ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月28日

foot of Mt.FUJI "fumotoppara".



ふもとっぱらでキャンプしてきた。
関西方面や東北方面からやってくる友人たちとも久しぶりに再会できるってことで、かなり楽しみにしていた。
それにはじめて一緒にキャンプする人もいれば、全くの初対面の人もいる。

かと言って、何も特別なことはない。
ただ自分のスタイルでキャンプするだけ。

三々五々集まって、それぞれにテント張って、呑んで、喰って、喋って…。

スタイルは違えど、みんなカッコいい。
楽しみ方を知ってる人たち。
リスペクトできる人たち。

楽しかった。
またどこかで。




from SENDAI
くま3(ニヤリ)
くろすけ
あゆさん

from OKAYAMA
tatsulowアニイ

from FUKUI
kacky助

from OSAKA
酔鯨和尚
fuuさん&長男くん

from SHIZUOKA
風空番長

from TOKYO界隈
ひらどん&ブラザーズ
エロチャラリーマン91
兎村さん
シャケちゃん
ネ申ロドマンさん
ラーメンnariさん
保育士ホダプソさん

from MATSUDO(日帰り)
CASCADELOOP石山さん


THANK YOU GUYS!

今回、食事やお酒をおすそ分けしてくれた皆さま、ありがとうございました!


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 01:24Comments(8)キャンプ

2011年06月27日

THE CAMP STYLE BOOK vol.2

GO OUT別冊「CAMP STYLE BOOK 2」が発売されました。

この一年で知り合った人たちもあちらこちらに登場してます。



恥ずかしながら私も載っております。
巻頭の“1 pack camp”というところ。




Peace out.

  
タグ :GO OUT別冊


Posted by BINGO☆ at 13:13Comments(6)キャンプ

2011年06月24日

I've got a brand new tent.



奥には内緒のヘソクリ口座からまたテント買っちゃいました。

緑のTANUKIならぬ緑のALLAK。

icon
icon


これにてヘソクリ口座は空っぽ。
しばらく何も買えません。

ホントはSANTA CRUZの新しいサーフボード買う予定のヘソクリだった。
震災がなければ確実にそっちのはずだった。
でも今年はねぇ…。

後悔はしてないよ。
前から狙ってた幕だしね。
つうことで、テンションあげて行こう!

Peace out.  
タグ :HILLEBERGALLAK


Posted by BINGO☆ at 09:15Comments(14)キャンプ

2011年06月21日

I've got a brand new backpack.


先日の1pac campでみんなのバックパックを見てたらどれもこれもかっこいい。
つか自分のやつがちょっとイケてなさすぎ。
やっぱりかっこいい50~60Lクラスのが欲しいと思いはじめて数週間。
悩みに悩んだ結果、こいつにしました。





GREGORY TRICONI 60
icon
icon

ムフフ♪
かっこいい。

Peace out.

  


Posted by BINGO☆ at 23:07Comments(2)キャンプ

2011年06月21日

セールでプロモ


先週末は、コールマンファミリーセールが開催された。
昨年同様に会場内でゴー!ゴー!キャンプのプロモ活動を行った。

2日間の立ち仕事でヘトヘトになったが、当日入会してくれた皆さん、そしてカウンターにお越しいただいた既存会員の皆さん、ありがとうございました!

さて、ファミリーセールだか、今年は震災の影響もあり、WGが品薄らしく販売していなかった。
まとめ買いしようと思ってたのに残念。
まぁ非常事態なので仕方ない。

その他に欲しかったヘキサタープXPは早々に売り切れ。
今回は買うものないかなぁと思っていたら、お買い得なステンレスローテーブルを発見。
うちの奥には「もうテーブルとチェアは買うな」と言われているが条件反射的にゲット。
それと終了間際に防水バッグもお買い得になったのですかさずゲット。

帰宅後は奥にバレないように、パッケージをはずしてクルマのトランクに即収納したのは言うまでもない。


Peace out;  

