2013年02月25日
ANNIVERSARY
結婚20周年ウィークということで、土日は珍しく奥がアクティブでした。
昔は結婚記念日前後の週末には毎年ディナーに行ったりしてたんだけどね。今の仕事始めてから雪山での仕事があったりしていつの間にかそういうのしなくなっちゃった。でもさすがに20周年はヤバいでしょうってことで先週末は完全オフにして、夫婦で遊んできた。
土曜日は、奥が一休.comでクーポンをゲットしたらしくホテル日航東京にあるタロンガというレストランでディナーすることにした。
ちょっと早めに着いてダイバーシティを初見学。「ガンダムは潮風公園にあった時の方が絶対かっこよかったよ」などと講釈垂れつつも、やっぱり現物見るとテンション上がって「おぉ!こっちの角度ヤベー」とか言って写真撮る46歳のオレ。さらにガンダムフロントにも行きたくなったがあえなく却下。特に買うものもなくいくつかのショップを冷やかしてダイバーシティを後にする。

日航東京にあるgrille & wine TARONGA(タロンガ)はオーストラリアがテーマなのかな?エントランスにディジリドゥが飾ってあったりする。メニューも素材の味を活かしたグリル料理が中心で、築地から仕入れた新鮮な魚介類とオーストラリア産の肉、ワインやビールも並んでいる。だったらシャンドン・ブリュットで乾杯でしょう!

グリルコースの中からお好みをチョイスしてオーダーした。どれもおいしかったが、オーストラリア産牛肉を14日間熟成させたドライエイジドビーフ・リブアイロースが絶妙にうまかった!肉の繊維の一つ一つが旨味成分でコーティングされているような味わい。久しぶりに贅沢させていただきました。

日曜日はディズニーシーへ。もう何年ぶりだろう?記憶も曖昧なので新鮮な気持ちで楽しめるかも。
朝5時起きで準備して6時過ぎには出発。7時半に到着して開園前からゲートに並ぶ。奥によると今はWEBで各アトラクションの待ち時間やファストパスの時間などもリアルタイムでチェックできるらしく、基本戦略とリアルタイム情報による補正を行うという攻略法でいくらしい。


奥の戦略のおかげで、めぼしいアトラクションはほぼ制覇できた。
インディー・ジョーンズ・アドベンチャー(待ち無し)
海底2万マイル(15分待ち)
タワー・オブ・テラー(ファストパス)
トイ・ストーリー・マニア!(170分待ち)
キャラバンカルーセル(5分待ち)
ジャスミンのフライングカーペット(10分待ち)
タワー・オブ・テラー2回目(ファストパス)
ストーム・ライダー(ファストパス)
センター・オブ・ジ・アース(ファストパス)
けっこう遊んだなぁ。
天気はよかったけど、すんごい寒かった。ダウンパンツ履いてくれはよかったと後悔。あと耳の隠れるビーニーかフード付きのジャケットもね。
帰りは横綱ラーメンで〆め。
ふぅ、遊び疲れた身体にシミるぜ。
これにて結婚20周年ウィークは終了。
しかし、40過ぎても夢と魔法の王国は楽しいね。
Peace out.
昔は結婚記念日前後の週末には毎年ディナーに行ったりしてたんだけどね。今の仕事始めてから雪山での仕事があったりしていつの間にかそういうのしなくなっちゃった。でもさすがに20周年はヤバいでしょうってことで先週末は完全オフにして、夫婦で遊んできた。
土曜日は、奥が一休.comでクーポンをゲットしたらしくホテル日航東京にあるタロンガというレストランでディナーすることにした。
ちょっと早めに着いてダイバーシティを初見学。「ガンダムは潮風公園にあった時の方が絶対かっこよかったよ」などと講釈垂れつつも、やっぱり現物見るとテンション上がって「おぉ!こっちの角度ヤベー」とか言って写真撮る46歳のオレ。さらにガンダムフロントにも行きたくなったがあえなく却下。特に買うものもなくいくつかのショップを冷やかしてダイバーシティを後にする。
日航東京にあるgrille & wine TARONGA(タロンガ)はオーストラリアがテーマなのかな?エントランスにディジリドゥが飾ってあったりする。メニューも素材の味を活かしたグリル料理が中心で、築地から仕入れた新鮮な魚介類とオーストラリア産の肉、ワインやビールも並んでいる。だったらシャンドン・ブリュットで乾杯でしょう!
グリルコースの中からお好みをチョイスしてオーダーした。どれもおいしかったが、オーストラリア産牛肉を14日間熟成させたドライエイジドビーフ・リブアイロースが絶妙にうまかった!肉の繊維の一つ一つが旨味成分でコーティングされているような味わい。久しぶりに贅沢させていただきました。
日曜日はディズニーシーへ。もう何年ぶりだろう?記憶も曖昧なので新鮮な気持ちで楽しめるかも。
朝5時起きで準備して6時過ぎには出発。7時半に到着して開園前からゲートに並ぶ。奥によると今はWEBで各アトラクションの待ち時間やファストパスの時間などもリアルタイムでチェックできるらしく、基本戦略とリアルタイム情報による補正を行うという攻略法でいくらしい。
奥の戦略のおかげで、めぼしいアトラクションはほぼ制覇できた。
インディー・ジョーンズ・アドベンチャー(待ち無し)
海底2万マイル(15分待ち)
タワー・オブ・テラー(ファストパス)
トイ・ストーリー・マニア!(170分待ち)
キャラバンカルーセル(5分待ち)
ジャスミンのフライングカーペット(10分待ち)
タワー・オブ・テラー2回目(ファストパス)
ストーム・ライダー(ファストパス)
センター・オブ・ジ・アース(ファストパス)
けっこう遊んだなぁ。
天気はよかったけど、すんごい寒かった。ダウンパンツ履いてくれはよかったと後悔。あと耳の隠れるビーニーかフード付きのジャケットもね。
帰りは横綱ラーメンで〆め。
ふぅ、遊び疲れた身体にシミるぜ。
これにて結婚20周年ウィークは終了。
しかし、40過ぎても夢と魔法の王国は楽しいね。
Peace out.
2013年02月13日
エフジュー★ライダー
2月2日(土)から2月8日(金)まで、スノーパーク尾瀬戸倉で、うちの会社が展開しているレンタルの当番してきた。

