ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月25日

ANNIVERSARY

結婚20周年ウィークということで、土日は珍しく奥がアクティブでした。

昔は結婚記念日前後の週末には毎年ディナーに行ったりしてたんだけどね。今の仕事始めてから雪山での仕事があったりしていつの間にかそういうのしなくなっちゃった。でもさすがに20周年はヤバいでしょうってことで先週末は完全オフにして、夫婦で遊んできた。

土曜日は、奥が一休.comでクーポンをゲットしたらしくホテル日航東京にあるタロンガというレストランでディナーすることにした。
ちょっと早めに着いてダイバーシティを初見学。「ガンダムは潮風公園にあった時の方が絶対かっこよかったよ」などと講釈垂れつつも、やっぱり現物見るとテンション上がって「おぉ!こっちの角度ヤベー」とか言って写真撮る46歳のオレ。さらにガンダムフロントにも行きたくなったがあえなく却下。特に買うものもなくいくつかのショップを冷やかしてダイバーシティを後にする。



日航東京にあるgrille & wine TARONGA(タロンガ)はオーストラリアがテーマなのかな?エントランスにディジリドゥが飾ってあったりする。メニューも素材の味を活かしたグリル料理が中心で、築地から仕入れた新鮮な魚介類とオーストラリア産の肉、ワインやビールも並んでいる。だったらシャンドン・ブリュットで乾杯でしょう!



グリルコースの中からお好みをチョイスしてオーダーした。どれもおいしかったが、オーストラリア産牛肉を14日間熟成させたドライエイジドビーフ・リブアイロースが絶妙にうまかった!肉の繊維の一つ一つが旨味成分でコーティングされているような味わい。久しぶりに贅沢させていただきました。



日曜日はディズニーシーへ。もう何年ぶりだろう?記憶も曖昧なので新鮮な気持ちで楽しめるかも。
朝5時起きで準備して6時過ぎには出発。7時半に到着して開園前からゲートに並ぶ。奥によると今はWEBで各アトラクションの待ち時間やファストパスの時間などもリアルタイムでチェックできるらしく、基本戦略とリアルタイム情報による補正を行うという攻略法でいくらしい。






奥の戦略のおかげで、めぼしいアトラクションはほぼ制覇できた。

インディー・ジョーンズ・アドベンチャー(待ち無し)
海底2万マイル(15分待ち)
タワー・オブ・テラー(ファストパス)
トイ・ストーリー・マニア!(170分待ち)
キャラバンカルーセル(5分待ち)
ジャスミンのフライングカーペット(10分待ち)
タワー・オブ・テラー2回目(ファストパス)
ストーム・ライダー(ファストパス)
センター・オブ・ジ・アース(ファストパス)

けっこう遊んだなぁ。
天気はよかったけど、すんごい寒かった。ダウンパンツ履いてくれはよかったと後悔。あと耳の隠れるビーニーかフード付きのジャケットもね。

帰りは横綱ラーメンで〆め。
ふぅ、遊び疲れた身体にシミるぜ。

これにて結婚20周年ウィークは終了。
しかし、40過ぎても夢と魔法の王国は楽しいね。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 23:24Comments(4)徒然

2012年11月11日

木枯らしに抱かれて

日本コカ・コーラとグリーンバードが主催している「資源回収でつなぐ日本百名山めぐり」という清掃登山がある。その第3回が赤城山ということで、取材してきた。



寒かったよ〜。
気温は登山口でせいぜい7℃ぐらいだったからそんなに冷え込んではなかったけど、北風が強かったんで体感温度は氷点下。



登山経験がまだまだのオレ。
レイヤリングはばっちりだったのに、手袋と帽子が失敗。
集合場所で撮影してるとき手袋じゃまだなと思ってはずしたまんま、車に置き忘れた。
朝が小雨模様だったんで帽子はGORE-TEXのハットにしたけど、風で耳がちぎれそうに痛かったんで、耳が隠れるビーニーにするべきだった。

