2013年09月24日
夏の終わりのハーモニー
3週間ほど休みなく働いた。とはいえ、キャンプイベントの現場だったり、キャンプ企画のロケ撮影だったりと、外にいたぶんストレスは少なかった。ただ海に入れなかったのがつらかった。で、ようやく休みが取れた先週末、yossyが下田の某キャンプ場でティピー張って10日近くステイしているところへお邪魔することにしていた。

金曜日の夜に無事仕事を終わらせて、少し仮眠して朝の3時半に家を出発。もちろんサーフボードも積み込んで。
数年前までは、年に数回は下田に波乗りしに行ってたのに、最近はとんとご無沙汰していた。ひさびさに走る伊豆の東海岸は、相変わらず美しく、そして長い。下田ってやっぱり遠いなぁ。でもその分トリップ感はあるわけで、白浜あたりで椰子の木とかが見えてくると、少し涙腺がゆるみそうになって焦った。
約4時間で到着。チェックインまでは時間があるので、午前中は一人で波乗り。多々戸、入田、大浜とチェックして、一番人の少なかった入田で入ることにした。
波はヒザ〜モモで、ショアブレイク気味。風は弱い。海パンとタッパーでイン。波はイマイチだけど、海水は温かくてそしてきれい。朝一空覆っていた薄い雲も次第に取れて真夏のような青空になった。日差しが降り注ぎはじめると海水は更に透明度を増してくる。
な〜んか幸せ。うまく言えないけど、心が徐々に初期化されていくような幸福感に包まれていた。

約3時間ぐらいチャプチャプして、スーパーでお弁当と唐揚げ買って、キャンプ用のビール買ってキャンプ場へ。
ティピーの主、yossyやすでに来ていたハジメさんらにあいさつして、隣にツインピルツ張ってステイ準備完了。実は、今回一緒にキャンプするなっち&みなっちもツインピルツを買ったらしく、そこに3人で泊まろという話になっていたけど、彼らの到着がかなり遅れるので、とりあえずオレのツインピルツを仮設。つまり彼らが到着したら、ツインピルツを差し替え張り替えするという笑える状況なのだ。
そうこうしてるうちに、月岡くんやタイラックスとかもやってきて、はじめましての方々ともごあいさつして、近くのカフェに遅めのランチに行くことになった。

カフェは近くに外国人の別荘地があるらしく、お客さんの大半が外国人。しかもカフェはエクステリアもインテリアもオシャレで、何ココ?ワイハ?的なイキフン。「氷」って書かれた旗すらトリコロールのフラッグに見える。またここのピザもパスタもめちゃめちゃ美味い!ステキだわぁ。波乗りだけしに野郎仲間と来てた頃は、こんなシャレオツなところ入ろうともしてなかったからなぁ。

その後、みんなでビーチへ。波は朝より上がってきたみたい。ワイドなダンパー気味が多いけど、キレたハラ〜ムネぐらいの波もある。
朝よりはいいけど、なんかうまく乗れない。まあ、実力だからしょうがないね。一緒に入ったハジメさんがシングルフィンでロングライドしてる。いいね~。ビーチに上がるとタイラックスが砂に埋められてる。似合うね~。夏だね~。
キャンプ場に戻って、なっち&みなっちと合流。オレのツインピルツが撤収されてて、代わりに奴らのツインピルツが設営されてた。しかもインナー付。負けた。今夜は先週のTRUE CAMPの抽選会でなっちが当たった「きたやつハム」のステーキだって。ステキ!うまし!なにせ2kg貰ってたからね。大盤振る舞いだ。

暑くも寒くもない恐ろしく快適な夜。一年中こんな気候ならいいのに。
オレはティピーの方にもお邪魔して、かわいいガールズとコミュニケーションしたり、焼きナス作ったりしてたら、テキーラが回ってきた。テキーラにはいい思い出ないんだけど、最年長者としては飲み干さないわけにはいかんでしょ。なんかチョーシに乗って3回ぐらい一気飲みしてたな。ま、いっか。
意識ははっきりしてるんだけど千鳥足でテントに戻って、なっちに「明日、朝5時起きだからね」と告げて、即堕ちzzz…。

翌朝、予定通り5時に起きた。波チェックしに行くと、ちょうど日の出時。波は頭オーバー。コーヒー淹れて一服してから、ハジメさんとなっちと3人で海へ。なっちもハジメさんもデカいのに乗ってたけど、オレは波に置いていかれるか巻かれるかでいいとこなし。悔しい。
早起きしたから、朝の時間はたっぷりある。サイトに戻ってまったり過ごす。日が高くなってくるとけっこう暑い。でもこれがホントの夏の終わりかと思うと名残惜しくもある。

お昼前に皆さんとお別れして、なっち&みなっちの知り合いがやっているカフェ「カブスター」へ。気のいいサーファーのご夫妻がやってるかわいくて雰囲気のいいお店。大皿にモリモリのサラダとハニーフレンチトーストのLをシェアして食べた。どれも美味しい!昨日のカフェといい、ここといい、素晴らしい。これが下田クオリティか。

13時にお店を出て、一路自宅へ。案の定、熱海あたりから真鶴まで渋滞して、厚木から町田まで渋滞して、家に着いたのは7時間後。
9月の後半とはいえ、まだまだ下田は夏だった。夏の終わりにナイスな仲間たちとステキなキャンプ&サーフ&カフェをハーモニーできて、心身ともにリフレッシュ。
発起人のyossyありがとう!
なっち&みなっち、ご一緒した全ての皆さんありがとう!
また、是非
Peace out.

金曜日の夜に無事仕事を終わらせて、少し仮眠して朝の3時半に家を出発。もちろんサーフボードも積み込んで。
数年前までは、年に数回は下田に波乗りしに行ってたのに、最近はとんとご無沙汰していた。ひさびさに走る伊豆の東海岸は、相変わらず美しく、そして長い。下田ってやっぱり遠いなぁ。でもその分トリップ感はあるわけで、白浜あたりで椰子の木とかが見えてくると、少し涙腺がゆるみそうになって焦った。
約4時間で到着。チェックインまでは時間があるので、午前中は一人で波乗り。多々戸、入田、大浜とチェックして、一番人の少なかった入田で入ることにした。
波はヒザ〜モモで、ショアブレイク気味。風は弱い。海パンとタッパーでイン。波はイマイチだけど、海水は温かくてそしてきれい。朝一空覆っていた薄い雲も次第に取れて真夏のような青空になった。日差しが降り注ぎはじめると海水は更に透明度を増してくる。
な〜んか幸せ。うまく言えないけど、心が徐々に初期化されていくような幸福感に包まれていた。

約3時間ぐらいチャプチャプして、スーパーでお弁当と唐揚げ買って、キャンプ用のビール買ってキャンプ場へ。
ティピーの主、yossyやすでに来ていたハジメさんらにあいさつして、隣にツインピルツ張ってステイ準備完了。実は、今回一緒にキャンプするなっち&みなっちもツインピルツを買ったらしく、そこに3人で泊まろという話になっていたけど、彼らの到着がかなり遅れるので、とりあえずオレのツインピルツを仮設。つまり彼らが到着したら、ツインピルツを差し替え張り替えするという笑える状況なのだ。
そうこうしてるうちに、月岡くんやタイラックスとかもやってきて、はじめましての方々ともごあいさつして、近くのカフェに遅めのランチに行くことになった。

カフェは近くに外国人の別荘地があるらしく、お客さんの大半が外国人。しかもカフェはエクステリアもインテリアもオシャレで、何ココ?ワイハ?的なイキフン。「氷」って書かれた旗すらトリコロールのフラッグに見える。またここのピザもパスタもめちゃめちゃ美味い!ステキだわぁ。波乗りだけしに野郎仲間と来てた頃は、こんなシャレオツなところ入ろうともしてなかったからなぁ。

その後、みんなでビーチへ。波は朝より上がってきたみたい。ワイドなダンパー気味が多いけど、キレたハラ〜ムネぐらいの波もある。
朝よりはいいけど、なんかうまく乗れない。まあ、実力だからしょうがないね。一緒に入ったハジメさんがシングルフィンでロングライドしてる。いいね~。ビーチに上がるとタイラックスが砂に埋められてる。似合うね~。夏だね~。
キャンプ場に戻って、なっち&みなっちと合流。オレのツインピルツが撤収されてて、代わりに奴らのツインピルツが設営されてた。しかもインナー付。負けた。今夜は先週のTRUE CAMPの抽選会でなっちが当たった「きたやつハム」のステーキだって。ステキ!うまし!なにせ2kg貰ってたからね。大盤振る舞いだ。

暑くも寒くもない恐ろしく快適な夜。一年中こんな気候ならいいのに。
オレはティピーの方にもお邪魔して、かわいいガールズとコミュニケーションしたり、焼きナス作ったりしてたら、テキーラが回ってきた。テキーラにはいい思い出ないんだけど、最年長者としては飲み干さないわけにはいかんでしょ。なんかチョーシに乗って3回ぐらい一気飲みしてたな。ま、いっか。
意識ははっきりしてるんだけど千鳥足でテントに戻って、なっちに「明日、朝5時起きだからね」と告げて、即堕ちzzz…。

翌朝、予定通り5時に起きた。波チェックしに行くと、ちょうど日の出時。波は頭オーバー。コーヒー淹れて一服してから、ハジメさんとなっちと3人で海へ。なっちもハジメさんもデカいのに乗ってたけど、オレは波に置いていかれるか巻かれるかでいいとこなし。悔しい。
早起きしたから、朝の時間はたっぷりある。サイトに戻ってまったり過ごす。日が高くなってくるとけっこう暑い。でもこれがホントの夏の終わりかと思うと名残惜しくもある。

お昼前に皆さんとお別れして、なっち&みなっちの知り合いがやっているカフェ「カブスター」へ。気のいいサーファーのご夫妻がやってるかわいくて雰囲気のいいお店。大皿にモリモリのサラダとハニーフレンチトーストのLをシェアして食べた。どれも美味しい!昨日のカフェといい、ここといい、素晴らしい。これが下田クオリティか。

