ビーチフラッグ。子どもたちががんばる姿がほほえましい。それ以上にオトナたちがオトナげなくがんばる姿がもっとほほえましい、つうか超楽しい。



これにて夏祭りのプログラムが全て終了。お疲れさまでした。

さてサクサク撤収して、ウェザーニュースをチェックするとすでに平野部は30℃越え。下界に下りるのがつらい。

ケンさん、ハルミさん、呼んでくれてありがとうございます。
また遊びに来ます。

Peace out.





  

Posted by BINGO☆ at 22:36Comments(0)キャンプ

2013年07月08日

シーズン・イン・ザ・サン

梅雨、明けたね。

日曜日。
朝7時に家を出て鹿嶋へ。
ここ数日吹いていた強い南風もようやく収まった。面ツルの波が期待できそう。でも南風が吹き続いたせいで鹿嶋の海水は冷たくなってるはず。とはいえ、さすがに5mmのウエットで入るのは恥ずかしい。まぁ多少冷たくてもジャーフルで大丈夫でしょ。

梅雨明けしたばかりの空はまだ雲が多めながら、照りつける太陽は「ギラギラ」って音が聞こえるくらい眩しくて「夏だね〜」なんて独りごちながら車を走らせる。



9時頃に鹿嶋について数ポイント波チェック。
「ちゃいちー!」
ヒザ〜モモぐらいの波しかない。

いつもの皆さんと合流して相談。結局どこも同じかんじなので、某ポイントで入ることにした。


▲photo by えっちゃん

日陰のないところで汗だくになりながらウエットスーツに着替える。早く水につかりたいから、やけどしそうに焼けた砂浜を「アチアチ」言いながら波打ち際まで走る。

いざ海に入ると超ーーー冷たい。手足はしびれるし、ウエット越しでも身体が冷える。後から聞いたら海水温14℃だったらしい。真冬の水温だよ!気温は30℃近いのに、水温14℃!?ブーツ持ってくればよかった。なんなら5mmのウエットでもよかった。

ヒーヒー言いながらも、小波で遊ぶ。途中でハマグリ採ったり、砂浜で体温回復させたりしてね。

波はちゃいちーでも、水冷たくても、仲間との波乗りは楽しい。なんだかんだで3時間半海に入ってたよ。すっかり冷え切った身体を日光浴で温めながら、まだ海に入ってる仲間たちを浜から眺めるのもまた楽し。

太陽のシーズンははじまったばかり。

Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 16:49Comments(0)波乗り