やっぱり山はまだまだです。



中腹はまだ紅葉が見頃だったよ。


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 17:53Comments(0)徒然

2011年10月11日

どうってことない週末

先週末はひさびさに完全オフ。
海行きたくて海行きたくてうずうず。

波があろうがなかろうがとにかく海に行きたかった。

土曜日。
友達と朝7時集合の約束をしてたのに目が覚めたら6時50分?!
不覚!
慌てて支度して海に向かう。

途中で友達から「○○浜でチャプチャプしてます」との連絡入る。
浜に着くなりソッコー着替えて海にダイブ。

波はセットでモモ〜コシ程度ながら、そのポイントには4人しか入っていない。
小波でガラガラは、オレの大好物。
2時間ほどチャプチャプして終了。
あぁ楽しかった。

その後はWILD1印西に立ち寄って、小物買って帰った。

日曜日。
奥と公園ピクニックに行くことにした。
場所は野田のスポーツ公園。

昼頃に着いたがBBQしてるグループが10組ぐらいいる。
少し離れた場所にORIGAMIを張って、喧騒から逃れる。

コーンスープとホットドッグ、それと野菜炒め。
周りのBBQと比べると質素なものだが、ピクニックだからこれで十分。




食後に奥とフリスビーしたかったが、昼寝モードに突入したらしく
「フリスビーやろーぜっ!」と何度声かけても反応なし。
ヨガの眠りかよ。

しばらくは一人でネイルディレイの練習して、オレもお昼寝。
気温もちょうどよくて気持ちいい。
完全に熟睡したらしく、気がついたら16時。
陽が沈むのもずいぶん早くなった。

翌日は御宿の伊勢海老まつりに行こうと思ったが、早起きできず、柏界隈でウダウダ過ごした。

まぁどうってことない週末。
でも十分しあわせなのです。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 23:45Comments(6)徒然

2011年08月09日

石巻ボランティア活動レポート #3

しばらく更新できなくて、間が空いてしまった(汗)。


3日間のボランティア活動もあっという間に最終日迎えた。

この日は、湊中学校の体育館に設けられた「みなと食堂」という炊き出し所に行くことになった。
この中学校も津波に飲まれたそうで、校舎の壁には2階付近まで海水が来た跡が残っている。体育館や1階の教室は完全に水没して土砂だらけだったらしいが、今はきれいに泥出しされている。津波が来た時間で止まってしまった壁の時計を見ていると、ニュースで流れていたあの日の映像が否応なしに脳裏に浮かんでくる。



炊き出しの今日の献立は、茄子とピーマンの炒めもの(チンジャオロースー風)、モンゴル蕎麦のサラダパスタ、ミネストローネ、それと巨峰。食材は全て支援物資から調達。約100食を目安に作る。
A&Fの平戸さんとオレがチンジャオ担当になった。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 22:19Comments(4)徒然

2011年08月02日

石巻ボランティア活動レポート #2

初日の漁業支援活動を終えて、牡鹿半島の先の方まで回ってみる。
GO!GO!CAMPの仕事で何度か連絡をした、おしか家族旅行村というキャンプ場があるが、震災以降連絡がつかず気になっていた。



牡鹿半島のリアス式の海岸線を走ると、入江ごとに小さな集落があるが、ほとんどが津波の被害に遭っている。目の前には穏やかで美しい海が広がっていて、そのコントラストが余計に痛々しい。
家族旅行村に到着。高台にあるおかげで津波の被害は受けていないようだ。しかし門が固く閉ざされていて中までは確認できなかった。
眼下に太平洋、左手に金華山を見下ろすなんとも雄大なロケーションだ。営業再開した折にはぜひ数泊滞在してみたい。  続きを読む

Posted by BINGO☆ at 09:06Comments(2)徒然

2011年07月06日

glycogenの報告



弊社、株式会社スタジオジャパホは、サーフィン、スノーボード、スケートなどのアクションスポーツ、そして音楽やアート等の分野で活躍する人たちによる復興支援プロジェクト「glycogen(グリコーゲン)」に運営メンバーとして携わってきました。
この度、全145アイテムの入金確認および落札者へのお届けが完了し、全落札金額7,185,063円を日本赤十字社に寄付いたしましたことをここにご報告いたします。
  続きを読む


Posted by BINGO☆ at 20:22Comments(8)徒然

2011年05月25日

波乗りのちソロ遊び

うちの奥は土日に仕事が入ったらしく、完全ひとり遊びモードだった。

波乗りを9時すぎに切り上げて、目指すは印西。
GWの頭にWILD1でお買い物した際にもらった3,000円分の商品券を握りしめて。

いざ物色しはじめると、なかなか悩むもんだ。
買いたいものは色々あるが、せっかくの商品券だし普段なら買わなそうなものを選びたい。
あれこれ物色してるうちに一時間ぐらい経過。
結局、CHUMSのキャップを購入。
まあいっか。

