ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月31日

摩天楼ブルース



仕事納め翌日の12月29日。
年の瀬をアーバンキャンプで締めようという芥川さんの提案に乗っかって豊洲のWILDMAGICに集まった9名。
到着順にアクさん、ハルちゃん、オレ、シャケくん、ウッチー、ヒロミちゃん(日帰り)、タイジくん、アゲさん、ショーちゃん(ゴリ)。

休みに入った人、この日仕事納めの人、仕事帰りの人などシチュエーションは様々。
でもフラッと集まれるのは都内のキャンプ場のよいところ。

ただWILDMAGICのシステム上、17時から翌10時っていう時間はちと落ち着かない。

18時過ぎに到着して、暗い中で設定して、さっそく宴会開始。

レンタルエリアには何組か入ってるみたいだが、持ち込みテントエリアはオレらだけの貸切状態だ。
毎週末予約でいっぱいと噂のWILDMAGICも、この時期は空いてるらしい。
つうかオレらがモノズキなのか?

この日は低気圧の通過に伴い、冬型の気圧配置も緩み、先日までの寒さが嘘のように暖かい。
しかもアクさんのパビも快適。

宴会はそれぞれが持ち寄った料理を肴に。
ハルちゃんのお鍋、オレの豚バラ辛子焼きトルティーヤ包み、シャケくんの煮豚、アクさんのステーキ&ファルファッレからのチリビーンズ和えファルファッレ(奈美悦子風味)、シャケくんのスンドゥブ、喜多方ラーメンなどなど無国籍状態だ。
どれもめちゃ美味かった。
ご馳走さまでした!

道具の話や雪山の話、酒が進んでGess what?(下世話)な話も飛び交う。
まぁ濃いメンツなので話は尽きない。
寝堕ちする者も数名いたけど、オレ的は珍しく3時まで起きてた。

8時すぎまで爆睡して、テントから抜け出すと外は雨。
雨中の撤収はちと辛かったが、幸い寒くなかったので助かった。

名残惜しいが、これにて2012年のキャンプも終了。
すげー楽しかったッス。
みなさん、よいお年を。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 18:26Comments(0)キャンプ

2012年12月25日

クリスマス・タイム・イン・ブルー

クリスマスイブ。
夜明け前に家を出る。
ややグラデーションを帯びた東の空には堕天使ルシファーを指す明けの明星が輝いている。
クリスマスイブの朝に堕天使なんてバチ当たり?

先週は暖かい鴨川に行って楽しかった。
今週も!と心に決めていたのに、奥から「帰りがけに買い出ししてきてよね。遅くならないように」と釘を刺されたので、千葉北方面に変更。

折しもクリスマス寒波到来。
敢えて書くまでもなく寒い。
海に向かう途中の田んぼや水たまりには氷が張っている。
天気予報では最高気温が7℃と言っている。
とはいえ5mmのセミドライとブーツがあればなんとかなるでしょ。



まず、吉崎に着いた。
波はインサイド寄りのモモ前後。
SUP(スタンドアップパドル)ボードの人が一人貸切状態で遊んでいる。
風は合ってるみたいだけどちょっと厳しいかな。

波情報によると片貝方面ができそうということで、片貝まで移動。
着いて波チェックすると人が多い上に北からのサイドオフの風が強くて面はガタガタ、板も煽られ気味。
これなら吉崎方面の方がマシ。



結局、吉崎の方に戻って某ポイントに入ることにした。
入ってる人は4人だけ。
しかもみんなグローブにヘッドキャップという姿。
まさか、大袈裟な…と思いながらセミドライとブーツだけでエントリー。

入った途端に後悔。

氷水かよっ!と叫びそうになるような海水温。
身体と足はウエットスーツとブーツのおかげでまだ平気。
しかしパドルする手が痛いくらい冷たい。
ドルフィンスルーするとかき氷喰ったみたいに頭がキーンとする。

それでも最初はなんとか堪えられた。
モモぐらいの波は来てたし、風もそれほど強くなかったから。
小波だけどなんとか遊べてた。

しばらくすると風がどんどん強くなってきた。
しかもセット間隔長いし、セット来ても波が風に抑えられてる。
そんな状態で波待ちしてるといよいよ身体が冷えてくる。
ブーツごしに爪先が冷えてきたのがわかる。
手の指先はすでに感覚がない。