Posted by BINGO☆ at 09:37Comments(6)キャンプ

2011年06月15日

ロープのまとめ方

最近、3mぐらいのロープを持ち歩いている。
別にヘンなことに使うわけじゃないよ。
ロープワークの練習したり、新しい縛り…いや結び方考えたり。

で、カラビナとかに引っ掛けておけるようにこんなまとめ方をしている。




まずロープを二つ折にする。
折り目から20cmぐらいのところでもう一度折り返して、上から巻き付けていく。
折り返し付近まで巻きつけたら、端を二つ折にして折り返し点のループに挟み込む。
最初の折り目のループを引っ張って締める。

てなかんじ。
わかるかな?


Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 23:59Comments(5)キャンプ

2011年06月14日

マウクリ

先週末の土曜日、eco-sマウンテンクリーンキャラバンに行った。
今回の場所は苗場スキー場

朝7時に田町集合。
土砂降り。
一応、天気予報じゃ午後から晴れるらしいが「ホントかよ?」ってぐらい降ってる。

首都高の事故渋滞などに引っかかりながら、11時すぎに苗場到着。
まだ降ってるよ。
参加者の皆さんも徐々に集まりはじめ、最終的には50名以上が集まった。
久しぶりに会ったスノーボード仲間と
「今年は山で会わなかったね〜」
「にぃさんすっかりキャンプの人なの?」
などなど世間話。
やっぱ今年は滑り足りてないなぁ。




さて、ゴミ拾い。
ホテル前のエリアはすでに苗場のスタッフの方々が清掃済みということで、最右手のエリア、いわゆるフジロックのテント場になるエリアを今回はキレイにする。

スタートする頃にはずいぶん小降りになったが、皆さん合羽やレインジャケットを着てゲレンデに向かった。




そんじゃはじめますか、と歩き始めたらすぐに日が差してきた。




しばらくゴミ拾いしてるとレインジャケットなんか着てられないほど汗ばんでくる。
結局、Tシャツ一枚になった。
それでも暑いくらいだ。
やっぱいいことする時はお天道様も気を使ってくれてんのか?

雨上がりのゲレンデ。
新緑が初夏の日差しに照らされて美しい。
できればこのままここでキャンプしたいくらいだ。




ゴミの方は一昔前と比べてずいぶん減ったと思う。
特に吸いがらとかあまり見かけない。
年々マナーがよくなってるのかな?
それともタバコ値上がりのせい?

それでも50人以上で集めればそこそこの量にはなるもんだ。

最後に集合写真を撮って終了。
参加者の皆さんお疲れ様でした。

すっかり腹ぺこになったんで、越後湯沢で飯喰って帰ることにした。
越後湯沢っつうといつも中野屋のへぎ蕎麦なんで、たまには別のもん食おうと、とんかつの人参亭に行く。

みんなはロースかつ定食、オレはかつ重にした。






越後もち豚はジューシーで旨味たっぷり。
それに魚沼産コシヒカリがまた美味い!
さらにボリューム満点で文句無し!
人参亭にして良かった。

帰り道も渋滞なしでノーストレス。

なかなか気持ちいいマウクリでした。
次回は、7/2に尾瀬戸倉だよ。


Peace out.
  


Posted by BINGO☆ at 21:59Comments(6)雪乗り

2011年06月13日

海でスマホ

先日、A&Fの本店に行った時、防水スマートフォンケースを購入した。
波乗りしながら海で写真を撮りたかったから。




オレのスマホは、生活防水のREGZA PHONE。
だけど完全防水じゃない。
そのまんまではとてもじゃないが海上での使用は無理。
で、こいつを買った。
SEATTLE SPORTS シアトルスポーツ Eマース防水エレクトロニックケース
icon