その後、ジョイフル本田に移動して、前から気になってたLODGEの6"スキレットを購入。
なんで気になってたかと言うと、980円だったから。
定価の約半額だね。
ジョイ本のLODGEヤバい。
スポグリも安いよ。
買う気はないけど。

それから、こないだ作った桧テーブルを仕上げるために、無晒し蜜蝋を購入。1,200円。
テーブルの製作費は、材料費に工具代まで入れると軽く1万円を超えてる。
第2作め以降を作らないと、買った方が安いなんてことにもなりかねない。
とは言えまるっきりのノープラン。
う〜ん、まあいっか。

お家に帰って昼寝。
夕方から録り貯めてたドラマをみながらテーブルに蜜蝋ヌリヌリ。
やっぱ天然素材はいいねぇ。
王子、ありがとございます。



でもって、流山おおたかの森SCに行って、ひとりで映画鑑賞。
「P.O.C.」を観たかったけど、ひとりなんで「岳」をチョイス。
感想は普通。
やっぱマンガの方が面白い。
ただ、映画で使われてるギア類には反応しまくり。
職業病かな?

とにかくひとりで波乗りして、買い物して、昼寝して、映画観て…。
平和な土曜日でしたとさ。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 00:23Comments(2)徒然

2011年03月30日

“げんき”の源

まもなく、サーファー、スノーボーダー、スケーターらによる復興支援チャリティーオークションのプロジェクトが始まります。
うちの会社も実行委員の中心メンバーとなって準備を進めています。

プロジェクト名は“glycogen(グリコーゲン)”。



発起人である小山内氏からメッセージを以下に記載します。

---------------------------------

 『glycogen(グリコーゲン)』とは、すべての人にとって不可欠な活力源です。
 そしてボクらの活力源は、3度の食事もそうですが、それ以上に波に乗り、雪を滑り、街を疾走し、音を楽しみ、写真やアートに癒されることにあります。
 1日に3度の食事ができること自体、幸せなことです。さらに、お腹が空いたことすら忘れるほど何かに没頭できる状況とは、平和な空間に身を置いていることを意味します。
 だから、ボクらが知る喜びを、今、被災地にいる方々が感じることは難しい。
 アクションスポーツや芸術が消滅しても世界はまわります。けれども、生き甲斐を失う人が生まれます。ではその人たちは、被災者の今に、どのような手を差し伸べられるのでしょうか。
 ボクらだから、できること。
 その方法のひとつが、オークション。そう思い、誕生したのが今プロジェクトです。
 食事を忘れてテイクオフを繰り返せる時間は、当たり前にあるのではありません。没頭できる時間を持てるということは、それだけで喜ぶべき状況なのだと思います。
 生活に笑みをもたらす活力源と出会えた幸運と、その魅力を存分に味わえる状況への感謝。
 この2点に今一度しっかりと向き合う。そうすれば、出品された逸品は落札者の楽しい明日を生み出し、義援金という形に変わり、被災者の希望へとつながるのではないかと思うのです。
 ボクらに共通な、ボクらだからこそ知る活力源(=グリコーゲン)が、被災地へ向かってポジティブな連鎖を生み出していく。被災者の方々にボクらなりの"げんき"を義援金という形で届け、ボクらもまた"げんき"になっていく。
 それが、チャリティー・オークション『glycogen』の目指す到達点です。