オレより先に海に入ってたキッズ連れの親子がいた。
キッズが「もう寒いよ〜。帰ろーよ〜」と言っている。
同感。
でも君らより後から入ったオレが先に上がる訳にはいかない。
「早く上がれ」と心の中で呟く。

その親子が上がった後、最後の一本と心に決めて波待ちするも、なかなかまともな波がこない。

締めの一本乗れぬまま1時間半ぐらいでついに限界。
ギブアップ。

う〜、このところ風にたたられてるなぁ。

車に戻って、ガタガタいいながら着替え。
手の指先に力が入らず、ブーツ脱ぐのもウエット脱ぐのも一苦労だ。

やっとこさ着替えて人心地。
しばらく千葉北は無理だな。
もしくは、グローブとヘッドキャップ買うか…。

コンビニであったか〜いお茶を買って、指先を温めてると、うちの奥からのLINE。
買い出しリストが書いてある。
ヤバい、早くしないと。


柏の葉キャンパス、おおたかの森と回って買い出し完了。

帰って、風呂入って、料理手分けして作って、家ディナー。



バーニャカウダ
生ハムのサラダ
タコの燻製&ホタテの燻製
ムール貝のトマトソース煮
若鶏のグリル

果山のシャンティ・フレーズ5号

特別高価な食材は何もないけど、賑やかな食卓になった。

「お試しかっ」とか「しゃべくり007」とか見ながらの夕食は、ロマンチックの欠片もないけど、まずまずのクリスマスイブでした。

Merry Christmas
Tonight's gonna be alright


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 22:37Comments(0)波乗り

2012年12月18日

ビューティフルサンデー

このところ寒い日が続いていた。
山にはすっかり雪が積もり、Facebookにも雪山の画像が並ぶ。
しかしこの週末は低気圧が通過するらしく、冬型の気圧配置もゆるみ、温かい南風も吹き込むようだ。
天気予報は土曜日が雨で、日曜日が晴、風も南西から北西へ。
先週断念した鴨川あたりがきっとよくなるはず!ということで、日曜日に鴨川行って来た。

朝、5時半に家を出ると、空には星が見えている。気温は5℃。この時期にしては温かい。
ラジオからは「今日の首都圏の天候は晴。絶好のお出かけ日和」というアナウンスが流れている。

気温が高いのはうれしい。
しかしそのせいか、早朝の道は濃い霧に覆われて視界が悪い。
蘇我あたりから市原、姉ヶ崎、久留里、亀山あたりまでずーっと霧。
鴨川有料道路の峠を越えたところでやっと霧が晴れた。
雨上がりのキラキラとした素晴らしい朝の景色だ。



マルキに着くと北西の強いオフショの頭オーバーで、ぐりんぐりんに巻いてる。
入ってるサーファーは10人足らず。
アウトに出られればなんとかなりそうだけど…う〜ん、やっぱムリ。

早々に諦めてシーサイドへ。
こっちは風も弱め、ハラ〜ムネぐらいの波が割れていて、こちらはすでにたくさんのサーファーの姿が。



サクッと着替えて入水。
海水温も温かい。
ノーブーツでもぜんぜん平気だ。

鴨川の海は青い。
九十九里方面にはない青さだ。
この青い海と温かい海水が恋しくて、冬場は必ず鴨川を目指してしまう。

波はハラ〜ムネ、セットでカタ、時折頭オーバー。
テイクオフ競争も激しい。
いい波はことごとく取られるので、おこぼれのハラ波をハイエナ作戦。
いつものことだけどね。

インサイドからアウトに戻る時には、上級者のライディングをいやが上にもマジマジと見ることになる。
多分、中学生ぐらいのサーファーが美しいマニューバーを描いて惚れ惚れするようなリッピングを見せつける。
若いサーファーだけじゃなく、年輩の方々もめちゃうまい。
やっぱ鴨川ローカルは違うなぁ。

この日は人が減る気配もなく、なかなかいい波は回ってこない。
とはいえ楽しくないわけじゃない。
ヘタクソなりに遊べてるし、なにせこの天気この水温は、先週の波乗りがウソだったかのように気持ちいい。
ずーっと浸かってたいぐらいのコンディションだ。
乗れなくてもやっぱり鴨川は好きだな。