13時にお店を出て、一路自宅へ。案の定、熱海あたりから真鶴まで渋滞して、厚木から町田まで渋滞して、家に着いたのは7時間後。
9月の後半とはいえ、まだまだ下田は夏だった。夏の終わりにナイスな仲間たちとステキなキャンプ&サーフ&カフェをハーモニーできて、心身ともにリフレッシュ。
発起人のyossyありがとう!
なっち&みなっち、ご一緒した全ての皆さんありがとう!
また、是非
Peace out.
2013年08月29日
潮騒のメモリー
「フリーランスになったら、バンバン平日に波乗りに行ってやる!」
と心に決めていたのに、フリーになってはや4ヶ月、一度も平日に波乗り行ってない。
おかげさまで、なんだかんだお仕事いただいてるのでやっぱり平日は忙しい。
昨日の水曜日も少しやらなきゃいけないことはあったけど、天気良さそうだし、もうすぐ夏も終わっちゃうし、そういえば8月に入ってまだ1回しか波乗りしてねぇ!?こりゃあ思い切って完全オフ宣言!急遽、波乗りに行くことにした。
いつもの波乗りと違って、平日だし急ぐこともない。
北へ向かうの
誰にも会わずに
アイシスに乗って
鹿嶋へ向かうわ
とか唄いながら、エアコンオフ、窓全開で利根川沿いを走る。
雲一つない空、照りつける太陽、でも空気は乾いてて、吹き抜ける風はもう秋。
稲穂もずいぶん色づいてきた。
窓を開けて走ると、利根川土手に生い茂る草の匂いが鼻腔をかすめる。
嗚呼、茨城。
鹿嶋から大洋まで数ポイントをチェックして、某ポイントに決定。
波はセット間長めのコシ〜ハラ、ややワイド、風は南東からのサイドオフ、人まばら。
裸で入ってる人もいるから水温も高そう。
波的にはもう一つだけど、その他のコンディションは最高。

海パンとタッパーに着替えてイン。
あったけー。
夏でも水が冷たいので有名な鹿嶋だが、このところ南風が吹いていないせいか、水温はかなり上がっている。
ありがたいことにチンクイもクラゲもいない。
水は澄んでて海底の砂地には、波待ちしてる自分の影が見える。
一度も誰とも競らずに波乗りできるってすごいよね。
相変わらずのテケテケだけど、何本かいいのに乗れた。来て良かった〜。
お仕事されてる方々に申し訳ないと思いながらもニヤニヤしてしまう。
まぁ、みんながお休みの時に働いてるんだしと自分に言い訳。
休憩もしないで3時間ちょい入ってたかな。日が傾いてくると、少し冷えてきた感じ。
潮が上げてきたせいか、波も割れづらくなってきた。そろそろ上がり時かな。

空の表情も真夏とは違う。そして海の色も。
着替えてから、しばらく海をぼーっと眺めて過ごす。
潮騒を聞いているうちに、なぜか20代の頃の思い出が蘇る。
歳食ったなぁ…。
Peace out.
と心に決めていたのに、フリーになってはや4ヶ月、一度も平日に波乗り行ってない。
おかげさまで、なんだかんだお仕事いただいてるのでやっぱり平日は忙しい。
昨日の水曜日も少しやらなきゃいけないことはあったけど、天気良さそうだし、もうすぐ夏も終わっちゃうし、そういえば8月に入ってまだ1回しか波乗りしてねぇ!?こりゃあ思い切って完全オフ宣言!急遽、波乗りに行くことにした。
いつもの波乗りと違って、平日だし急ぐこともない。
北へ向かうの
誰にも会わずに
アイシスに乗って
鹿嶋へ向かうわ
とか唄いながら、エアコンオフ、窓全開で利根川沿いを走る。
雲一つない空、照りつける太陽、でも空気は乾いてて、吹き抜ける風はもう秋。
稲穂もずいぶん色づいてきた。
窓を開けて走ると、利根川土手に生い茂る草の匂いが鼻腔をかすめる。
嗚呼、茨城。
鹿嶋から大洋まで数ポイントをチェックして、某ポイントに決定。
波はセット間長めのコシ〜ハラ、ややワイド、風は南東からのサイドオフ、人まばら。
裸で入ってる人もいるから水温も高そう。
波的にはもう一つだけど、その他のコンディションは最高。

海パンとタッパーに着替えてイン。
あったけー。
夏でも水が冷たいので有名な鹿嶋だが、このところ南風が吹いていないせいか、水温はかなり上がっている。
ありがたいことにチンクイもクラゲもいない。
水は澄んでて海底の砂地には、波待ちしてる自分の影が見える。
一度も誰とも競らずに波乗りできるってすごいよね。
相変わらずのテケテケだけど、何本かいいのに乗れた。来て良かった〜。
お仕事されてる方々に申し訳ないと思いながらもニヤニヤしてしまう。
まぁ、みんながお休みの時に働いてるんだしと自分に言い訳。
休憩もしないで3時間ちょい入ってたかな。日が傾いてくると、少し冷えてきた感じ。
潮が上げてきたせいか、波も割れづらくなってきた。そろそろ上がり時かな。

空の表情も真夏とは違う。そして海の色も。
着替えてから、しばらく海をぼーっと眺めて過ごす。
潮騒を聞いているうちに、なぜか20代の頃の思い出が蘇る。
歳食ったなぁ…。
Peace out.
2013年08月26日
夏の終わり
ひさびさのブログっす。
7月の末からよろず相談所inフジロック、Boa社員キャンプin北軽井沢、大人の林間学校in一番星ビレッジ、雑誌の撮影in片品と、毎週末ズーーーッと仕事。
お盆期間も校了1本、入稿1本をこなすためにデスクワーク。
で、それらもひと段落してようやくプライベートな夏なのです。
ひさびさの海はやっぱり鹿嶋〜大洋。
キャンプ仲間のなっちくんを誘って行ってきた。
なっちは鹿嶋で波乗りするの初めてらしいので、波チェックしながら主要なポイントもご案内。

いつもの先輩方と合流して、一番地形のよさそうなポイントに決定。
波はコシ〜ハラ、弱いオフショア、面クリア。天気もいい。1ラウンドめはビビってウェットスーツで入ったけど、案外水温高い。人も少なめ。
メロウな波で約2時間。先輩たちには物足りなかったみたいだけど、まぁまぁ楽しめた。


昼食後の2ラウンドめは、今年初の海パン&タッパーでイン。波打ち際は冷たかったけど、アウトの方が水温い。
少しサイドの風が入ってきたかな。たまに来るハラぐらいのセットを狙って遊ぶ。2ラウンドめは約1時間半ぐらい。小波なりに楽しめた。なっちも楽しんでもらえたかな?
翌日曜日も海入ろうと思ってたけど、目が覚めたら8時過ぎ。ひさびさの波乗りで疲れてたみたい。いさぎよく諦めてお家でまったり。平和な週末だった。
今週末は海行けそうだけど、9月はまた怒涛の週末仕事が続きそう。
こりゃあ平日早朝サーフか…。
起きられる自信なし。
Peace out.
7月の末からよろず相談所inフジロック、Boa社員キャンプin北軽井沢、大人の林間学校in一番星ビレッジ、雑誌の撮影in片品と、毎週末ズーーーッと仕事。
お盆期間も校了1本、入稿1本をこなすためにデスクワーク。
で、それらもひと段落してようやくプライベートな夏なのです。
ひさびさの海はやっぱり鹿嶋〜大洋。
キャンプ仲間のなっちくんを誘って行ってきた。
なっちは鹿嶋で波乗りするの初めてらしいので、波チェックしながら主要なポイントもご案内。

いつもの先輩方と合流して、一番地形のよさそうなポイントに決定。
波はコシ〜ハラ、弱いオフショア、面クリア。天気もいい。1ラウンドめはビビってウェットスーツで入ったけど、案外水温高い。人も少なめ。
メロウな波で約2時間。先輩たちには物足りなかったみたいだけど、まぁまぁ楽しめた。


昼食後の2ラウンドめは、今年初の海パン&タッパーでイン。波打ち際は冷たかったけど、アウトの方が水温い。
少しサイドの風が入ってきたかな。たまに来るハラぐらいのセットを狙って遊ぶ。2ラウンドめは約1時間半ぐらい。小波なりに楽しめた。なっちも楽しんでもらえたかな?
翌日曜日も海入ろうと思ってたけど、目が覚めたら8時過ぎ。ひさびさの波乗りで疲れてたみたい。いさぎよく諦めてお家でまったり。平和な週末だった。
今週末は海行けそうだけど、9月はまた怒涛の週末仕事が続きそう。
こりゃあ平日早朝サーフか…。
起きられる自信なし。
Peace out.
2013年07月08日
シーズン・イン・ザ・サン
梅雨、明けたね。
日曜日。
朝7時に家を出て鹿嶋へ。
ここ数日吹いていた強い南風もようやく収まった。面ツルの波が期待できそう。でも南風が吹き続いたせいで鹿嶋の海水は冷たくなってるはず。とはいえ、さすがに5mmのウエットで入るのは恥ずかしい。まぁ多少冷たくてもジャーフルで大丈夫でしょ。
梅雨明けしたばかりの空はまだ雲が多めながら、照りつける太陽は「ギラギラ」って音が聞こえるくらい眩しくて「夏だね〜」なんて独りごちながら車を走らせる。

9時頃に鹿嶋について数ポイント波チェック。
「ちゃいちー!」
ヒザ〜モモぐらいの波しかない。
いつもの皆さんと合流して相談。結局どこも同じかんじなので、某ポイントで入ることにした。

▲photo by えっちゃん
日陰のないところで汗だくになりながらウエットスーツに着替える。早く水につかりたいから、やけどしそうに焼けた砂浜を「アチアチ」言いながら波打ち際まで走る。
いざ海に入ると超ーーー冷たい。手足はしびれるし、ウエット越しでも身体が冷える。後から聞いたら海水温14℃だったらしい。真冬の水温だよ!気温は30℃近いのに、水温14℃!?ブーツ持ってくればよかった。なんなら5mmのウエットでもよかった。
ヒーヒー言いながらも、小波で遊ぶ。途中でハマグリ採ったり、砂浜で体温回復させたりしてね。
波はちゃいちーでも、水冷たくても、仲間との波乗りは楽しい。なんだかんだで3時間半海に入ってたよ。すっかり冷え切った身体を日光浴で温めながら、まだ海に入ってる仲間たちを浜から眺めるのもまた楽し。
太陽のシーズンははじまったばかり。
Peace out.
日曜日。
朝7時に家を出て鹿嶋へ。
ここ数日吹いていた強い南風もようやく収まった。面ツルの波が期待できそう。でも南風が吹き続いたせいで鹿嶋の海水は冷たくなってるはず。とはいえ、さすがに5mmのウエットで入るのは恥ずかしい。まぁ多少冷たくてもジャーフルで大丈夫でしょ。
梅雨明けしたばかりの空はまだ雲が多めながら、照りつける太陽は「ギラギラ」って音が聞こえるくらい眩しくて「夏だね〜」なんて独りごちながら車を走らせる。

9時頃に鹿嶋について数ポイント波チェック。
「ちゃいちー!」
ヒザ〜モモぐらいの波しかない。
いつもの皆さんと合流して相談。結局どこも同じかんじなので、某ポイントで入ることにした。