glycogen実行委員会

----------------------------

オフィシャルサイトは4月10日前後の開設予定。
http://glycogen.jpn.com/
オークションは4月15日正午スタートで準備を進めています。

またすでに多くの方々がドナー(出品者)として参加を表明してくれています。

【3月30日付け暫定ドナーリスト】(五十音順)
 ※ドナーは告知なく変更する可能性があります

荒畑潤一 JUNICHI ARAHATA (PRO SKATER)
アンドリュー・キッドマン ANDREW KIDMAN (SURFER / PHOTOGRAPHER)
石川敦士 ATSUSHI ISHIKAWA (PRO SNOWBOARDER)
石原公司 KOJI ISHIHARA (SNOWBOARDER)
一号 ICHIGO (PRO SNOWBOARDER)
糸井義孝 YOSHITAKA ITOI (SURFER / FILMMAKER)
岩垂かれん KAREN IWADARE (PRO SNOWBOARDER)
植田義則 YOSHINORI UEDA (SURFER / SHAPER)
上平諭 SATOSHI UEHIRA (SURFER / PUBLISHER)
植村能成 YOSHINARI UEMURA (PRO SNOWBOARDER)
牛越峰統 MINETO USHIKOSHI (PRO SURFER)
ウルフガング・ブロック WOLFGANG BLOCH (SURFER / ARTIST)
大瀧ひろし HIROSHI OTAKI (SKATER)
大野修聖 MASATOSHI OHNO (PRO SURFER)
小川直久 NAOHISA OGAWA (PRO SURFER)
乙部咲 SAKI OTOBE (SURFER / DESIGNER)
女屋沙王子 SARA ONAYA (SNOWBOARDER / ARTIST)
カシア・ミーダー KASSIA MEADOR (PRO SURFER)
壁田竜一 RYUICHI KABETA (PRO SNOWBOARDER)
川南正 TADASHI KAWAMINAMI (SURFER)
ギギ・ラフ GIGI RUF (PRO SNOWBOARDER)
工藤洸平 KOHEI KUDO (PRO SNOWBOARDER)
熊崎浩 HIROSHI KUMAZAKI (ARTIST)
ケイソン KEISON (SURFER / MUSICIAN)
ケリー・スレーター KELLY SLATER (PRO SURFER)
小出麻紀子 MAKIKO KOIDE (CERAMIST)
國母和宏 KAZUHIRO KOKUBO (PRO SNOWBOARDER)
ゴメス・ブエノ GOMEZ BUENO (SURFER / ARTIST)
佐藤涼子 RYOKO SATO (PRO SNOWBOARDER)
佐藤ルミナ RUMINA SATO (SURFER / FIGHTER)
ジェイミー・リン JAMIE LYNN (SNOWBOARDER / ARTIST)
ジェフ・ディバイン JEFF DIVINE (SURFER / PHOTOGRAPHER)
ジェリー・ロペス GERRY LOPEZ (SURFER / SHAPER)
ジョー・ヴィラトラ JOE VILLATORA (SURFER)
ジョン・ウェグナー JON WEGENER (SURFER / SHAPER)
白谷敏夫 TOSHIO SHIRATANI (SURFER / ART DIRECTOR)
スティーブ・ペズマン STEVE PEZMAN (SURFER / PUBLISHER)
関功 ISAO SEKI (PRO SNOWBOARDER)
瀬筒雄太 YUTA SEZUTSU (PRO SURFER)
タイ・ウィリアムス TY WILLIAMS (SURFER / ARTIST)
高田昭義 AKIYOSHI TAKADA (SNOWBOARDER / ARTIST)
高橋賢勇 KENYU TAKAHASHI (SURFER / PHOTOGRAPHER)
高橋信吾 SHINGO TAKAHASHI (PRO SNOWBOARDER / SURFER / PISTORACER)
竹内正則 MASANORI TAKEUCHI (PRO SNOWBOARDER)
田栗賢二 KENJI TAGURI (PRO SNOWBOARDER)