その間全く滑れなかったのはつらかったけど、レンタルに来る初心者の方々と接するのはなかなか新鮮で楽しかった。BurtonのLTRというレッスン用の転びにくくて曲がりやすい板を貸し出しているのだが「今まで借りたレンタルボードの中で一番滑りやすかったです」とか「あんまり転ばないで滑れました」なんて言ってもらえると、スノーボード市場の拡大にちょっとでも貢献できたかななんて思ったりする。
平日にスノーボード初心者の後輩を連れて来てレンタルの売上げに貢献してくれたトモくん、ありがとう!夕方に温泉やメシに行けたのも楽しかったね。
さてそんな一週間を過ごして、2月9日の土曜日は当番交代で晴れてお役御免!しかも金曜日はめちゃめちゃ降った上に、土曜日は朝から晴れ!神さまからのご褒美みたいな絶好のコンディション。もちろん朝一番のリフト運転開始から攻める。
雪がめちゃめちゃ軽くて所々で底当たりはするけど吹き溜まりではスネパウダー。左右の壁ももちろんフワフワ。グルーミングされた圧雪バーンも超気持ちいい!おいしいところを一通り滑った頃に、キャンプ仲間のJUN☆さん&さとるくんが到着。けっこう渋滞してたらしい。やっぱ三連休初日だしね~。
朝一のベストコンディションはなくなっていたけど、気温が低いおかげで雪はキュンキュンの片栗粉状態で滑りやすい。それにジブ好きのJUN☆さんたちはパウダーよりもボックスやレールが楽しいみたい。


11時ぐらいで一旦休憩。朝から腹ペコモードだったオレは早速カツ丼をがっつく。うん、これで腹七分めぐらい。この日はスノーパーク尾瀬戸倉の50周年大感謝祭の日で、フリーランチの振る舞いもスタートしたので、そちらも遠慮なくいただくことにした。ランチプレートは焼きそばとナンとカレーとフライドポテトのチェダーチーズかけ。ちょっと物足りないぐらいだったけど、さっきカツ丼食べたばかりだったのでちょうどお腹いっぱいになった。