▲photo by えっちゃん
日陰のないところで汗だくになりながらウエットスーツに着替える。早く水につかりたいから、やけどしそうに焼けた砂浜を「アチアチ」言いながら波打ち際まで走る。
いざ海に入ると超ーーー冷たい。手足はしびれるし、ウエット越しでも身体が冷える。後から聞いたら海水温14℃だったらしい。真冬の水温だよ!気温は30℃近いのに、水温14℃!?ブーツ持ってくればよかった。なんなら5mmのウエットでもよかった。
ヒーヒー言いながらも、小波で遊ぶ。途中でハマグリ採ったり、砂浜で体温回復させたりしてね。
波はちゃいちーでも、水冷たくても、仲間との波乗りは楽しい。なんだかんだで3時間半海に入ってたよ。すっかり冷え切った身体を日光浴で温めながら、まだ海に入ってる仲間たちを浜から眺めるのもまた楽し。
太陽のシーズンははじまったばかり。
Peace out.
2013年05月27日
プカプカ
日曜日。
弱い南風という予報。迷わず鹿嶋へ向かう。
空は薄曇りで、雲の隙間から青空も見える。気温も暖かい。
鹿嶋に到着するとメインポイントはことごとく混雑している。先輩たちと連絡を取り合い、空いていて波もよさげな某ポイントに集合。
車を停める場所が少ないからか、他のポイントに比べてめちゃめちゃ空いている。波はハラ〜ムネ。風は弱いサイドオフ。面はクリーン。ゆっくり割れる波。
こんなシチュエーションめったにない!
実際に乗ってみると、オレのレベルでもアウトからインサイドまでずっとつないで乗れる。
「なんかちょっとオレ上手くなったんじゃない?」って勘違いするくらい気持ちよく乗れる。
しかもほぼ乗り放題!最高。
時間が経つにつれて波もややパワーダウン。
波待ちしながら見渡せば、風が弱いおかげで飴細工みたいにツルンとした水面。薄曇りの穏やかな日差し。仲間たちの笑顔。そんな中でプカプカしているだけでも気持ちいい。
1ラウンド目は2時間以上入っていたのかな。さすがに疲れてきたので一旦丘に上がる。
ハマヒルガオの咲いている砂地にボードを置いて休憩。

南風が強めに吹いてきた。雲も流されて日差しも強くなってきた。
空が青くなってくると、海も青さを増す。海の表情も夏らしくなってきた。

2ラウンド目は風が強くなってきたのと、潮回りの関係で、ヨレヨレのダンパー波になっちゃった。
さっきまでロングライドできてたのに、ぜんぜん走れなくなった。
それでも上手い人たちは波の切れ目からギュンギュンかっとんでいく。やっぱり違うなぁ。
で、1時間半ぐらいでギブアップ。
でもほんとにこの日は、いい波、いいメンツだった。
来週は仕事でNO SURF確定。
次はいつ行けるかな?
Peace out.
弱い南風という予報。迷わず鹿嶋へ向かう。
空は薄曇りで、雲の隙間から青空も見える。気温も暖かい。
鹿嶋に到着するとメインポイントはことごとく混雑している。先輩たちと連絡を取り合い、空いていて波もよさげな某ポイントに集合。
車を停める場所が少ないからか、他のポイントに比べてめちゃめちゃ空いている。波はハラ〜ムネ。風は弱いサイドオフ。面はクリーン。ゆっくり割れる波。
こんなシチュエーションめったにない!
実際に乗ってみると、オレのレベルでもアウトからインサイドまでずっとつないで乗れる。
「なんかちょっとオレ上手くなったんじゃない?」って勘違いするくらい気持ちよく乗れる。
しかもほぼ乗り放題!最高。
時間が経つにつれて波もややパワーダウン。
波待ちしながら見渡せば、風が弱いおかげで飴細工みたいにツルンとした水面。薄曇りの穏やかな日差し。仲間たちの笑顔。そんな中でプカプカしているだけでも気持ちいい。
1ラウンド目は2時間以上入っていたのかな。さすがに疲れてきたので一旦丘に上がる。
ハマヒルガオの咲いている砂地にボードを置いて休憩。

南風が強めに吹いてきた。雲も流されて日差しも強くなってきた。
空が青くなってくると、海も青さを増す。海の表情も夏らしくなってきた。

2ラウンド目は風が強くなってきたのと、潮回りの関係で、ヨレヨレのダンパー波になっちゃった。
さっきまでロングライドできてたのに、ぜんぜん走れなくなった。
それでも上手い人たちは波の切れ目からギュンギュンかっとんでいく。やっぱり違うなぁ。
で、1時間半ぐらいでギブアップ。
でもほんとにこの日は、いい波、いいメンツだった。
来週は仕事でNO SURF確定。
次はいつ行けるかな?
Peace out.
2013年05月19日
裸足の季節

土曜日は天気でよさそうなので、めおとでピクニックに。
二週連続のピクニック。
前の晩に仕込んだパン生地を、朝から成形してプチバゲットを2つ焼いた。形も焼き加減もバッチリ。これを持っていく。

目的地は家から約20分の流山スポーツ公園。
公園に着くと意外に空いている。少し離れた所にギターを弾いてる人、ベンチでボーッとしてる人など、なんかうらぶれた人たちがパラパラ。丁度よさげな木陰にラグを敷いてピクニックスタート。

プチバゲットにレタスとパプリカ、生ハムを挟んだオープンサンドを作ったら、奥はビール、オレはノンアルコールビールで乾杯。んまいっ!
スーパーで買った殻付きのアオヤギをワイン蒸しにして食す。んまいっ!ガーリックあったらもっとよかったかな。
お腹も満ちて、さぁ昼寝。公園管理の人の草刈りの音がちょいとうるさいと思ったけど、案外爆睡できた。
やっぱりピクニックと昼寝は最高だな。
16時半で閉店ガラガラ。
日曜日は、波乗りへ。
天気は下り坂という予報だが、日中はなんとか持ちそう。

いつもの皆さんと鹿嶋で合流。最近地形がまとまっている某ポイントは、キレイな波が割れている。やや強めのサイドオフ。ハラ〜ムネぐらいの波がコンスタントに入っている。でもちょっと人が多い。
まぁ波がいいので混雑覚悟でイン。水冷てぇ〜〜!吹き続いた南風の影響で海水温が下がってる。
さて波乗りの方はというと、しばらくは波取れないし、テイクオフしようとしたら真下に人がいたり、前乗りされたりとストレス。いらいらが募る。
10時半過ぎぐらいから少しずつ人も空いてきて、波も取れるようになってきた。そうなってくると、パワーもあるしゆっくり割れるメロウないい波。インサイドまでロングライドできる。たまにカタぐらいのセットも入る。案の定1ターンで巻かれたけどね。

▲photo by mihoko-san
10時前から13時半ぐらいまでの2ラウンド。結構ヘトヘト。でも超楽しかった。
水は冷たいけど、鹿嶋のいい季節がやってきたな。
裸足にビーサン。
もうすぐ夏だね。
Peace out.
2013年02月02日
風をあつめて
母が他界してから五年。
もうそんなになるのか。
早いものだ。
今年度はぜんぜん休み取ってないし、土日出勤の代休も貯まりまくってるので、母の五年祭(神道式)に合わせて数日休みをいただくことにした。
25日金曜日。成田からJetstarで福岡へ向かう。初のJetstarはチェックインカウンターも搭乗口もターミナルの端っこだし、機体も小さいし、シートもやや窮屈。でもこの安さはありがたい。内訳は割愛するが往復1万円だからね。

神奈川辺りから上空の雲が取れて、眼下に富士山がくっきりと見えた。
福岡からはフェリーに揺られて2時間ちょっと。実家に着いたのは21時すぎだ。乗り継ぎや待ち時間も入れるとやっぱり半日がかり。
2年帰省してなかった間に実家はリフォームされていた。実家を継いだ次男の家族と親父との二世帯同居だ。かなりシャレオツ。見た目は随分変わってしまったけれど、やっぱりまぎれもなく生まれ育った故郷なんだよな。無条件に落ち着く。
翌土曜日は朝から母の五年祭。
祭祀はつつがなく終わり、親戚との食事も終えて、落ち着いた頃、父親が「風邪ひいたごたる(風邪をひいたようだ)」と咳き込んでいた。
疲れも溜まっていたんだろう。
翌日の日曜日は、弟と波乗り。
取って置きポイントに連れて行ってくれるらしい。
着いたポイントは丸石と岩礁のリーフポイント。初めて入る。サーフィン雑誌NALUの取材で抱井さんとマメさんが来たときも弟たちが案内したポイントらしい。

この日はサイズは頭ぐらい。ブレイクは早めだが、タイミングが合えばチューブライドも可能なくらい。
別にめちゃめちゃデカい訳じゃないし、ポイントにいるのも身内だけだし、遠慮することもないのに、一本も乗れなかった。テイクオフのタイミングがとりづらいっつうか、もう一呼吸遅いのかな。バリではリーフのポイントにも入ってるしビビってる訳じゃない…いや、やっぱりビビってたのかな?目の前に見え隠れするリーフとか気になるし、その分思いっきりが…。
まぁまだまだ下手くそってことです。
その後、潮が引いてきてこのポイントでは乗れなくなったので、別のポイントで2ラウンドめ。

島のローカルに愛されるクラシックポイント。リーフ混じりのサンドビーチでグーフィーオンリーのポイントブレイクだ。
この日の波はコシぐらいだった。それでもショルダー張ったままゆっくりインサイドまで乗せてってくれる波。楽しいじゃん!
もうちょっとうねりが入ってるポイントにも移動したりして一日で色んな波を体験した。
翌日。弟は仕事。親父は風邪でダウンしている。
なにもできない長男は、一人で波乗りに向かう。
最初にリーフのポイントに行くと、2人のローカルが入ってる。その内の1人は知ってる奴なので丘から見てるオレに気づいて手を振ってくれた。
入るか?波は昨日よりさらにデカそうなかんじ。よーし、見学決定!