田嶋鉄兵 TEPPEI TAJIMA (PRO SURFER)
田中幸 SACHI TANAKA (PRO SNOWBOARDER)
玉井太朗 TARO TAMAI (SNOWSURFER)
千葉公平 KOHEI CHIBA (SURFER / SHAPER)
チャー CHAR (SURFER / PHOTOGRAPHER)
茶原忠督 TADAYOSHI CHABARA (PRO SNOWBOARDER)
チョコバニラボール新井 CHOCOVANILLABALL ARAI (PRO SNOWBOARDER)
辻裕次郎 YUJIRO TSUJI (PRO SURFER)
土屋高弘 TAKAHIRO TSUCHIYA (SURFER / PHOTOGRAPHER)
デーン・ピーターソン DANE PETERSON (PRO SURFER)
TJシュナイダー TJ SCHNEIDER (PRO SNOWBOARDER)
デニス・プセニッツ DENNIS BUSENITZ (PRO SKATER)
戸田聖輝 MASAKI TODA (PRO SNOWBOARDER)
中井孝治 TAKAHARU NAKAI (PRO SNOWBOARDER)
永井拓三 TAKUMI NAGAI (SNOWBOARDER / MOUNTAIN GUIDE)
中村竜 RYU NAKAMURA (PRO SURFER)
中本健太郎 KENTARO NAKAMOTO (SNOWBOARDER)
西田洋介 YOSUKE NISHIDA (PRO SNOWBOARDER)
野坂稔和 TOSHIKAZU NOZAKA (SKATER / ARTIST)
ハイシー HI-SEE (SNOWBOARDER / PHOTOGRAPHER)
林真理子 MARIKO HAYASHI (SURFER / DESIGNER)
ハイダッチ HI-DUTCH (SURFER / ARTIST)
花井祐介 YUUSUKE HANAI (SURFER / ARTIST)
パブロ・ウガルテッセア PABLO UGARTECHEA (SURFER / ARTIST)
東田トモヒロ TOMOHIRO HIGASHIDA (SURFER / MUSICIAN)
樋貝吉郎 YOSHIRO HIGAI (SNOWBOARDER / PHOTOGRAPHER)
ヒデ HIDE (SURFER / SHAPER)
美谷島慎 SHIN BIYAJIMA (PRO SNOWBOARDER)
平岡暁史 AKIFUMI HIRAOKA (PRO SNOWBOARDER)
藤田一茂 KAZUSHIGE FUJITA (PRO SNOWBOARDER)
ブライアン・イグチ BRYAN IGUCHI (SNOWBOARDER)
ブラッド・ガーラック BRAD GERLACH (PRO SURFER)
降旗由紀 YUKI FURIHATA (PRO SNOWBOARDER)
堀口真平 SHINPEI HORIGUCHI (PRO SURFER)
ホワン・フェルナンデス JUAN FERNANDEZ (SURFER / PHOTOGRAPHER)
マーク・アップルヤード MARK APPLEYARD (PRO SKATER)
マイク・ブラック MIKE BLACK (SURFER / PHOTOGRPHER)
マイク・パリロ MIKE PARILLO (SNOWBOARDER / ARTIST)
松本祐二 YUJI MATSUMOTO (SURFER / PHOTOGRAPHER)
マット・カルヴァニ MATT CALVANI (SURFER / SHAPER)
丸山隼人 HAYATO MARUYAMA (PRO SNOWBOARDER)
丸山良子 RYOKO MARUYAMA (PRO SURFER)
水上真理 MARI MIZUKAMI (PRO SNOWBOARDER)
村松正規 MASANORI MURAMATSU (SURFER)
山田博行 HIROYUKI YAMADA (SNOWBOARDER / PHOTOGRPHER)
リップジンガー RIPZINGER (SKATER / SNOWBOARDER / PHOTOGRAPHER)
横山泰介 TAISUKE YOKOYAMA (SURFER / PHOTOGRAPHER)
吉川共久 TOMOHISA YOSHIKAWA (PRO SURFER)
脇田貴之 TAKAYUKI WAKITA (PRO SURFER)