この日は知り合いもたくさん戸倉にきてたので、あちらこちらで「久しぶり!」とか「子どもデカくなったなぁ」とかプチ同窓会モード。こっちはスノーボードつながりの友達ばかりだけど、今回のJUN☆さん&さとるくんや前回のなっち&みなっちとかキャンプ仲間と雪山で会って遊べるってのは、なんだか自分のお家に遊びに来てくれたみたいでうれしいもんだ。
休憩後しばらく滑ってからゲレンデベースにある、練習キッカーで遊ぶ。
カメラマンのKUWAくんが、今日はオフィシャルフォトグラファーらしく、無料で写真を撮ってくれるらしい。何本かダサいジャンプ繰り返し、自分的に納得いかなくなって4本目でやっとシフティミュートグラブをメイクできた。なんとかまともに飛べたと思っていたけど、後からもらった写真を見ると右手引きすぎてなんか変なかんじ。まぁでもプロカメラマンに撮ってもらう機会なんてめったにないので、恥を覚悟で掲載しとこ。

photo:KUWA
あいかわらず休憩多めの四十路モードでまったり過ごして、最後は「リフトチャレンジ」っていう全リフトを何分で回れるかというレースを見学して終了。
天気はいいし、雪はいいし、友達もいっぱいだったし、いやぁ楽しかった。
一緒に遊んでくれたみなさん、ありがとう。
Peace out.

その間全く滑れなかったのはつらかったけど、レンタルに来る初心者の方々と接するのはなかなか新鮮で楽しかった。BurtonのLTRというレッスン用の転びにくくて曲がりやすい板を貸し出しているのだが「今まで借りたレンタルボードの中で一番滑りやすかったです」とか「あんまり転ばないで滑れました」なんて言ってもらえると、スノーボード市場の拡大にちょっとでも貢献できたかななんて思ったりする。
平日にスノーボード初心者の後輩を連れて来てレンタルの売上げに貢献してくれたトモくん、ありがとう!夕方に温泉やメシに行けたのも楽しかったね。
さてそんな一週間を過ごして、2月9日の土曜日は当番交代で晴れてお役御免!しかも金曜日はめちゃめちゃ降った上に、土曜日は朝から晴れ!神さまからのご褒美みたいな絶好のコンディション。もちろん朝一番のリフト運転開始から攻める。
雪がめちゃめちゃ軽くて所々で底当たりはするけど吹き溜まりではスネパウダー。左右の壁ももちろんフワフワ。グルーミングされた圧雪バーンも超気持ちいい!おいしいところを一通り滑った頃に、キャンプ仲間のJUN☆さん&さとるくんが到着。けっこう渋滞してたらしい。やっぱ三連休初日だしね~。
朝一のベストコンディションはなくなっていたけど、気温が低いおかげで雪はキュンキュンの片栗粉状態で滑りやすい。それにジブ好きのJUN☆さんたちはパウダーよりもボックスやレールが楽しいみたい。


11時ぐらいで一旦休憩。朝から腹ペコモードだったオレは早速カツ丼をがっつく。うん、これで腹七分めぐらい。この日はスノーパーク尾瀬戸倉の50周年大感謝祭の日で、フリーランチの振る舞いもスタートしたので、そちらも遠慮なくいただくことにした。ランチプレートは焼きそばとナンとカレーとフライドポテトのチェダーチーズかけ。ちょっと物足りないぐらいだったけど、さっきカツ丼食べたばかりだったのでちょうどお腹いっぱいになった。

この日は知り合いもたくさん戸倉にきてたので、あちらこちらで「久しぶり!」とか「子どもデカくなったなぁ」とかプチ同窓会モード。こっちはスノーボードつながりの友達ばかりだけど、今回のJUN☆さん&さとるくんや前回のなっち&みなっちとかキャンプ仲間と雪山で会って遊べるってのは、なんだか自分のお家に遊びに来てくれたみたいでうれしいもんだ。
休憩後しばらく滑ってからゲレンデベースにある、練習キッカーで遊ぶ。
カメラマンのKUWAくんが、今日はオフィシャルフォトグラファーらしく、無料で写真を撮ってくれるらしい。何本かダサいジャンプ繰り返し、自分的に納得いかなくなって4本目でやっとシフティミュートグラブをメイクできた。なんとかまともに飛べたと思っていたけど、後からもらった写真を見ると右手引きすぎてなんか変なかんじ。まぁでもプロカメラマンに撮ってもらう機会なんてめったにないので、恥を覚悟で掲載しとこ。