スマホをこれに入れて首にぶら下げてウエットスーツの中にしまう。
使用するときはウエットスーツの中から取り出して、カバーの上からタッチパネルで操作できる。

で、さっそく海に連れて行った。

いざパドルアウト。
上の固い部分が鎖骨に当たってちょっと気になるが、動きに支障はない。

天気は薄曇り。
風は弱いオフショア。
波はハラ〜ムネ。
前回の雨のせいか、水は濁ってる。




波待ちしながら撮影してみた。
ふらふらするのと眩しいのとでなかなか上手く撮れないが、やっぱ海の上の風景はいいな。




これ、波乗りだけじゃなくて、ラフティングとかにも使えそう。
カヌーやカヤックとかにもいいね。

Peace out.  
タグ :SEATTLE SPORTS


Posted by BINGO☆ at 12:50Comments(4)波乗り

2011年06月10日

明日はマウンテンクリーン

うちの会社で毎年続けている、eco-sマウンテンクリーンキャラバン



明日は苗場のゲレンデ清掃に行きます!
もし来られる方は、ぜひぜひ。

Peace out!



P.S.
GO!GO!CAMPでプレゼント実施中。
会員じゃなくても応募できます。
モンベルのスパイラルホロウバッグ#5や小川のリラックスアームチェアなどなど!
アンケートに答えてキャンプグッズをもらっちゃおう!

スマホから http://gogocamp.mopita.com/
携帯から http://gogocamp.jp/
  


Posted by BINGO☆ at 19:28Comments(2)雪乗り

2011年06月07日

フリスビーの結び方

ようやく完成!
フリスビーを持ち歩くためのロープワーク。

先日のSGガーデンパーティでSUNOCOさんから課題を出された。
「フリスビーをちゃちゃっと結んでぶら下げられるロープワークはないのか?」と。
このムチャぶりに触発されて、毎晩夜な夜なロープと格闘した。
ロープワークの本に似たような結び方があったけどちっともうまくいかないんで、参考にしつつも最終的にはオリジナルヒッチ。

試行錯誤を繰り返した結果、こんなかんじになった。



ポイントは円形を120度のトライアングルの三点で固定すること。
そして最後にぶら下げられるループを作ること。
しかもほどく時に、ヘンな結び目ができないこと。

どう?
イカす?
それとも常識?


知りたい人7月の三連休のoutsideBASEサマーフェスタにて。


Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 23:20Comments(6)キャンプ

2011年06月06日

鹿嶋 to 六本木

土曜日は、梅雨の中休み。
南風で気温も上昇するらしいので、久しぶりに鹿嶋方面で波乗りすることにした。
友人の話によれば、ここ一月ぐらいでサーファーも戻りつつあるらしく、地元のお店の人とかも、もっと遊びに来てほしいと言ってるらしい。
放射性物質がどれくらいの数値かしらないが、まぁそこは自己判断っつうことで。

朝5時に家をでて、利根川沿いの道を走る。
途中、いくつもの補修工事箇所や、崩れた路肩が目に入る。
本来なら田植えの時期を迎えているはずの田んぼが、津波の塩害で休耕田になっている。
海に近づくと幹線道路以外はいまだクラックだらけ。
ここもやはり被災地なんだ。

海辺まで行くと、海岸沿いは濃霧で波チェックどころじゃない。
せめてヘッドランド横で何人か入ってるところじゃないと怖い。
しばらく北上し、とっぷさんてに到着。
霧も少し薄くなってきたし、10人くらい入ってる人がいる。
ちょっと安心。
さっそく着替えて海に漕ぎ出す。

アウトまででればなんとか波も見える。
サイズはハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
ただかなりカレントがハードで、ガンガン北側に流される。
今季まだ2回めの鈍ったパドル筋にはかなりつらい。
一本乗る度に浜まで戻り、歩いてヘッドランド脇から再エントリーという情けなさ。
さらにせっかくのいい波にテイクオフしたのに、トップターンですっころぶヘタレっぷり。
うーん、ヤバい。
結局1時間半、もがいただけでギブアップ。