他にも多くの方々がを予定しています。

進捗については、また報告します。
ぜひチェックしてください。

Peace out!
  


Posted by BINGO☆ at 14:23Comments(8)徒然

2011年03月25日

ジャズとカリ~




先日こんなライブがあった。

『カレーと音楽、今宵織りなすハードボイルド千一夜』in 渋谷SARAVAH東京
★かっこいいライブ演奏とスパイス強めのDJ付き
出演:The Blue Donuts TRIO
Curry:SHINGO/3LDK(東京カリ~番長)
DJ:大塚広子
BGM:Coh

まさかのジャズとカリ~のコラボレーションに、恥ずかしながらソロで突入。

やっぱ音楽っていいわ。
沁みるね。

もち、カリ~もね。


人との繋がりって不思議なもんで、とりわけ社交的でもないオレが、いつの間にかいろんな人たちと出会ってる。
なんかそこに必然性があるかのように波長の合う人と出会う。
つうか出会わせてもらってる。

不思議だね。
面白いね。

日々やり場のない怒りとかあるけど、気の合う人と会って、音楽聴いて、酒呑んで、飯喰って…それだけで元気になれる。

田中カズさん、SHINGO/3LDK
ありがとう。


Peace out.

  


Posted by BINGO☆ at 10:19Comments(4)徒然

2011年03月18日

がんばれロボ

四十すぎのオヤジだが、少年の頃からロボットアニメを見て育った。
モノゴコロつく頃には、すでにアトムがいた。
小学生の頃はマジンガーZがいて、ゲッターロボ、コンバトラーV、ライディーン、ザンボット3、ダイターン3…そしてガンダム。
多感な中学生時代にガンダム(1st)の再放送を何度となく見て、その影響かSF小説も貪るように読んだ。
アイザック・アシモフや、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインライン…。
一時は「大学でロボット工学を専攻しよう」とまで思っていた理系っ子が、小説読みすぎてすっかり文系に転向して現在に至る。

オレらが夢見た未来には、ロボットが生活の中にいた。
あれから30年、アトムやドラえもんは難しいかもしれないが、ザブングルかパトレイバーぐらい現実にいてもいいんじゃないか。
お掃除ロボットやダンスを踊るロボットは現にいるんだから。

今この緊急事態に、優秀な学者たちと優秀な技術者たちが集結してプロジェクトを立ち上げれば、自動式や乗り込み式じゃなくて、遠隔操作できる鉄人28号ぐらい作れるんじゃ…

なんてことを書いてたら今日twitter上でこんなリンクを見つけた。

Le Monde.fr

フランスが、原発事故処理ロボットを貸してくれるらしい。
素晴らしい!
貸してくれることも素晴らしいが、こういう事態に備えてロボット開発してるところがスゴい!


どれだけの作業ができるのかはわからないが、活躍してくれたらまさにロボットヒーローだ。

がんばれロボット!


Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 15:05Comments(2)徒然

2011年03月16日

笑顔が戻る日を信じて

この度は、震災により多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を捧げます。
同時に被災者の皆様にも心よりお見舞い申し上げますとともにご無事をお祈りいたします。

ご存じの通り、東北から千葉にかけての太平洋沿岸は地震と津波により甚大な被害を受けています。
該当する地域にも多数キャンプ場があり、被害の大小はあれいずれも被災されています。
キャンプ場スタッフ様、GO!GO!CAMPご利用者の皆様にも被災されている方が数多くいらっしゃると思うと、言葉が見つかりません。
どうか1人でも多くの命が助かり、1人でも多くの笑顔が戻り、楽しくキャンプをされる日が来ることを願うばかりです。

弊社としましても微力ながら義援金の寄付を行いました。
個人としましてもわずかながら募金をいたしました。
今できることといえば、それくらいしかありません。

東京も混乱を来しておりますが、現地で被災されている方々の苦労に比べれば屁でもありません!
みんなでがんばりましょう。
みんなで応援しましょう!
東北の美しい自然と、人々の笑顔が戻ることを信じて。
わが国の未来が明るいことを信じて。

Peace out!
  

Posted by BINGO☆ at 18:28Comments(6)徒然

2011年02月09日

今後の予定

この2月以降もいろいろ予定が入ってプライベートが少ないな。

一応、暫定ですがこんな感じ。

2月11日 スノーパーク尾瀬戸倉
2月12日 苗場(BLUE WINDY PARK
2月17日 SBJ & InterStyle @パシフィコ横浜
2月18日~20日 THE SLOPE @上越国際
2月26日または27日 コールマン新商品フィールド発表会 @城南島
3月5日~6日 ヤマボク
3月12日~13日 未定
3月19日~21日 SBJ on snow FESTIVAL @ガーラ湯沢
3月26日~27日 未定
4月2日~3日 未定
4月9日~10日 OUTDOOR DAY2011 @代々木公園
4月16日~17日 GO OUT CAMP @ふもとっぱら


うーん、結婚記念日も仕事ッスよ。

未定のところで、また野沢温泉とか行きたいな。
それとも奥孝行すべき?

