2009年02月17日
キャンピング&RVショー

先週末は、幕張メッセで開催された「キャンピング&RVショー」に3日間参加。
お仕事です。
携帯サイトのGO!GO!CAMPのPRです。
ブースに来てくれたみなさん、ありがとうございました。
さて、会場の様子はというと、魅惑のキャンピングカーがたくさん展示されててヤバい!
買って帰りてぇ~。
まぁそんなお金はどこさがしても出てこないんですが…。
外車ベースのやつなんて、まぁ~カッコイイ。
モーターホームっつうくらいだからもぅ家ですよ、家。
むしろ、豪邸?
お値段も家並みですな。
で、国産になると、ハイエースベースが圧倒的に多い。
ベース車両の完成度が高いのは言うまでもないですが、最近のキャンピングカーは、よく出来てます。
キャブコンで900万円台、バンコンで400万円台が相場かな?
10年使うと思えば、手が出ない金額じゃないけど…。
カミさんを説得するのが最難関。
2009年02月15日
かぐらバックカントリー 2DAYS 後編
窓の外を通り過ぎる風の音で目が覚めた。
昨日のピーカンが夢だったかと錯覚するくらいの荒天。
雪は、降り積もるというより、急き立てられるように風に追われ、留まることなくあちらこちらに運ばれていると言った様子だ。
暖炉の火が落ちた山小屋は、ゆっくりと温もりを失いつつあった。
朝食を済ませた頃には、和田小屋前の第4ロマンスが運転開始。和田小屋宿泊者だけが味わえるファーストトラックを数本堪能する。
第2高速クワッドが強風のため運転停止となり、登山口までは第2のリフト終点からコース内をハイクしていくことになった。
コース内を20分ほどハイクし、登山口からバックカントリーエリアへ。
荒天の影響で入山者は少ない。
昨日のトラックは完全にリセットされている。
つまり先頭を行くガイドが全行程ラッセルして道を作る。
地形によって風の通り道となっているところもあるらしく、激しい横風に歩みが止まる。
昨日よりもかなりスローペースだが、ゆっくりと、しっかりと、雪面を踏みしめながら歩を進める。 続きを読む
昨日のピーカンが夢だったかと錯覚するくらいの荒天。
雪は、降り積もるというより、急き立てられるように風に追われ、留まることなくあちらこちらに運ばれていると言った様子だ。
暖炉の火が落ちた山小屋は、ゆっくりと温もりを失いつつあった。
朝食を済ませた頃には、和田小屋前の第4ロマンスが運転開始。和田小屋宿泊者だけが味わえるファーストトラックを数本堪能する。
第2高速クワッドが強風のため運転停止となり、登山口までは第2のリフト終点からコース内をハイクしていくことになった。
コース内を20分ほどハイクし、登山口からバックカントリーエリアへ。
荒天の影響で入山者は少ない。
昨日のトラックは完全にリセットされている。
つまり先頭を行くガイドが全行程ラッセルして道を作る。
地形によって風の通り道となっているところもあるらしく、激しい横風に歩みが止まる。
昨日よりもかなりスローペースだが、ゆっくりと、しっかりと、雪面を踏みしめながら歩を進める。 続きを読む
2009年02月11日
かぐらバックカントリー 2DAYS 前編

かぐらのバックカントリーガイドツアーに参加してきた。
しかも今回、ゲレンデ内にある和田小屋泊の2DAYS。
期待に胸ふくらませて、みつまたステーションからロープウェイに乗り込んだ。
金曜日のうちに雪が降ったのと、気温が氷点下で続いたらしく、かぐらはゲレンデベースからキュウキュウ鳴く片栗粉パウダー。
しかも雲一つないド無風ド快晴。
リフト終点からハイクアップ開始。
天候にめぐまれたこともあり、かなりの人数が入山している。
これでノートラック滑れるのかと心配になる。
ガイドを含めて6人のパーティでほとんど淀みなくハイク。
ピークに到着すると、魚沼の大パノラマ。
雲一つない快晴で遥か先の山々まで見渡せる。
まずは短めの1本を滑る。
南斜面ながら気温が低く軽めの雪質。
先に滑り降りて後続を待っていると、白と青の境界線からスプレーを飛ばして仲間たちが降りてくる。
滑ってるのはいい歳こいたオッサンばかりなのに、この光景は間違いなく美しい。
続きを読む