それでも、久しぶりの鹿嶋・鉾田で波乗りできたことは嬉しかった。
また来るよ。



で、一旦家に帰ってシャワーを浴びて、いざ六本木ミッドタウンへ。
ランドネピクニックの取材だ。

2時前に会場に到着。
ミッドタウンガーデンは初夏の日差しでキラキラしている。
キレイに整備された芝生、気持ちよい日陰を作ってくれる木々。
まさに東京のミッドタウン(ど真ん中)にこんなにも美しいフィールドがあって、憩いの場として提供されているなんて、東京も捨てたもんじゃない。



出展ブースを挨拶回りして、おしゃれさんたちをナンパ撮りして、女子キャンパーたちと即席ワークショップして、日が落ちる頃に退散。

柏〜鹿嶋〜柏〜六本木〜柏。
疲れたけど、充実した1日。


Peace out.

P.S.
ゴーキャンの5月のアクセスランキング更新したよ。
スウィートグラスが1位になったのはmijinco効果?!


  


Posted by BINGO☆ at 22:05Comments(12)キャンプ

2011年06月03日

Ciel Bleuロールトップチビテーブル



ワカ謹製のチビテーブルを買わせてもらった。

こないだ1pac campに行ってからコンパクトに収納できるテーブルがほしくなった。
できれば木製。
自作できないか色々考えてたけど、初心者のオレにはなかなかハードルが高い。
だったら発注するしかないでしょ!
SGにワカが来るっつうことで、お願いして、先日現地で受け取った。

すばらしい!
こないだ作った自作テーブルが恥ずかしくなるくらいのハイレベル。
ロールトップの止め方といい、脚のギミックといい、仕上げの丁寧さといい、こりゃもう趣味のレベルじゃねぇ!
しかも、名前入り!
しかも、みかane5の手作りスタッフバッグに入ってるじゃん!!

ワカ&みかりん、ありがとう。
大切に使うよ。


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 00:06Comments(14)キャンプ

2011年06月01日

SOTO MUKA STOVE レビュー



ようやく入手したSOTOのMUKA STOVE。
さっそく北軽井沢で使ってみた。

展示会で見た時からすごいと思ってたゴトクの形状。
縦方向に折りたためるギミックが秀逸だ。
広げた時の安定感がハンパない。
耐荷重40kgは伊達じゃない。

専用ボトルはシルバーベースで渋い。
ポンピングもインジケーターで加圧状態が視認できて便利。
ポンプにあるつまみはロック機構がついていて安心。
「STOP」位置から「START」位置につまみを回してライターで点火。しかもプレヒートなしで一発着火だ。
「START」位置で数十秒、炎が安定してきたら「RUN」位置につまみを回して稼働する。
炎が安定する前に「RUN」にすると生ガスが出るので安定するまではつまみを回さないよう注意が必要。

気になる燃焼音だが、他のガソリンストーブより静か。
ガスストーブの燃焼音と大差ない。

いいことずくしだが、やや不満があるとすれば、トロ火の調節が難しいこと。
あとはこのストーブに限ったことじゃないがバーナーヘッド下は輻射熱で高温になる。
専用の風防と遮熱板が付属品としてついているので問題はないとは思うが、木製のテーブル上での使用しはオススメしない。

最後に、このストーブの最大の利点は赤ガス(自動車用無鉛ガソリン)が使えること。
今回は、急場だったためホワイトガソリンで使用したが、赤ガスを使えば燃料費は大幅に削減できる。
1L当たりの単価で比較するとおよそ1/10近い。
ランニングコストも考慮すれば、ガスストーブとの価格差もじきに元が取れる。
ただしガソリン携行缶が必要で、セルフでは給油できない点がネックかも。

とにかく、フィールドでガシガシ使いたい一品だ。

Peace out.  


Posted by BINGO☆ at 23:23Comments(8)キャンプ