ま、そんなかんじ。

合流できる方は、仕事の合間だけかもしれませんが一緒に遊びましょう。


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 22:08Comments(6)徒然

2011年01月17日

なんてことない週末

この週末はノーアウトドア。
しかも、奥は土日とも仕事。

土曜日はゆっくり起きて、録画しておいたドラマを見て、うちのデザイナーが初のアート展をやるので、南青山へ。
御披露目を兼ねたプチパーティには、旧知の友人たちも集まり久しぶりに会うことができた。
楽しいひと時。




日曜日もゆるゆる起きて外に出ると、駐車場は真っ白。
雪降ってたんだぁ。



移転したコールマン松戸店に初めて行ってみる。



AKBさんから譲ってもらった200AについてたPYREXのグローブは激レア品らしいので、現行品のグローブに替えることにした。
普通のアウトドアショップには置いてないが、さすが直営店だ。すぐに在庫を出してもらえた。

その帰り道、リサイクルショップを数軒ぶらりする。
Dannerのマウンテンライトを発見したが、サイズが合わず断念。

その足でスーパー銭湯に行こうとしたら、駐車場で長蛇の列。
ここも断念。

近所のイオンモールで暇つぶしして、うちに帰る。
奥が帰ってくる時間に駅で待ち合わせして、夫婦呑み。

なんてことない週末。


来週は野沢温泉に行こうと思う。

Peace out.
  

Posted by BINGO☆ at 08:47Comments(10)徒然

2010年12月21日

センス

たまにはコラムっぽいことも書いてみようかな。


誰かの受け売りで甚だ恐縮だが
「センスは吸収した情報量で磨かれる」
のだそうだ。

センスなんてもんは生まれついての才能なのかと思っていたから、これは自分のような凡人にとっては喜ばしい説だ。

センス(sense)とは直訳すれば感覚や感性のこと。
「ファッションセンスが素晴らしい」
「あいつの運動センスは抜群だ」
という使われ方をすることからもわかるように、単なる感覚というより、感知した情報の処理能力のまでを意味している。
つまり吸収する情報量が増えるほど脳内での体系化が進み、判断力や行動力も増していくということらしい。

吸収する情報量を増やすにはどうすればいいか?本やネットから得られる情報も確かに多いが、実は体験することが最も情報を吸収しやすい。
人間の感覚器官(センサー)は全身にある。視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を五感というが、それらのセンサーを使えば使うほど吸収できる情報量は膨大になる。「百聞は一見にしかず」とか言われるのも然りだ。

さて、そう考えるとアウトドアって五感をフルに活用する絶好の機会じゃないか。しかしアウトドアで磨かれるセンスって何だろう。
自然と向き合うセンスが磨かれる?いやむしろ眠っていた感覚や野性が呼び覚まされるのかもしれない。つまりは生きるってことの根本に関わるセンスなのかもしれない。

自然界と共存し、時には戦い、時には打ちのめされ、恵みに感謝し、命の尊さを知る。

そういうセンスこそ磨いていきたい。
なんてね。


Peace out.

P.S.
ただいま、ゴーキャンで「あなたが選ぶベストキャンプ場」投票やってます。
会員じゃなくても投票できます。
携帯から http://gogocamp.jp/ にアクセスしてヨロシクです!

※スマホ非対応です。すんません!(3月対応予定)
※スマホの方、OMでの投稿もOKです。  

Posted by BINGO☆ at 22:11Comments(8)徒然

2010年11月17日

小説「劔岳 <点の記>」




このところ山の本ばかり読んでるなぁ。



「孤高の人」に続いて読むなら「劔岳 点の記」だろうっつうことで、読んだ。
映画は見てないけど。

「孤高の人」ほどドラマチックじゃないが一気に読めた。
ただ、この手の本は実際に山登り経験のある人が読んだらもっと面白いんだろうなと思った。
立山には一度行ったけど、室堂から1時間ほどハイクしたところで悪天候になって引き返したから、イメージできるのがその界隈まで。

かと言って、本格的に山登りしてみるかというとそれも躊躇する。
機会があれば…。

やっぱりオレは海人だな。

Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 11:44Comments(6)徒然

2010年11月11日

小説「孤高の人」

みんな読んでる「孤高の人」(YJコミック)。
ええ、ご他聞に漏れず、私も読んでやす。
山登りはしないけどね。

ふと、原作が読みたくなって購入。



昨日の夜、読み終えた。
簡潔なのに視覚的に訴えかけてくる山の描写についての筆致がすばらしい。
思わず「オレも登ってみようかな」なんて考えたぐらい。
まぁオレは到底、山男にはなれないけどね。

マンガと原作はまるっきり別モノだけど、所々にリンクする部分があって、そこも面白い。
マンガを先に読んでて良かった。
原作先に読んでたらマンガに違和感があったかも?