しばらく彼らの勇姿を撮影して、昨日行ったビーチの方へ波を見に行く。
こっちも昨日よりサイズアップしてるけど、うねりがよれているっぽい。昨日ぐらいでよかったのに…。

誰も入ってないしどうしよっかなぁ〜なんて思ってたら、ローカルの若い人がやってきて「一緒に入りますか?」なんて誘われて、入ることにした。
波はダンパーだし、カレント強いし、波乗り自体はいいとこなし。
でも天気いいし、暖かいし、海水はキレイだし、環境自体は言うことなし。
まぁこんなもんでしょう。
2日だけでも入れてよかった。
できれば長期滞在して、もっと回数乗りたいけどね…。
最終日、目が覚めたら喉が痛い。
ヤバい。親父の風邪貰っちゃったよ。そんなお土産いらないのに!
フェリーで福岡に渡った頃には熱っぽい。
薬局で買った風邪薬でなんとか誤魔化しながらJetstarに乗り込む。

成田からは民間駐車場に停めてあったクルマで自宅に向かう。
どんどん寒気が増してくる。やばいクルマのヒーターMAXでも寒い。
なんとか這々の体で帰宅。
悪寒全開。節々が痛い。
熱を計ったら40.2度。
もう一日お休みいただきました。
Peace out.
もうそんなになるのか。
早いものだ。
今年度はぜんぜん休み取ってないし、土日出勤の代休も貯まりまくってるので、母の五年祭(神道式)に合わせて数日休みをいただくことにした。
25日金曜日。成田からJetstarで福岡へ向かう。初のJetstarはチェックインカウンターも搭乗口もターミナルの端っこだし、機体も小さいし、シートもやや窮屈。でもこの安さはありがたい。内訳は割愛するが往復1万円だからね。
神奈川辺りから上空の雲が取れて、眼下に富士山がくっきりと見えた。
福岡からはフェリーに揺られて2時間ちょっと。実家に着いたのは21時すぎだ。乗り継ぎや待ち時間も入れるとやっぱり半日がかり。
2年帰省してなかった間に実家はリフォームされていた。実家を継いだ次男の家族と親父との二世帯同居だ。かなりシャレオツ。見た目は随分変わってしまったけれど、やっぱりまぎれもなく生まれ育った故郷なんだよな。無条件に落ち着く。
翌土曜日は朝から母の五年祭。
祭祀はつつがなく終わり、親戚との食事も終えて、落ち着いた頃、父親が「風邪ひいたごたる(風邪をひいたようだ)」と咳き込んでいた。
疲れも溜まっていたんだろう。
翌日の日曜日は、弟と波乗り。
取って置きポイントに連れて行ってくれるらしい。
着いたポイントは丸石と岩礁のリーフポイント。初めて入る。サーフィン雑誌NALUの取材で抱井さんとマメさんが来たときも弟たちが案内したポイントらしい。
この日はサイズは頭ぐらい。ブレイクは早めだが、タイミングが合えばチューブライドも可能なくらい。
別にめちゃめちゃデカい訳じゃないし、ポイントにいるのも身内だけだし、遠慮することもないのに、一本も乗れなかった。テイクオフのタイミングがとりづらいっつうか、もう一呼吸遅いのかな。バリではリーフのポイントにも入ってるしビビってる訳じゃない…いや、やっぱりビビってたのかな?目の前に見え隠れするリーフとか気になるし、その分思いっきりが…。
まぁまだまだ下手くそってことです。
その後、潮が引いてきてこのポイントでは乗れなくなったので、別のポイントで2ラウンドめ。
島のローカルに愛されるクラシックポイント。リーフ混じりのサンドビーチでグーフィーオンリーのポイントブレイクだ。
この日の波はコシぐらいだった。それでもショルダー張ったままゆっくりインサイドまで乗せてってくれる波。楽しいじゃん!
もうちょっとうねりが入ってるポイントにも移動したりして一日で色んな波を体験した。
翌日。弟は仕事。親父は風邪でダウンしている。
なにもできない長男は、一人で波乗りに向かう。
最初にリーフのポイントに行くと、2人のローカルが入ってる。その内の1人は知ってる奴なので丘から見てるオレに気づいて手を振ってくれた。
入るか?波は昨日よりさらにデカそうなかんじ。よーし、見学決定!
しばらく彼らの勇姿を撮影して、昨日行ったビーチの方へ波を見に行く。
こっちも昨日よりサイズアップしてるけど、うねりがよれているっぽい。昨日ぐらいでよかったのに…。
誰も入ってないしどうしよっかなぁ〜なんて思ってたら、ローカルの若い人がやってきて「一緒に入りますか?」なんて誘われて、入ることにした。
波はダンパーだし、カレント強いし、波乗り自体はいいとこなし。
でも天気いいし、暖かいし、海水はキレイだし、環境自体は言うことなし。
まぁこんなもんでしょう。
2日だけでも入れてよかった。
できれば長期滞在して、もっと回数乗りたいけどね…。
最終日、目が覚めたら喉が痛い。
ヤバい。親父の風邪貰っちゃったよ。そんなお土産いらないのに!
フェリーで福岡に渡った頃には熱っぽい。
薬局で買った風邪薬でなんとか誤魔化しながらJetstarに乗り込む。

成田からは民間駐車場に停めてあったクルマで自宅に向かう。
どんどん寒気が増してくる。やばいクルマのヒーターMAXでも寒い。
なんとか這々の体で帰宅。
悪寒全開。節々が痛い。
熱を計ったら40.2度。
もう一日お休みいただきました。
Peace out.
2013年01月06日
あなたに会えてよかった
各方面からのPOWな投稿に身悶えしつつも諸事情により未だ雪乗りに行けない。
だったら波乗りに行くしかない。
今年2回目の波乗りは、またまた鴨川へ。
つうか、グローブやヘッドキャップを持ってないから水温の低い千葉北は無理。
だから南を目指す。
ポイントに着いてみると、風は弱いがヒザ〜モモのスモールコンディション。
まぁでも出来なくはないと判断して、着替えの前にまずは一服。
なにげにFacebookを覗いてみると、えっちゃんから「グローブ貸すから一宮に来なよ」的なメッセージ。
守屋さんも一緒らしい。
この時点での波情報は一宮方面もコシ前後らしい。
でも新年だし、えっちゃんと守屋さんにも会いたい。
穏やかな鴨川の海に別れを告げて、いざ北上。
1時間後に待ち合わせ場所の志田下で再会。
新年のご挨拶をして状況を聞くと、この界隈はどこもムネ〜カタぐらいの波が入ってるらしい。
ちょうど波伝説さんの波チェックカーが来ていたので、情報もこれから更新されるんだろう。
情報が更新されたら人が増えるかもしれない。
入るポイントをサンライズに決めて早速準備に取りかかる。
貸してもらったグローブとヘッドキャップを装着するとモジモジくんに変身。
ヘッドキャップって、あったかいね〜!

海はメインのピークはコンスタントにムネ〜カタぐらいの波が割れていて人も集中している。
やや人がバラけているピークを選んでパドルアウト。
いきなりムネサイズの波が来た。
全く競らずにテイクオフ。
ワォ!すげー気持ちいい!
なんてこった。
新年早々こんないい波乗れるなんて。
その後もそこそこの波をキャッチしてそこそこ楽しんだ。
一本めちゃめちゃいい波に乗った時、リップに向かう瞬間に板がすっぽ抜けた。
しかもちょうどインサイドからアウトに向かうえっちゃんに目撃されてしまった。
超はずい。
たぶん腰が浮いたんだな。
板に乗れていない証拠。
反省しながら次の波を待つ。
しかしなかなかいいセットが入らなくなってきた。
しかも更新された波情報の影響か、人も増えてきたようだ。
人混みをさけて別のピークに移動して波を待つ。
ようやく良さげなセットが入ってきた。
競る人もいない。
テイクオフ。
今度はしっかり腰を落としてボトムを切る。
今度はしっかり板もドライブする。
トップターンしてからアップスン、波がホレてきたところで再びボトムターンからリップに向かい…敢えなくワイプアウト。
う〜ん、下手すぎる。
でも最後の一発まではなんかいい感じだった。
やっぱりいい波は練習になるなぁ。
鴨川を諦めてこっちまで来てよかった。
えっちゃん、守屋さんありがとう。

その後、Hula Cafeに移動してランチ。
塩チキンガーリックソースのランチプレートがまいう〜。
食後は店の横の焚き火に当たって一服。
いやぁ楽しかった。
2013年、2回目のサーフィンは大満足だったの巻。
ヘッドキャップとグローブ買おうかな。
Peace out.
だったら波乗りに行くしかない。
今年2回目の波乗りは、またまた鴨川へ。
つうか、グローブやヘッドキャップを持ってないから水温の低い千葉北は無理。
だから南を目指す。
ポイントに着いてみると、風は弱いがヒザ〜モモのスモールコンディション。
まぁでも出来なくはないと判断して、着替えの前にまずは一服。
なにげにFacebookを覗いてみると、えっちゃんから「グローブ貸すから一宮に来なよ」的なメッセージ。
守屋さんも一緒らしい。
この時点での波情報は一宮方面もコシ前後らしい。
でも新年だし、えっちゃんと守屋さんにも会いたい。
穏やかな鴨川の海に別れを告げて、いざ北上。
1時間後に待ち合わせ場所の志田下で再会。
新年のご挨拶をして状況を聞くと、この界隈はどこもムネ〜カタぐらいの波が入ってるらしい。
ちょうど波伝説さんの波チェックカーが来ていたので、情報もこれから更新されるんだろう。
情報が更新されたら人が増えるかもしれない。
入るポイントをサンライズに決めて早速準備に取りかかる。
貸してもらったグローブとヘッドキャップを装着するとモジモジくんに変身。
ヘッドキャップって、あったかいね〜!
海はメインのピークはコンスタントにムネ〜カタぐらいの波が割れていて人も集中している。
やや人がバラけているピークを選んでパドルアウト。
いきなりムネサイズの波が来た。
全く競らずにテイクオフ。
ワォ!すげー気持ちいい!
なんてこった。
新年早々こんないい波乗れるなんて。
その後もそこそこの波をキャッチしてそこそこ楽しんだ。
一本めちゃめちゃいい波に乗った時、リップに向かう瞬間に板がすっぽ抜けた。
しかもちょうどインサイドからアウトに向かうえっちゃんに目撃されてしまった。
超はずい。
たぶん腰が浮いたんだな。
板に乗れていない証拠。
反省しながら次の波を待つ。
しかしなかなかいいセットが入らなくなってきた。
しかも更新された波情報の影響か、人も増えてきたようだ。
人混みをさけて別のピークに移動して波を待つ。
ようやく良さげなセットが入ってきた。
競る人もいない。
テイクオフ。
今度はしっかり腰を落としてボトムを切る。
今度はしっかり板もドライブする。
トップターンしてからアップスン、波がホレてきたところで再びボトムターンからリップに向かい…敢えなくワイプアウト。
う〜ん、下手すぎる。
でも最後の一発まではなんかいい感じだった。
やっぱりいい波は練習になるなぁ。
鴨川を諦めてこっちまで来てよかった。
えっちゃん、守屋さんありがとう。
その後、Hula Cafeに移動してランチ。
塩チキンガーリックソースのランチプレートがまいう〜。
食後は店の横の焚き火に当たって一服。
いやぁ楽しかった。
2013年、2回目のサーフィンは大満足だったの巻。
ヘッドキャップとグローブ買おうかな。
Peace out.
2013年01月04日
春の海
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
毎年元旦は奥の実家で過ごすのが恒例となっている。
でもって、翌2日の朝は鴨川に初乗りに行くのをここ数年恒例としている。
毎年天候が安定しているお正月だが、波がいいとは限らない。
それでも行く。
乗ることより新春の海が見たいっていうだけかもね。
予報ではわかっていたが、今年はかなり強風だった。
しかもこの時期には珍しい南西風。
マルキはサイドオンでコシ〜ハラ、シーサイドはサイドオフでヒザ〜モモ。
悩んだ挙げ句、多少面がいいシーサイドにインシテミル。
まぁ初乗りはコンディションより入ることに意義があると独りごちる。
風はかなり強くてウェザーニューズの実況では風速10m/秒以上をマークしている。
砂浜はまるで砂嵐で、顔が痛い。
少し離れたところで準備運動してた人の板が吹き飛ばされて、まるで西部劇の決闘シーンに出てくるタンブルウィードのように転がってたよ。
海水温は年末より少し下がってたが、グローブなしで平気。
波はパワーのないヒザ〜モモでインサイド寄りでしか割れない。
たまにコシぐらいのセットが来るのでそれ狙い。
波が悪いせいか上手い人がほとんどいなくて、オレでも競って乗れた。
ただ如何せん波数が少ないのと、風が強すぎて砂が飛ばされてくるのには参った。アウトにいるのに目に砂が入る。
とはいえ、新春の快晴の海。
やっぱり心洗われる。
上がりがけ海に一礼。
今年も楽しく波乗りさせてくださいと。
Peace out.
2012年12月25日
クリスマス・タイム・イン・ブルー
クリスマスイブ。
夜明け前に家を出る。
ややグラデーションを帯びた東の空には堕天使ルシファーを指す明けの明星が輝いている。
クリスマスイブの朝に堕天使なんてバチ当たり?
先週は暖かい鴨川に行って楽しかった。
今週も!と心に決めていたのに、奥から「帰りがけに買い出ししてきてよね。遅くならないように」と釘を刺されたので、千葉北方面に変更。
折しもクリスマス寒波到来。
敢えて書くまでもなく寒い。
海に向かう途中の田んぼや水たまりには氷が張っている。
天気予報では最高気温が7℃と言っている。
とはいえ5mmのセミドライとブーツがあればなんとかなるでしょ。

