2011年11月29日
バリ紀行 プチトレッキング編

バリに行って波乗りと買い物だけじゃ行くところに芸がないから、1日はアクティビティツアーに行くことにしている。
去年はラフティングに行ったが、今年はトレッキングに行くことにした。
1時間半ぐらいのプチトレッキングなので、その前後観光もついている。
まず向かったのはバリ島東部にあるクサンバというところの天然塩つくり見学。
バリの東海岸、サヌール以北は黒い砂浜だ。アグン山から流れ出た溶岩でできた砂。
そしてクサンバ周辺は海流がぶつかるポイントだそうで、その影響でミネラルをたっぷり含んだ海水が表層まできているらしい。
黒い砂浜にミネラル豊富な海水を撒いて天日干しにするという非常に原始的な製塩方法。
海水を汲む天秤を担がせてもらったが、両方のカゴに満タンだと60〜70kgぐらいなる。とてもじゃないがまともに運べない。
地元のおばちゃんたちはこれを平気で繰り返す。
塩田を後にして、トレッキングポイントへ車で移動。
登山口?入場口?で手続きをしてガイドの後についてゆっくり歩く。
オレは一応トレッキングシューズに履き替えたがガイドはビーチサンダルだ。
途中途中で、これはバナナだとかマンゴーだとか、その辺に生えている植物の説明もしてくれる。
海抜300mぐらいの場所だが、開けたところからは広大な棚田、山、そして海まで見渡せる。
霊峰アグン山は雲に隠れて見えなかった。
トレッキングというよりは田舎の散歩というかんじだったが、バリ山間部の素朴な景色や人々の暮らしに触れられて新鮮だった。
でももう少し高い山にも登ってみたかったな。
トレッキングの後は、ホワイトサンドビーチというほとんど日本人がこないビーチに移動してランチ。
その後、バリで一番古い民族が暮らすというテンガナン村に行った。
村の風景はこれまで見てきたバリのどことも違う不思議な空間だった。外部からの侵略を防護するように壁に囲まれたに縦長の集落で、村の入口の門は夜には閉ざされるという。
今でこそ観光地化しつつあるものの、本来は村外の人間との結婚も許されないような古いしきたりの残る村だそうだ。
イカットやアタなどはこういう古い村の伝統工芸品らしい。
まだまだ知らないバリがある。
Peace out.
2011年11月25日
バリ紀行 ヘタレサーファー編

バリでの波乗りは、着いた翌日にホテルの前がコシ〜ハラsetムネのファンウェイブだった。
人も少なめでけっこう乗れた。
やっぱり、これくらいがオレにはちょうどいいみたい。
いつもお願いしているガイドのキャメルにチャングーのヒロミPに連れて行ってもらった。
カタ〜頭setで頭半ぐらい。
「キョウワ波メロウネ」
とキャメルはいうものの、setでダブルぐらいになると波のパワーがハンパない。
ヘタな場所で波待ちしてるとドルフィンしてももっていかれる。
その上、けっこう混雑しててなかなか波も取れない。
まともに乗れたのは2本だけというヘタレっぷり。
でも大きくゆっくり割れる波は、なかなか日本で味わえない乗り心地だった。
それ以外の日はホテル前でダンパー祭。
散歩でクタまで歩いたら、ハラぐらいの波がキレイに割れてた。
海パン履いてたらレンタルボードで入れたなぁと後悔。
いつもバリには夫婦旅行で来てるからガツガツ波乗りするって感じじゃないが、一回でいいから波乗り目的で友達と来てみたい…なんて考えてるが今のヘタレっぷりじゃダメだね。
Peace out.
2011年11月25日
ただいま〜

バリ島に逃亡してました。
8泊10日の旅。
有給休暇使わず全て代休で消化w
もう何回めだっけ?
6回か7回め。
ややマンネリ化しつつあるので、今回はレギャンのPADMA RESORTに5泊と、ジンバランのINTERCONTINENTALに3泊するというプラン。
さらに帰る前日の日曜日には、ヌサドゥアのST. REGISにサンデーブランチしに行くというプチ贅沢つき。
タイプの違う3つのホテルを一度にハシゴできたのはなかなか新鮮だった。
まぁREGISは宿泊してないけどね。
細かいレポはまた追って。
とにかく、雨季だというのに連日いいお天気に恵まれ、波乗りもトレッキングも楽しめたし、まずまずのバカンスでした。
今回はほとんど買い物してないや。
ま、いっか。
Peace out.
2011年11月08日
怒涛の10月
最近、忙しモードでブログも書けてない。
フィールアースあたりからぜんぜん更新できてない。
今さらくどくど書いても仕方ないので、ざっくり書くよ。
フィールアースはキャンプ場の紅葉がキレイで、雨がやんだら暖かくなって気持ちよかった。

翌週土曜日はイエティで、雨の中うちのアウトレットセールをやった。雨の割には売れたけど、晴れたらもっと売れたよなぁ。

翌日の日曜日は渋谷で東田トモヒロくんのライヴでちょっとした会場装飾をお手伝い。
ライヴ開始まで代々木公園のアースデイに行って、アウトドア仲間やSLOWのおじゃわくんとかに会って、テッペイしゃんからハット買って、ソーセージ&ベーコンを山盛り食って…

ライヴハウスに戻って東田くんのライヴを堪能した。

最終週はoutsideBASEのSLOW OUTDOORに顔出しして、元ヤンの人をからかったり、ハロウィンパーティの飾りつけ手伝って…

それから榛名湖キャンプ場のKAMP KAVUに行って、仲間と飲んでしゃべって色々ゴチになった。噛みつき犬とようやく友達になれた。

色んな人と出会い、色んな話ができた10月。
忙しかったけど充実してた。
波乗り1回しか行けてないのが…。
こんなオヤジと遊んでくれた皆さんありがとうございます。
すげーしあわせです。
でもそろそろ限界。
今週日曜日から南の島へ逃避します。
心置きなく休めるように、あと数日バリバリ仕事するぜ。
Peace out.
フィールアースあたりからぜんぜん更新できてない。
今さらくどくど書いても仕方ないので、ざっくり書くよ。
フィールアースはキャンプ場の紅葉がキレイで、雨がやんだら暖かくなって気持ちよかった。

翌週土曜日はイエティで、雨の中うちのアウトレットセールをやった。雨の割には売れたけど、晴れたらもっと売れたよなぁ。

翌日の日曜日は渋谷で東田トモヒロくんのライヴでちょっとした会場装飾をお手伝い。
ライヴ開始まで代々木公園のアースデイに行って、アウトドア仲間やSLOWのおじゃわくんとかに会って、テッペイしゃんからハット買って、ソーセージ&ベーコンを山盛り食って…

ライヴハウスに戻って東田くんのライヴを堪能した。

最終週はoutsideBASEのSLOW OUTDOORに顔出しして、元ヤンの人をからかったり、ハロウィンパーティの飾りつけ手伝って…

それから榛名湖キャンプ場のKAMP KAVUに行って、仲間と飲んでしゃべって色々ゴチになった。噛みつき犬とようやく友達になれた。

色んな人と出会い、色んな話ができた10月。
忙しかったけど充実してた。
波乗り1回しか行けてないのが…。
こんなオヤジと遊んでくれた皆さんありがとうございます。
すげーしあわせです。
でもそろそろ限界。
今週日曜日から南の島へ逃避します。
心置きなく休めるように、あと数日バリバリ仕事するぜ。
Peace out.