photo:KUWA
あいかわらず休憩多めの四十路モードでまったり過ごして、最後は「リフトチャレンジ」っていう全リフトを何分で回れるかというレースを見学して終了。
天気はいいし、雪はいいし、友達もいっぱいだったし、いやぁ楽しかった。
一緒に遊んでくれたみなさん、ありがとう。
Peace out.
2013年02月02日
風をあつめて
母が他界してから五年。
もうそんなになるのか。
早いものだ。
今年度はぜんぜん休み取ってないし、土日出勤の代休も貯まりまくってるので、母の五年祭(神道式)に合わせて数日休みをいただくことにした。
25日金曜日。成田からJetstarで福岡へ向かう。初のJetstarはチェックインカウンターも搭乗口もターミナルの端っこだし、機体も小さいし、シートもやや窮屈。でもこの安さはありがたい。内訳は割愛するが往復1万円だからね。

神奈川辺りから上空の雲が取れて、眼下に富士山がくっきりと見えた。
福岡からはフェリーに揺られて2時間ちょっと。実家に着いたのは21時すぎだ。乗り継ぎや待ち時間も入れるとやっぱり半日がかり。
2年帰省してなかった間に実家はリフォームされていた。実家を継いだ次男の家族と親父との二世帯同居だ。かなりシャレオツ。見た目は随分変わってしまったけれど、やっぱりまぎれもなく生まれ育った故郷なんだよな。無条件に落ち着く。
翌土曜日は朝から母の五年祭。
祭祀はつつがなく終わり、親戚との食事も終えて、落ち着いた頃、父親が「風邪ひいたごたる(風邪をひいたようだ)」と咳き込んでいた。
疲れも溜まっていたんだろう。
翌日の日曜日は、弟と波乗り。
取って置きポイントに連れて行ってくれるらしい。
着いたポイントは丸石と岩礁のリーフポイント。初めて入る。サーフィン雑誌NALUの取材で抱井さんとマメさんが来たときも弟たちが案内したポイントらしい。

この日はサイズは頭ぐらい。ブレイクは早めだが、タイミングが合えばチューブライドも可能なくらい。
別にめちゃめちゃデカい訳じゃないし、ポイントにいるのも身内だけだし、遠慮することもないのに、一本も乗れなかった。テイクオフのタイミングがとりづらいっつうか、もう一呼吸遅いのかな。バリではリーフのポイントにも入ってるしビビってる訳じゃない…いや、やっぱりビビってたのかな?目の前に見え隠れするリーフとか気になるし、その分思いっきりが…。
まぁまだまだ下手くそってことです。
その後、潮が引いてきてこのポイントでは乗れなくなったので、別のポイントで2ラウンドめ。

島のローカルに愛されるクラシックポイント。リーフ混じりのサンドビーチでグーフィーオンリーのポイントブレイクだ。
この日の波はコシぐらいだった。それでもショルダー張ったままゆっくりインサイドまで乗せてってくれる波。楽しいじゃん!
もうちょっとうねりが入ってるポイントにも移動したりして一日で色んな波を体験した。
翌日。弟は仕事。親父は風邪でダウンしている。
なにもできない長男は、一人で波乗りに向かう。
最初にリーフのポイントに行くと、2人のローカルが入ってる。その内の1人は知ってる奴なので丘から見てるオレに気づいて手を振ってくれた。
入るか?波は昨日よりさらにデカそうなかんじ。よーし、見学決定!

しばらく彼らの勇姿を撮影して、昨日行ったビーチの方へ波を見に行く。
こっちも昨日よりサイズアップしてるけど、うねりがよれているっぽい。昨日ぐらいでよかったのに…。

誰も入ってないしどうしよっかなぁ〜なんて思ってたら、ローカルの若い人がやってきて「一緒に入りますか?」なんて誘われて、入ることにした。
波はダンパーだし、カレント強いし、波乗り自体はいいとこなし。
でも天気いいし、暖かいし、海水はキレイだし、環境自体は言うことなし。
まぁこんなもんでしょう。
2日だけでも入れてよかった。
できれば長期滞在して、もっと回数乗りたいけどね…。
最終日、目が覚めたら喉が痛い。
ヤバい。親父の風邪貰っちゃったよ。そんなお土産いらないのに!
フェリーで福岡に渡った頃には熱っぽい。
薬局で買った風邪薬でなんとか誤魔化しながらJetstarに乗り込む。