まず、吉崎に着いた。
波はインサイド寄りのモモ前後。
SUP(スタンドアップパドル)ボードの人が一人貸切状態で遊んでいる。
風は合ってるみたいだけどちょっと厳しいかな。
波情報によると片貝方面ができそうということで、片貝まで移動。
着いて波チェックすると人が多い上に北からのサイドオフの風が強くて面はガタガタ、板も煽られ気味。
これなら吉崎方面の方がマシ。

結局、吉崎の方に戻って某ポイントに入ることにした。
入ってる人は4人だけ。
しかもみんなグローブにヘッドキャップという姿。
まさか、大袈裟な…と思いながらセミドライとブーツだけでエントリー。
入った途端に後悔。
氷水かよっ!と叫びそうになるような海水温。
身体と足はウエットスーツとブーツのおかげでまだ平気。
しかしパドルする手が痛いくらい冷たい。
ドルフィンスルーするとかき氷喰ったみたいに頭がキーンとする。
それでも最初はなんとか堪えられた。
モモぐらいの波は来てたし、風もそれほど強くなかったから。
小波だけどなんとか遊べてた。
しばらくすると風がどんどん強くなってきた。
しかもセット間隔長いし、セット来ても波が風に抑えられてる。
そんな状態で波待ちしてるといよいよ身体が冷えてくる。
ブーツごしに爪先が冷えてきたのがわかる。
手の指先はすでに感覚がない。
オレより先に海に入ってたキッズ連れの親子がいた。
キッズが「もう寒いよ〜。帰ろーよ〜」と言っている。
同感。
でも君らより後から入ったオレが先に上がる訳にはいかない。
「早く上がれ」と心の中で呟く。
その親子が上がった後、最後の一本と心に決めて波待ちするも、なかなかまともな波がこない。
締めの一本乗れぬまま1時間半ぐらいでついに限界。
ギブアップ。
う〜、このところ風にたたられてるなぁ。
車に戻って、ガタガタいいながら着替え。
手の指先に力が入らず、ブーツ脱ぐのもウエット脱ぐのも一苦労だ。
やっとこさ着替えて人心地。
しばらく千葉北は無理だな。
もしくは、グローブとヘッドキャップ買うか…。
コンビニであったか〜いお茶を買って、指先を温めてると、うちの奥からのLINE。
買い出しリストが書いてある。
ヤバい、早くしないと。
柏の葉キャンパス、おおたかの森と回って買い出し完了。
帰って、風呂入って、料理手分けして作って、家ディナー。

バーニャカウダ
生ハムのサラダ
タコの燻製&ホタテの燻製
ムール貝のトマトソース煮
若鶏のグリル
果山のシャンティ・フレーズ5号
特別高価な食材は何もないけど、賑やかな食卓になった。
「お試しかっ」とか「しゃべくり007」とか見ながらの夕食は、ロマンチックの欠片もないけど、まずまずのクリスマスイブでした。
Merry Christmas
Tonight's gonna be alright
Peace out.
夜明け前に家を出る。
ややグラデーションを帯びた東の空には堕天使ルシファーを指す明けの明星が輝いている。
クリスマスイブの朝に堕天使なんてバチ当たり?
先週は暖かい鴨川に行って楽しかった。
今週も!と心に決めていたのに、奥から「帰りがけに買い出ししてきてよね。遅くならないように」と釘を刺されたので、千葉北方面に変更。
折しもクリスマス寒波到来。
敢えて書くまでもなく寒い。
海に向かう途中の田んぼや水たまりには氷が張っている。
天気予報では最高気温が7℃と言っている。
とはいえ5mmのセミドライとブーツがあればなんとかなるでしょ。

まず、吉崎に着いた。
波はインサイド寄りのモモ前後。
SUP(スタンドアップパドル)ボードの人が一人貸切状態で遊んでいる。
風は合ってるみたいだけどちょっと厳しいかな。
波情報によると片貝方面ができそうということで、片貝まで移動。
着いて波チェックすると人が多い上に北からのサイドオフの風が強くて面はガタガタ、板も煽られ気味。
これなら吉崎方面の方がマシ。

結局、吉崎の方に戻って某ポイントに入ることにした。
入ってる人は4人だけ。
しかもみんなグローブにヘッドキャップという姿。
まさか、大袈裟な…と思いながらセミドライとブーツだけでエントリー。
入った途端に後悔。
氷水かよっ!と叫びそうになるような海水温。
身体と足はウエットスーツとブーツのおかげでまだ平気。
しかしパドルする手が痛いくらい冷たい。
ドルフィンスルーするとかき氷喰ったみたいに頭がキーンとする。
それでも最初はなんとか堪えられた。
モモぐらいの波は来てたし、風もそれほど強くなかったから。
小波だけどなんとか遊べてた。
しばらくすると風がどんどん強くなってきた。
しかもセット間隔長いし、セット来ても波が風に抑えられてる。
そんな状態で波待ちしてるといよいよ身体が冷えてくる。
ブーツごしに爪先が冷えてきたのがわかる。
手の指先はすでに感覚がない。
オレより先に海に入ってたキッズ連れの親子がいた。
キッズが「もう寒いよ〜。帰ろーよ〜」と言っている。
同感。
でも君らより後から入ったオレが先に上がる訳にはいかない。
「早く上がれ」と心の中で呟く。
その親子が上がった後、最後の一本と心に決めて波待ちするも、なかなかまともな波がこない。
締めの一本乗れぬまま1時間半ぐらいでついに限界。
ギブアップ。
う〜、このところ風にたたられてるなぁ。
車に戻って、ガタガタいいながら着替え。
手の指先に力が入らず、ブーツ脱ぐのもウエット脱ぐのも一苦労だ。
やっとこさ着替えて人心地。
しばらく千葉北は無理だな。
もしくは、グローブとヘッドキャップ買うか…。
コンビニであったか〜いお茶を買って、指先を温めてると、うちの奥からのLINE。
買い出しリストが書いてある。
ヤバい、早くしないと。
柏の葉キャンパス、おおたかの森と回って買い出し完了。
帰って、風呂入って、料理手分けして作って、家ディナー。

バーニャカウダ
生ハムのサラダ
タコの燻製&ホタテの燻製
ムール貝のトマトソース煮
若鶏のグリル
果山のシャンティ・フレーズ5号
特別高価な食材は何もないけど、賑やかな食卓になった。
「お試しかっ」とか「しゃべくり007」とか見ながらの夕食は、ロマンチックの欠片もないけど、まずまずのクリスマスイブでした。
Merry Christmas
Tonight's gonna be alright
Peace out.
2012年12月18日
ビューティフルサンデー
このところ寒い日が続いていた。
山にはすっかり雪が積もり、Facebookにも雪山の画像が並ぶ。
しかしこの週末は低気圧が通過するらしく、冬型の気圧配置もゆるみ、温かい南風も吹き込むようだ。
天気予報は土曜日が雨で、日曜日が晴、風も南西から北西へ。
先週断念した鴨川あたりがきっとよくなるはず!ということで、日曜日に鴨川行って来た。
朝、5時半に家を出ると、空には星が見えている。気温は5℃。この時期にしては温かい。
ラジオからは「今日の首都圏の天候は晴。絶好のお出かけ日和」というアナウンスが流れている。
気温が高いのはうれしい。
しかしそのせいか、早朝の道は濃い霧に覆われて視界が悪い。
蘇我あたりから市原、姉ヶ崎、久留里、亀山あたりまでずーっと霧。
鴨川有料道路の峠を越えたところでやっと霧が晴れた。
雨上がりのキラキラとした素晴らしい朝の景色だ。

マルキに着くと北西の強いオフショの頭オーバーで、ぐりんぐりんに巻いてる。
入ってるサーファーは10人足らず。
アウトに出られればなんとかなりそうだけど…う〜ん、やっぱムリ。
早々に諦めてシーサイドへ。
こっちは風も弱め、ハラ〜ムネぐらいの波が割れていて、こちらはすでにたくさんのサーファーの姿が。