1時間ぐらい過ぎた頃かな。
「おはよう。今着いたとこ」って声かけられた。
なんと、先週波なくて風強くて人多くてめちゃ冷たかった太東に一緒に入ったなっちと遭遇。
たまたまシーサイドに着いたときに、オレのInstagram見たらしい。
同じポイントと言ってもかなり広い海岸線の中で、ピンポイントに同じピークで出会えるなんてうれしい。
さらに今日はひとりぼっちだな〜と思ってたから、余計にうれしい。
お互いなかなか乗れないまんまだったけどね。w



2時間半ぐらいで、一足お先に上がった。
みなっちやワンコたちがいるかと思ったけど、今日はなっちひとりだったみたい。

着替える時に、ぜんぜん寒くなかったから車の温度計をチェックしたら18℃だった。
10月の気温だね。

12時に鴨川を後にして、渋滞なしで14時半に帰宅して、それから選挙に行った。
15年目にしてエアコンが壊れたので夕方からはヤマダ電機に。



出がけに西の方を見ると、黄昏の地平線に富士山のシルエットが影絵のように映し出されていた。
日の出前から日没後まで、美しい日曜日だった。

Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 01:27Comments(2)波乗り

2012年12月11日

風に吹かれて

土曜日。
そろそろ水温も低くなってきたらしいので、温かい海を目指して鴨川へ。
天気予報は晴れ、南西からの風が強く吹くらしい。

今回はキャンプ仲間でもある、なっち&みなっちとマルキの駐車場で待ち合わせ。



波のサイズはムネ〜カタぐらい。でも南西からのサイドオフの風がかなり強く吹いてて、まとまりなく面もガタガタ。

う〜ん、ダメだねってことでシーサイドに移動。
風は正面からのオフショアだけど、波のサイズはヒザ〜モモ。波数も少ない。
「波乗りやめてキャンプ場でデイキャンプする?」
なんていいながらしばらく作戦会議。
太東あたりはコシ〜ハラで、風も多少弱そう?
そんじゃ、ってことで海岸沿いを北上。

10時半頃に太東に到着して、波チェック。
風強いじゃん!
人多すぎじゃん!

でももういろいろ回るのも大変なので、太東に決め。


photo by minagram

強風に煽られながら入水。
まぢかよ?チョー冷てぇ!
こんなに水温下がってんの?
ウェットスーツ自体は5mmだから身体は大丈夫だけど、足先が痛いくらい冷たい。
もうブーツの季節だなぁ。

波はコシ〜ハラ。
波数少なめ。
人多め。
ロング多め。

そんな状況でまともな波が取れる訳もなく、取れてもことごとく前乗りくんがいて、プルアウトしてくれりゃいいけど、ワイプアウトするから進路なし。
「危ないよ」と注意しても「スンマセン」の一言もない。
もう太東やだ。

波待ちしながら志田下の方を眺めてたらは、強風に煽られた水飛沫が消防の放水ぐらい広範囲に飛んでて、それが虹色のグラデーションに光ってた。
なんかいいモノ見たな。

風はさらに強くなるし、人も減らないし、13時すぎに終了。
着替えた後も、しばらく足の指先の感覚がもどらない。
ヤバいよヤバいよ。

その後、なっち&みなっちと、パタゴニアのお店に寄ったり、Hula Cafeっていうところでランチプレート食べたりした。
チキンソテー的なプレート美味しかったな。


photo by minagram

風はウンザリだったけど、なっちたちと一緒に遊べて楽しかったな。
次回はコンディションのいいときに、のんびり遊びたいな。


Peace out.  

Posted by BINGO☆ at 00:01Comments(2)波乗り

2012年12月04日

寒い夜だから

先週末は、tempra garageのキャンプに行ってきた。
久しぶりに仕事抜き、プライベート参加のキャンプだ。

今回はシャケくん、カリ〜番長SHINGO/3LDKという巨漢2人をピックアップしての男旅だ。
車中で「最近の袋麺はスゴい」という話になり、そんじゃってことで今回の買い出しでは“マルちゃん正麺”の豚骨ラーメンと”日清ラ王”のしょう油ラーメンの2つを購入。きざみネギとチャーシューもね。