成田からは民間駐車場に停めてあったクルマで自宅に向かう。
どんどん寒気が増してくる。やばいクルマのヒーターMAXでも寒い。
なんとか這々の体で帰宅。
悪寒全開。節々が痛い。
熱を計ったら40.2度。
もう一日お休みいただきました。
Peace out.
もうそんなになるのか。
早いものだ。
今年度はぜんぜん休み取ってないし、土日出勤の代休も貯まりまくってるので、母の五年祭(神道式)に合わせて数日休みをいただくことにした。
25日金曜日。成田からJetstarで福岡へ向かう。初のJetstarはチェックインカウンターも搭乗口もターミナルの端っこだし、機体も小さいし、シートもやや窮屈。でもこの安さはありがたい。内訳は割愛するが往復1万円だからね。
神奈川辺りから上空の雲が取れて、眼下に富士山がくっきりと見えた。
福岡からはフェリーに揺られて2時間ちょっと。実家に着いたのは21時すぎだ。乗り継ぎや待ち時間も入れるとやっぱり半日がかり。
2年帰省してなかった間に実家はリフォームされていた。実家を継いだ次男の家族と親父との二世帯同居だ。かなりシャレオツ。見た目は随分変わってしまったけれど、やっぱりまぎれもなく生まれ育った故郷なんだよな。無条件に落ち着く。
翌土曜日は朝から母の五年祭。
祭祀はつつがなく終わり、親戚との食事も終えて、落ち着いた頃、父親が「風邪ひいたごたる(風邪をひいたようだ)」と咳き込んでいた。
疲れも溜まっていたんだろう。
翌日の日曜日は、弟と波乗り。
取って置きポイントに連れて行ってくれるらしい。
着いたポイントは丸石と岩礁のリーフポイント。初めて入る。サーフィン雑誌NALUの取材で抱井さんとマメさんが来たときも弟たちが案内したポイントらしい。
この日はサイズは頭ぐらい。ブレイクは早めだが、タイミングが合えばチューブライドも可能なくらい。
別にめちゃめちゃデカい訳じゃないし、ポイントにいるのも身内だけだし、遠慮することもないのに、一本も乗れなかった。テイクオフのタイミングがとりづらいっつうか、もう一呼吸遅いのかな。バリではリーフのポイントにも入ってるしビビってる訳じゃない…いや、やっぱりビビってたのかな?目の前に見え隠れするリーフとか気になるし、その分思いっきりが…。
まぁまだまだ下手くそってことです。
その後、潮が引いてきてこのポイントでは乗れなくなったので、別のポイントで2ラウンドめ。
島のローカルに愛されるクラシックポイント。リーフ混じりのサンドビーチでグーフィーオンリーのポイントブレイクだ。
この日の波はコシぐらいだった。それでもショルダー張ったままゆっくりインサイドまで乗せてってくれる波。楽しいじゃん!
もうちょっとうねりが入ってるポイントにも移動したりして一日で色んな波を体験した。
翌日。弟は仕事。親父は風邪でダウンしている。
なにもできない長男は、一人で波乗りに向かう。
最初にリーフのポイントに行くと、2人のローカルが入ってる。その内の1人は知ってる奴なので丘から見てるオレに気づいて手を振ってくれた。
入るか?波は昨日よりさらにデカそうなかんじ。よーし、見学決定!
しばらく彼らの勇姿を撮影して、昨日行ったビーチの方へ波を見に行く。
こっちも昨日よりサイズアップしてるけど、うねりがよれているっぽい。昨日ぐらいでよかったのに…。
誰も入ってないしどうしよっかなぁ〜なんて思ってたら、ローカルの若い人がやってきて「一緒に入りますか?」なんて誘われて、入ることにした。
波はダンパーだし、カレント強いし、波乗り自体はいいとこなし。
でも天気いいし、暖かいし、海水はキレイだし、環境自体は言うことなし。
まぁこんなもんでしょう。
2日だけでも入れてよかった。
できれば長期滞在して、もっと回数乗りたいけどね…。
最終日、目が覚めたら喉が痛い。
ヤバい。親父の風邪貰っちゃったよ。そんなお土産いらないのに!
フェリーで福岡に渡った頃には熱っぽい。
薬局で買った風邪薬でなんとか誤魔化しながらJetstarに乗り込む。

成田からは民間駐車場に停めてあったクルマで自宅に向かう。
どんどん寒気が増してくる。やばいクルマのヒーターMAXでも寒い。
なんとか這々の体で帰宅。
悪寒全開。節々が痛い。
熱を計ったら40.2度。
もう一日お休みいただきました。
Peace out.