サクッと着替えて入水。
海水温も温かい。
ノーブーツでもぜんぜん平気だ。
鴨川の海は青い。
九十九里方面にはない青さだ。
この青い海と温かい海水が恋しくて、冬場は必ず鴨川を目指してしまう。
波はハラ〜ムネ、セットでカタ、時折頭オーバー。
テイクオフ競争も激しい。
いい波はことごとく取られるので、おこぼれのハラ波をハイエナ作戦。
いつものことだけどね。
インサイドからアウトに戻る時には、上級者のライディングをいやが上にもマジマジと見ることになる。
多分、中学生ぐらいのサーファーが美しいマニューバーを描いて惚れ惚れするようなリッピングを見せつける。
若いサーファーだけじゃなく、年輩の方々もめちゃうまい。
やっぱ鴨川ローカルは違うなぁ。
この日は人が減る気配もなく、なかなかいい波は回ってこない。
とはいえ楽しくないわけじゃない。
ヘタクソなりに遊べてるし、なにせこの天気この水温は、先週の波乗りがウソだったかのように気持ちいい。
ずーっと浸かってたいぐらいのコンディションだ。
乗れなくてもやっぱり鴨川は好きだな。
1時間ぐらい過ぎた頃かな。
「おはよう。今着いたとこ」って声かけられた。
なんと、先週波なくて風強くて人多くてめちゃ冷たかった太東に一緒に入ったなっちと遭遇。
たまたまシーサイドに着いたときに、オレのInstagram見たらしい。
同じポイントと言ってもかなり広い海岸線の中で、ピンポイントに同じピークで出会えるなんてうれしい。
さらに今日はひとりぼっちだな〜と思ってたから、余計にうれしい。
お互いなかなか乗れないまんまだったけどね。w

2時間半ぐらいで、一足お先に上がった。
みなっちやワンコたちがいるかと思ったけど、今日はなっちひとりだったみたい。
着替える時に、ぜんぜん寒くなかったから車の温度計をチェックしたら18℃だった。
10月の気温だね。
12時に鴨川を後にして、渋滞なしで14時半に帰宅して、それから選挙に行った。
15年目にしてエアコンが壊れたので夕方からはヤマダ電機に。

出がけに西の方を見ると、黄昏の地平線に富士山のシルエットが影絵のように映し出されていた。
日の出前から日没後まで、美しい日曜日だった。
Peace out.
山にはすっかり雪が積もり、Facebookにも雪山の画像が並ぶ。
しかしこの週末は低気圧が通過するらしく、冬型の気圧配置もゆるみ、温かい南風も吹き込むようだ。
天気予報は土曜日が雨で、日曜日が晴、風も南西から北西へ。
先週断念した鴨川あたりがきっとよくなるはず!ということで、日曜日に鴨川行って来た。
朝、5時半に家を出ると、空には星が見えている。気温は5℃。この時期にしては温かい。
ラジオからは「今日の首都圏の天候は晴。絶好のお出かけ日和」というアナウンスが流れている。
気温が高いのはうれしい。
しかしそのせいか、早朝の道は濃い霧に覆われて視界が悪い。
蘇我あたりから市原、姉ヶ崎、久留里、亀山あたりまでずーっと霧。
鴨川有料道路の峠を越えたところでやっと霧が晴れた。
雨上がりのキラキラとした素晴らしい朝の景色だ。

マルキに着くと北西の強いオフショの頭オーバーで、ぐりんぐりんに巻いてる。
入ってるサーファーは10人足らず。
アウトに出られればなんとかなりそうだけど…う〜ん、やっぱムリ。
早々に諦めてシーサイドへ。
こっちは風も弱め、ハラ〜ムネぐらいの波が割れていて、こちらはすでにたくさんのサーファーの姿が。

サクッと着替えて入水。
海水温も温かい。
ノーブーツでもぜんぜん平気だ。
鴨川の海は青い。
九十九里方面にはない青さだ。
この青い海と温かい海水が恋しくて、冬場は必ず鴨川を目指してしまう。
波はハラ〜ムネ、セットでカタ、時折頭オーバー。
テイクオフ競争も激しい。
いい波はことごとく取られるので、おこぼれのハラ波をハイエナ作戦。
いつものことだけどね。
インサイドからアウトに戻る時には、上級者のライディングをいやが上にもマジマジと見ることになる。
多分、中学生ぐらいのサーファーが美しいマニューバーを描いて惚れ惚れするようなリッピングを見せつける。
若いサーファーだけじゃなく、年輩の方々もめちゃうまい。
やっぱ鴨川ローカルは違うなぁ。
この日は人が減る気配もなく、なかなかいい波は回ってこない。
とはいえ楽しくないわけじゃない。
ヘタクソなりに遊べてるし、なにせこの天気この水温は、先週の波乗りがウソだったかのように気持ちいい。
ずーっと浸かってたいぐらいのコンディションだ。
乗れなくてもやっぱり鴨川は好きだな。
1時間ぐらい過ぎた頃かな。
「おはよう。今着いたとこ」って声かけられた。
なんと、先週波なくて風強くて人多くてめちゃ冷たかった太東に一緒に入ったなっちと遭遇。
たまたまシーサイドに着いたときに、オレのInstagram見たらしい。
同じポイントと言ってもかなり広い海岸線の中で、ピンポイントに同じピークで出会えるなんてうれしい。
さらに今日はひとりぼっちだな〜と思ってたから、余計にうれしい。
お互いなかなか乗れないまんまだったけどね。w

2時間半ぐらいで、一足お先に上がった。
みなっちやワンコたちがいるかと思ったけど、今日はなっちひとりだったみたい。
着替える時に、ぜんぜん寒くなかったから車の温度計をチェックしたら18℃だった。
10月の気温だね。
12時に鴨川を後にして、渋滞なしで14時半に帰宅して、それから選挙に行った。
15年目にしてエアコンが壊れたので夕方からはヤマダ電機に。

出がけに西の方を見ると、黄昏の地平線に富士山のシルエットが影絵のように映し出されていた。
日の出前から日没後まで、美しい日曜日だった。
Peace out.
2012年12月11日
風に吹かれて
土曜日。
そろそろ水温も低くなってきたらしいので、温かい海を目指して鴨川へ。
天気予報は晴れ、南西からの風が強く吹くらしい。
今回はキャンプ仲間でもある、なっち&みなっちとマルキの駐車場で待ち合わせ。

波のサイズはムネ〜カタぐらい。でも南西からのサイドオフの風がかなり強く吹いてて、まとまりなく面もガタガタ。
う〜ん、ダメだねってことでシーサイドに移動。
風は正面からのオフショアだけど、波のサイズはヒザ〜モモ。波数も少ない。
「波乗りやめてキャンプ場でデイキャンプする?」
なんていいながらしばらく作戦会議。
太東あたりはコシ〜ハラで、風も多少弱そう?
そんじゃ、ってことで海岸沿いを北上。
10時半頃に太東に到着して、波チェック。
風強いじゃん!
人多すぎじゃん!
でももういろいろ回るのも大変なので、太東に決め。

photo by minagram
強風に煽られながら入水。
まぢかよ?チョー冷てぇ!
こんなに水温下がってんの?
ウェットスーツ自体は5mmだから身体は大丈夫だけど、足先が痛いくらい冷たい。
もうブーツの季節だなぁ。
波はコシ〜ハラ。
波数少なめ。
人多め。
ロング多め。
そんな状況でまともな波が取れる訳もなく、取れてもことごとく前乗りくんがいて、プルアウトしてくれりゃいいけど、ワイプアウトするから進路なし。
「危ないよ」と注意しても「スンマセン」の一言もない。
もう太東やだ。
波待ちしながら志田下の方を眺めてたらは、強風に煽られた水飛沫が消防の放水ぐらい広範囲に飛んでて、それが虹色のグラデーションに光ってた。
なんかいいモノ見たな。
風はさらに強くなるし、人も減らないし、13時すぎに終了。
着替えた後も、しばらく足の指先の感覚がもどらない。
ヤバいよヤバいよ。
その後、なっち&みなっちと、パタゴニアのお店に寄ったり、Hula Cafeっていうところでランチプレート食べたりした。
チキンソテー的なプレート美味しかったな。

photo by minagram
風はウンザリだったけど、なっちたちと一緒に遊べて楽しかったな。
次回はコンディションのいいときに、のんびり遊びたいな。
Peace out.
そろそろ水温も低くなってきたらしいので、温かい海を目指して鴨川へ。
天気予報は晴れ、南西からの風が強く吹くらしい。
今回はキャンプ仲間でもある、なっち&みなっちとマルキの駐車場で待ち合わせ。
波のサイズはムネ〜カタぐらい。でも南西からのサイドオフの風がかなり強く吹いてて、まとまりなく面もガタガタ。
う〜ん、ダメだねってことでシーサイドに移動。
風は正面からのオフショアだけど、波のサイズはヒザ〜モモ。波数も少ない。
「波乗りやめてキャンプ場でデイキャンプする?」
なんていいながらしばらく作戦会議。
太東あたりはコシ〜ハラで、風も多少弱そう?
そんじゃ、ってことで海岸沿いを北上。
10時半頃に太東に到着して、波チェック。
風強いじゃん!
人多すぎじゃん!
でももういろいろ回るのも大変なので、太東に決め。

photo by minagram
強風に煽られながら入水。
まぢかよ?チョー冷てぇ!
こんなに水温下がってんの?
ウェットスーツ自体は5mmだから身体は大丈夫だけど、足先が痛いくらい冷たい。
もうブーツの季節だなぁ。
波はコシ〜ハラ。
波数少なめ。
人多め。
ロング多め。
そんな状況でまともな波が取れる訳もなく、取れてもことごとく前乗りくんがいて、プルアウトしてくれりゃいいけど、ワイプアウトするから進路なし。
「危ないよ」と注意しても「スンマセン」の一言もない。
もう太東やだ。
波待ちしながら志田下の方を眺めてたらは、強風に煽られた水飛沫が消防の放水ぐらい広範囲に飛んでて、それが虹色のグラデーションに光ってた。
なんかいいモノ見たな。
風はさらに強くなるし、人も減らないし、13時すぎに終了。
着替えた後も、しばらく足の指先の感覚がもどらない。
ヤバいよヤバいよ。
その後、なっち&みなっちと、パタゴニアのお店に寄ったり、Hula Cafeっていうところでランチプレート食べたりした。
チキンソテー的なプレート美味しかったな。

photo by minagram
風はウンザリだったけど、なっちたちと一緒に遊べて楽しかったな。
次回はコンディションのいいときに、のんびり遊びたいな。
Peace out.
2012年11月27日
青空
先週末の三連休は、土曜日に用事があったんでキャンプには行けず、でも金曜日も日曜日も奥不在。
となれば波乗り行くッス。
金曜日は雨。
サーフィンするのに雨は関係ない!
知り合いと連絡取りあって鹿嶋方面で合流。
前日はめちゃめちゃ波良かったという情報で期待して行ったけど、波チェックしたらサイズダウンしてた。