久々に没頭して小説読めたな。

Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 21:00Comments(6)徒然

2010年07月30日

肉芝

毎日毎日忙しくて、なんか息抜きがないと「もうやってらんねー」となってしまうんで、またまたTCBのSHINGO/3LDKくんと、肉芝呑み会を決行した。

こないだは、野郎二人で立ち呑みだったが、今回はSHINGOくんの相方TOSSY☆ちゃんや、町田DAラッパーくんや、ダンサーあいちゃんらも合流して、ワイワイ呑んだ。
席も予約してたから、ちゃんと座り呑みね。





まぁ料理も美味いし、話も面白い。
先日のosBの話はもちろん、食いもんやら音楽やらナンノやらサブリミナル広告やら…話は尽きない。
気がつくとラストオーダー?
〆に釜玉と冷やぶっかけを頼んだら、またコレが美味いんだ!

今回呑んだのは生ビール2杯に角ハイ4、5杯。

こないだの時にはもっと呑んだし、これくらいは全然平気だと思ってた。

しかし…
なんか酔いが廻った。
電車に乗ったとたんかなりキタ。
疲れてんのかなぁ。

で…年甲斐もなく、粗相してしまった。
JRさんごめんなさい。




Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 09:18Comments(6)徒然

2010年04月30日

肉欲


変なタイトルだが、愛知の肉食系なあの方のことではない。

先日の白馬バックカントリーのこぼれ話。


ガイドをしてくれたEVERGREENのデイヴィッドさんはベジタリアン。
当然、そこで出してもらった夕食に肉類は一切入っていない。
テンペ(インドネシアの大豆発酵食品)に、グリーンサラダに、ひよこ豆のカレー。
翌日、山の上で食べたランチもキノコと野菜のサンドイッチとナッツ。
どれもオーガニックでヘルシーで、しかもお世辞抜きにマジおいしかった。

しかし…肉が欲しい。

そういえばホテルの朝食にも肉らしいものはソーセージしかなかったし…。


快晴の日差しの下、スノーシュー履いて延べ3時間のハイクアップ、延べ30分の滑走、30分のハイクダウンで汗だく&太腿パンパン。
帰りに立ち寄った温泉で計ったら2.5kgも体重が落ちてる。


無性に肉が食べたい。


帰り道、まず最初に見つけた“ローソン”でLチキとコーラ!
くぅ~たまんねー!

地元に着いたら“かつや”でかつ丼と豚汁!
やっと落ち着いた~。


翌日は奥が仕事でいないので昼過ぎまで爆睡。
起き抜けで近所のイオンモールのフードコートに飛び込んで、“ペッパーランチ”のハラミステーキセットから“はなまるうどん”のかけうどん(中)に竹輪天乗せ、ついでに“銀のあん”のたい焼きまでハシゴ。

夕食は“ガスト”のハミ出るステーキセットで締め。

いやぁ、反動って恐ろしいね。


でも、
やっぱり肉が好き。


Peace out.

  

Posted by BINGO☆ at 23:05Comments(4)徒然

2010年03月05日

道頓堀なう


道頓堀で焼き肉食べ放題。
はちきれそう!
マジ食い倒れるわ。

  

Posted by BINGO☆ at 22:27Comments(8)徒然

2010年03月04日

ドナドナド~ナ~ドォナ~


ついに、HILUX SURFくんが行って行ってしまいました。(ρ_;)

つくづくエエクルマやった。
よそに行ってもエエ子にするんやで~。


代わりにトツギーノしてきたのはIsisちゃん。




さっそく、夜の首都高ドライブに連れてった。
1号羽田線から横浜方面に走らせ、新山下側からベイブリ渡って、大黒Pでマックしばいて、湾岸線からレイブリ経由でC1外回り、箱崎から6号線で三郷まで。

素直でおしとやかなお嬢ちゃんですが、なかなか芯の強い子ですわ。

雪山デビューは来季かな。
スタッドレス買ってからね。

もう少しあったかくなったら海に連れてくぜっ!

Peace out!
  

Posted by BINGO☆ at 17:53Comments(6)徒然