10時半ぐらいに椿荘オートキャンプ場に到着。
前日から泊まっていたゆうまくんや、先に来てた風空くん、塚原さんらに挨拶して設営開始。



今回はムササビウイングとハンモックという組み合わせがオレの寝床。
別にテントも持って来てるんだけど、なんかそんな気分。
SHINGO番長に心配されたけど…、まぁなんとかなるでしょ。

そのうちショージくんや、jim&マッチーや、ウッチーたちも到着、だんだん賑やかになってきた。

今回、ダッチオーブンでパンを焼こうと思って生地を2つ仕込んできた。でも気温が低すぎてなかなか発酵しない。ある程度発酵したところで、見切り発車的に焼きはじめる。
いつも自宅のガスコンロで焼いてるけど、炭火で焼くのはこれがはじめて。下火と天火の加減が難しい。一つ目の生地は上が黒こげになって全滅。二つ目はうまく焼けたと思ったら、やっぱり発酵不足でふんわり感がない。なんとか食べられるけど、納得の出来じゃない。う〜ん、難しい。



パンが失敗だったので、マルちゃん正麺の豚骨ラーメンで昼食。
うまい!まぢか?これで袋麺?!
日本の製麺技術は素晴らしいね。



写真は「キャンプで袋麺」の会。

ちよちゃん、さんぽさんのULコンビや、SHAKER黒ちゃん&なおっち、芥川さん、兎村彩野ちゃんらも続々と到着。豪華だわぁ。
黒ちゃんらは日帰りらしいが、わざわざバナナケーキとか、スモークチーズやスモークチキンとか差し入れ持ってきてくれた。いつもながら美味いッス!

落ち着いたところで、ちょこっとだけお仕事モード。
そう、キャンプ美人の撮影。
みんな美人ぞろいで助かった。
協力してくれた美人のみなさんありがとうございます。



これは撮影にチャチャを入れるゆうまくん。

そう言えば、この日はオレの誕生日だった。
みんなからおめでとうの言葉をいただいた。ありがたいなぁ。

みなさん、こんなオヤジでも仲間に入れてくれてありがとう。
ちなみに、さんぽさんがいたので最年長にならなくてよかった(笑)。



暗くなってきたところで、焚き火もスタート。
ずいぶん寒くなってきたので、ウッチーのパビリオンに入って宴会モード突入。
持ち寄ったつまみをおすそ分けしたりされたりしながら盛り上がる。
風空くんのジルコンにもお邪魔して、幕内焚き火を楽しんだりしてたら、遅れてCielBleu若も到着。風邪っぴきなのに、エラい!

そうこうしてるうちにtempra camp恒例のキャンプファイヤータイム。

最初は小さな焚き火だったけど、薪がどんどん増えて、その上マキタのブロワーまで登場して、強制送風大炎上祭。みんなテンション上がりまくり。

酔いもまわったのと、昨晩1時間半ぐらいしか寝てないのと、加齢のせいで眠くなってきた。
まだまだ盛り上がってたけど、一足お先にハンモックへ。
みんなの笑い声やダミ声を聞きながら就寝。

朝、7時頃に目が覚めた。
寝袋の中は寒くはなかったけど、外はまだかなり寒そうで寝袋から出られない。
8時半頃にようやくハンモックから降りた。

後から聞いたら朝の気温は-5℃ぐらいだったらしい。

マッチーのテントの中にトヨトミレインボーが入ってたので、jimくん、ショージくんと一緒に暖をとりに入る。
それぞれにお湯を沸かしてカップ麺を食べる。
う〜、朝のカップヌードルは胃袋にしみるね。



朝からホルモン喰う人たち。



おしゃれなスカート男子たち。

午前の時間はゆったりと過ごして、ゆるゆる撤収。
楽しすぎて、時間が経つのが惜しい。
でも寒い。

一旦みなさんとお別れの挨拶して、キャンプ場を後にして、紅椿の湯にチェックイン。
鉄板のルーティーン。
キャンプ場にいたメンツとここでも再会。

お湯につかると手先足先にじわっと血が巡るのがわかる。
ふぇ〜い、気持ちぃ〜。
露天風呂に入っているとチラチラと白いものが降ってきた。
まさかと思ったら雪でした。



風呂上がりに食事して、これにてお開き。

それじゃあみなさんお疲れさまでした。
またどこかで。

Peace out.

※メンツが多すぎてお名前書ききれなかったみなさん、すんません。  

Posted by BINGO☆ at 13:36Comments(4)キャンプ