コシ〜ハラで波数少なめ。
でも風は弱いし人も少なめだからまぁいっか。
10時半ぐらいから乗りはじめて、お昼ぐらいにはさらに人も減った。
入ってる人たちが結構年齢層高め。
あ、オレもか?!
50代ぐらいの三人組のおじさんたちがウマい!
そんな中で、超若いグーフィーの男の子が入ってきた。
これが超ウマい!
コシぐらいの小波なのに、バックサイドで3発ぐらい当て込んでいる。
オフザリップの角度は鋭いし、返す板の軌道はキレイな扇形。
漫画にしたら「バチコーン!」て擬音が描いてあるね、きっと。
そんな中でもけっこう楽しく乗れたんで、気がついたら14時前。
3時間以上入ってたよ。
もうお腹ペコペコ。
その後、鹿嶋市街の台湾料理店にみんなと行った。
ここはボリュームがハンパない。

ランチタイム600円の定食のスープをプラス100円でお好みのラーメンに変更できるっていうんで、油淋鶏(ユーリンチー)定食&豚骨台湾ラーメンにした。
もちろん、完食。
ゲフー、満足。
日曜日は朝から晴天。
風も弱い。
こりゃあサーフィン日和ってことでまたまた鹿嶋に。

ところが、前日吹き荒れた北東風の影響が残ってて海はグチャグチャ。
う〜ん、どうしよう。
千葉にくだるか?
Facebook見るとスノーボーダーの小島千恵美ちゃんと旦那の梅さんが大貫にいるらしい。
電話してみると小波なのに人多いらしい。
でも久しぶりに会いたいから行くことにした。

大貫に到着して、千恵美ちゃんと再会。
すっかりママさんっぷりが板に付いてる。
でも相変わらずファンキーだ。
旦那の梅さんは今海に入ってるらしく、戻ってきたら交代で千恵美ちゃんも入るって。
そんじゃお先にってことで海へ。
梅さん見つけようとしたけど、大貫は海岸が広すぎて見つけられない。
波はヒザ〜モモ、セットでコシ。
風は北西からの弱いオフで面はクリーン。
水温はまだ温かい。
最初はロングの人が多くて波取れなかったけど、少し空いてきたらちょこちょこ遊べる波が取れた。
後から来た千恵美ちゃんを発見してインサイドへ。
レッスンできる程の腕前じゃないけどテイクオフのコツぐらいはアドバイスできるので、テイクオフの時の重心とか体勢とかをちょっとだけ教えた。
やはりプロスノーボーダー、ちゃんと乗ってしまえばバランス感覚がいいので波打ち際まで乗って行った。それにガッツもあるしね。
追い越されるのは時間の問題でしょう。
その後上がって、駐車場に戻ると、キャンピングカー梅さんともようやく再会できた。
夫婦で、子連れで、キャンピングカーで、サーフィン…ステキすぎるよ!

時折吹く風は冷たかったけど、日なたはポカポカあたたかい。
まさに小春日和ってやつだ。
なんだろう、超しあわせ。
まぶしいほど青い空の真下で。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
となれば波乗り行くッス。
金曜日は雨。
サーフィンするのに雨は関係ない!
知り合いと連絡取りあって鹿嶋方面で合流。
前日はめちゃめちゃ波良かったという情報で期待して行ったけど、波チェックしたらサイズダウンしてた。

コシ〜ハラで波数少なめ。
でも風は弱いし人も少なめだからまぁいっか。
10時半ぐらいから乗りはじめて、お昼ぐらいにはさらに人も減った。
入ってる人たちが結構年齢層高め。
あ、オレもか?!
50代ぐらいの三人組のおじさんたちがウマい!
そんな中で、超若いグーフィーの男の子が入ってきた。
これが超ウマい!
コシぐらいの小波なのに、バックサイドで3発ぐらい当て込んでいる。
オフザリップの角度は鋭いし、返す板の軌道はキレイな扇形。
漫画にしたら「バチコーン!」て擬音が描いてあるね、きっと。
そんな中でもけっこう楽しく乗れたんで、気がついたら14時前。
3時間以上入ってたよ。
もうお腹ペコペコ。
その後、鹿嶋市街の台湾料理店にみんなと行った。
ここはボリュームがハンパない。

ランチタイム600円の定食のスープをプラス100円でお好みのラーメンに変更できるっていうんで、油淋鶏(ユーリンチー)定食&豚骨台湾ラーメンにした。
もちろん、完食。
ゲフー、満足。
日曜日は朝から晴天。
風も弱い。
こりゃあサーフィン日和ってことでまたまた鹿嶋に。

ところが、前日吹き荒れた北東風の影響が残ってて海はグチャグチャ。
う〜ん、どうしよう。
千葉にくだるか?
Facebook見るとスノーボーダーの小島千恵美ちゃんと旦那の梅さんが大貫にいるらしい。
電話してみると小波なのに人多いらしい。
でも久しぶりに会いたいから行くことにした。

大貫に到着して、千恵美ちゃんと再会。
すっかりママさんっぷりが板に付いてる。
でも相変わらずファンキーだ。
旦那の梅さんは今海に入ってるらしく、戻ってきたら交代で千恵美ちゃんも入るって。
そんじゃお先にってことで海へ。
梅さん見つけようとしたけど、大貫は海岸が広すぎて見つけられない。
波はヒザ〜モモ、セットでコシ。
風は北西からの弱いオフで面はクリーン。
水温はまだ温かい。
最初はロングの人が多くて波取れなかったけど、少し空いてきたらちょこちょこ遊べる波が取れた。
後から来た千恵美ちゃんを発見してインサイドへ。
レッスンできる程の腕前じゃないけどテイクオフのコツぐらいはアドバイスできるので、テイクオフの時の重心とか体勢とかをちょっとだけ教えた。
やはりプロスノーボーダー、ちゃんと乗ってしまえばバランス感覚がいいので波打ち際まで乗って行った。それにガッツもあるしね。
追い越されるのは時間の問題でしょう。
その後上がって、駐車場に戻ると、キャンピングカー梅さんともようやく再会できた。
夫婦で、子連れで、キャンピングカーで、サーフィン…ステキすぎるよ!

時折吹く風は冷たかったけど、日なたはポカポカあたたかい。
まさに小春日和ってやつだ。
なんだろう、超しあわせ。
まぶしいほど青い空の真下で。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年11月05日
空はまるで
日曜日の朝、車のエンジンをかけて温度計を見ると気温は5℃。
ずいぶん寒くなってきた。
波情報をチェックすると、千葉より茨城の方がよさそう。
鹿嶋を目指してハンドルをきった。
この日は午後から用事があったので、仲間と合流せずに一人でエントリーすることにした。

空は青く澄んで、海もそれを映したように青くて、でも夏の青さとは少し違う淋しさを湛えてる。
風は穏やかに丘から海へと吹いている。
気温は12℃。
波のサイズはハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
人は20人ちょっと。
サイズの割にイージーな波。
ショルダーも続いてオレでもインサイドまでつなげられる。
楽しい。
自分の中では板走らせてるつもりだけど、端からみたらどうなんだろ?
ちゃんと乗ってるところ、写真や動画で撮ってもらったことないからなぁ…。
以前スノーボードしてるところは撮影してもらったことある。
でも再生した動画見て「うわぁ、こいつ動きがヘンじゃん!」と恥ずかしくなったことがある。
多分、サーフィンでもおんなじようにヘンな乗り方してるんだろうなぁ。
まぁ、サーフィンに関してはとりあえず気分良く乗れてたらそれでいいや。
格好なんて気にしてる余裕はないから。
久しぶりの一人サーフィンは少し物足りない。
つうか淋しい。
以前は一人が当たり前だったけど、ここ数年、ステキな先輩方と海でご一緒するようになって、仲間とするサーフィンが楽しい。
入って2時間ぐらいしたところでそろそろ上がろうかなと思ってたら「よぉ!」と声かけられた。
今日はもう会えないかなと思ってた先輩だった。
しばらくすると別のポイントにむかったはずの先輩方とも海の上で会った。
いつの間にか周りには知り合いがいっぱい。
なんかうれしい。
あいにく長居できない日だったけど、もう少しだけ入ってることにした。
Peace out.
ずいぶん寒くなってきた。
波情報をチェックすると、千葉より茨城の方がよさそう。
鹿嶋を目指してハンドルをきった。
この日は午後から用事があったので、仲間と合流せずに一人でエントリーすることにした。
空は青く澄んで、海もそれを映したように青くて、でも夏の青さとは少し違う淋しさを湛えてる。
風は穏やかに丘から海へと吹いている。
気温は12℃。
波のサイズはハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
人は20人ちょっと。
サイズの割にイージーな波。
ショルダーも続いてオレでもインサイドまでつなげられる。
楽しい。
自分の中では板走らせてるつもりだけど、端からみたらどうなんだろ?
ちゃんと乗ってるところ、写真や動画で撮ってもらったことないからなぁ…。
以前スノーボードしてるところは撮影してもらったことある。
でも再生した動画見て「うわぁ、こいつ動きがヘンじゃん!」と恥ずかしくなったことがある。
多分、サーフィンでもおんなじようにヘンな乗り方してるんだろうなぁ。
まぁ、サーフィンに関してはとりあえず気分良く乗れてたらそれでいいや。
格好なんて気にしてる余裕はないから。
久しぶりの一人サーフィンは少し物足りない。
つうか淋しい。
以前は一人が当たり前だったけど、ここ数年、ステキな先輩方と海でご一緒するようになって、仲間とするサーフィンが楽しい。
入って2時間ぐらいしたところでそろそろ上がろうかなと思ってたら「よぉ!」と声かけられた。
今日はもう会えないかなと思ってた先輩だった。
しばらくすると別のポイントにむかったはずの先輩方とも海の上で会った。
いつの間にか周りには知り合いがいっぱい。
なんかうれしい。
あいにく長居できない日だったけど、もう少しだけ入ってることにした。
Peace out.
2012年10月29日
北風と太陽
土曜日。
友人と連絡を取り合って片貝へ。
以前はちょいちょい来てたけど、最近はとんとご無沙汰してた。
ちょっとアウェイ感あるな。
この日は朝から強い北風が吹いていて、波乗りできるポイントも限られていて、そうなると当然ながら人も集中する。
丘から眺めただけでも結構混雑してそう。
でもサイズもあるし、乗れてる人影も見えたんで、混雑覚悟で入ることにした。

photo by cha姐
ウエットスーツに着替えていざ入ろうとしたらなにやらサイレンの音。
救急車か消防車が近づいてきている。
何かあったのかな?と思いながら新堤の方で準備運動してると、警察官がやってきて
「流されてる人がいるらしいんですが、どの辺かわかりますか?」と聞かれた。
「いやぁ、オレらこれから入るところなんで…」と答えた。
通報した人はどこに行ったんだろ?
流された人も無事だといいけど。
北風を交わす新堤の右手にパドルアウト。
波は厚めのハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
マッシーだけどパワーのある波。
なかなか割れづらい波が多くて苦戦したけど、乗ってしまえばぐんぐん走るファンウェイブ。
楽しい!
一回、テイクオフした瞬間、インサイドにワラワラ人がいて焦った。
悲しいかなすり抜けて乗れるほどテクがない。
ボトムターンからリップに上がって即プルアウト。
結構いい波だったのに…。
北風に晒されてウエットスーツも冷えてきた。
2時間ぐらいで身体が震えてきた。
日差しも海水もまだ温かいけどそれ以上に風が冷たい。
もうちょい乗りたかったけど、このままだと低体温症のリスクがある。
切り上げてセットの波で岸まで戻る。
上空ではヘリコプターが遭難者を探してずーっと飛び回ってる。
大丈夫かな?
そういえば片貝ってカレント強いんだっけ。
後から聞いたんだけどこの日は3人が流されたんだとか。
海は楽しいけど、怖い側面もある。
海に限らず、山もそうだね。
自然の中で遊ぶって、臆病なくらいでちょうどいいのかも。
流されたサーファーの無事を祈りつつ…。
Peace out.
友人と連絡を取り合って片貝へ。
以前はちょいちょい来てたけど、最近はとんとご無沙汰してた。
ちょっとアウェイ感あるな。
この日は朝から強い北風が吹いていて、波乗りできるポイントも限られていて、そうなると当然ながら人も集中する。
丘から眺めただけでも結構混雑してそう。
でもサイズもあるし、乗れてる人影も見えたんで、混雑覚悟で入ることにした。

photo by cha姐
ウエットスーツに着替えていざ入ろうとしたらなにやらサイレンの音。
救急車か消防車が近づいてきている。
何かあったのかな?と思いながら新堤の方で準備運動してると、警察官がやってきて
「流されてる人がいるらしいんですが、どの辺かわかりますか?」と聞かれた。
「いやぁ、オレらこれから入るところなんで…」と答えた。
通報した人はどこに行ったんだろ?
流された人も無事だといいけど。
北風を交わす新堤の右手にパドルアウト。
波は厚めのハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
マッシーだけどパワーのある波。
なかなか割れづらい波が多くて苦戦したけど、乗ってしまえばぐんぐん走るファンウェイブ。
楽しい!
一回、テイクオフした瞬間、インサイドにワラワラ人がいて焦った。
悲しいかなすり抜けて乗れるほどテクがない。
ボトムターンからリップに上がって即プルアウト。
結構いい波だったのに…。
北風に晒されてウエットスーツも冷えてきた。
2時間ぐらいで身体が震えてきた。
日差しも海水もまだ温かいけどそれ以上に風が冷たい。
もうちょい乗りたかったけど、このままだと低体温症のリスクがある。
切り上げてセットの波で岸まで戻る。
上空ではヘリコプターが遭難者を探してずーっと飛び回ってる。
大丈夫かな?
そういえば片貝ってカレント強いんだっけ。
後から聞いたんだけどこの日は3人が流されたんだとか。
海は楽しいけど、怖い側面もある。
海に限らず、山もそうだね。
自然の中で遊ぶって、臆病なくらいでちょうどいいのかも。
流されたサーファーの無事を祈りつつ…。
Peace out.
2012年10月16日
流れる雲を追いかけて
このところ波乗りに行けてる回数も少ないので、あんまりいい波に当たってない。
オレにとってのいい波は、ハラ〜ムネぐらいでイージーな波。
ホレすぎず厚すぎず、ある程度パワーがあって…。
しばらく乗ってないなぁ、そんな波。
と思っていたら土曜日に遭遇しました。

千葉北の某所。
天候は晴れ。
気温は20℃ぐらい。
風は北西からのオフショア。
サイズはハラ〜ムネ、セットでカタ。
前日まではクローズ気味だったらしいが、この日は落ち着いてうねりもまとまっている。
怖くない波。
う〜ん、オレ好みのコンディション。
もっと上手い人にとっては物足りないかもしれないけどね。
知り合いと合流してからいざ入水。
写真のポイントとはちょっと移動したけど同じようなコンディション。
早速、グーフィーの波にテイクオフ。
バックサイドで2ターンぐらい走って、パワーゾーンにカット(チョット)バックしてパンパンしながらインサイドまで。
おぉ、気持ちいい。
たぶん、端から見たらぜんぜん乗れてないんだろうな。
でもいいんだぜ。
気持ちいいから。
ノー・ストレスだから。
この後もゆるい感じで遊んで1ラウンド終了。
知り合いの皆さんには、やはり物足りなかったらしく、ポイント変えようということになった。
やや南下して着いたのは初めてのポイント。
波のサイズはそれほどじゃないけど、ホレてて速くて波数も多め。
堤防際からアウトに出て1本乗るまでは良かった。
インサイドからアウトに戻ろうとしたら、どハマり。
20回ぐらいドルフィンしてパドルしてもアウトに出られない。
皆が波待ちしてるところに行けない。
一旦あきらめて、丘に上がり、再度堤防際からエントリー。
1本乗って、インサイドどハマりアゲイン。
もう腕の力がなくなった。
あがろう…。

丘からアウトを見ると、ブレイクの速い波をさらに速いスピードでカッ飛んでいくサーファーの姿。
こういうコンディションでも楽しめるようになるにはあと何年かかるんだろう?

帰り道、空一面のウロコ雲。
空に幾重にも波が打ち寄せてるみたい。
秋だねぇ。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
オレにとってのいい波は、ハラ〜ムネぐらいでイージーな波。
ホレすぎず厚すぎず、ある程度パワーがあって…。
しばらく乗ってないなぁ、そんな波。
と思っていたら土曜日に遭遇しました。

千葉北の某所。
天候は晴れ。
気温は20℃ぐらい。
風は北西からのオフショア。
サイズはハラ〜ムネ、セットでカタ。
前日まではクローズ気味だったらしいが、この日は落ち着いてうねりもまとまっている。
怖くない波。
う〜ん、オレ好みのコンディション。
もっと上手い人にとっては物足りないかもしれないけどね。
知り合いと合流してからいざ入水。
写真のポイントとはちょっと移動したけど同じようなコンディション。
早速、グーフィーの波にテイクオフ。
バックサイドで2ターンぐらい走って、パワーゾーンにカット(チョット)バックしてパンパンしながらインサイドまで。
おぉ、気持ちいい。
たぶん、端から見たらぜんぜん乗れてないんだろうな。
でもいいんだぜ。
気持ちいいから。
ノー・ストレスだから。
この後もゆるい感じで遊んで1ラウンド終了。
知り合いの皆さんには、やはり物足りなかったらしく、ポイント変えようということになった。
やや南下して着いたのは初めてのポイント。
波のサイズはそれほどじゃないけど、ホレてて速くて波数も多め。
堤防際からアウトに出て1本乗るまでは良かった。
インサイドからアウトに戻ろうとしたら、どハマり。
20回ぐらいドルフィンしてパドルしてもアウトに出られない。
皆が波待ちしてるところに行けない。
一旦あきらめて、丘に上がり、再度堤防際からエントリー。
1本乗って、インサイドどハマりアゲイン。
もう腕の力がなくなった。
あがろう…。

丘からアウトを見ると、ブレイクの速い波をさらに速いスピードでカッ飛んでいくサーファーの姿。
こういうコンディションでも楽しめるようになるにはあと何年かかるんだろう?

帰り道、空一面のウロコ雲。
空に幾重にも波が打ち寄せてるみたい。
秋だねぇ。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年10月04日
晴れたらいいね
先週末、GO OUT CAMPの取材は若手にまかせて、4週ぶりの完全オフ。
土曜日に波乗り行こうと勇んでいたが、台風の影響でクローズ気味という情報で日曜日にシフト。
風は南西。
鹿島を目指す。
海はかなりハードなコンディション。
なんとかできそうなポイントはカタ〜頭で、けっこう混んでる。
これからさらにハードになるって聞いたので、サクッと入って、サクッと上がった。
あんまり乗れなかったけど、やっぱり海に入れると気分いい。
9月の終わりだっていうのに、8月より海水温高かった。
さて、今週末は斑尾高原スキー場で開催される「OVER THE WALL」というイベントにヘンプ編みのワークショップで出展します。
バブルスこと丸山隼人プロが仕掛けるイベントで、コンテンツも盛りだくさん。
楽しみ〜。
晴れるといいなぁ。
Peace out.
2012年09月03日
夏を諦めて
9月。
いよいよ、オレにとって一年で一番忙しいシーズンに突入する。
しばらく土日は休めそうにない。
ということで、波が良かろうが悪かろうが、絶対海に行くと決めた土曜日。
いつものように鹿嶋に向かう。
最近一緒に波乗りしてなかった先輩とも一緒に入れそうだ。
前日までは南風だったのに、朝から北風。
気温はまだまだ高いが、頬を撫でる風や、刷毛で描いたような上空の筋雲にに秋の訪れを感じる。
8時過ぎに海に着くと、オンショアの風で海面はややざわついている。
数ポイントチェックしながら先輩たちと連絡を取り合い、一番遊べそうなポイントで合流する。
波はモモ〜コシ。
たまに来るセットのハラぐらいの波を狙ってチョイ乗り。
まぁなんとか遊べる。
と思っていたらオンショアが強くなったせいか、ヨレた波しか来なくなった。
一旦上がって、別の先輩たちの波情報を頼ってみると、北風を交わしているポイントがあるらしいので、そちらに移動することに。
長い突堤のあるポイントで、確かに風の影響がなさそう。
その上、北東からのうねりも入っているみたいだ。
しかも誰も入っていない貸し切り状態。
いざ入ってみると、アウトのピークだけ割れてミドル付近でうねりに戻るダラダラ波。
ミドルで地形が深くなってるようだ。
ムネぐらいのうねりがあれば楽しそうだけど…。
それでも、場所と波を選べばなんとか遊べる。
なにせ怖くないしね。
波待ちしていてなんか視界に細い線が見えるなぁと思ったら、突堤で釣りをしてる人のラインだった。
突堤からはけっこう離れて波乗りしてるつもりだったのに、釣りの人たちもかなり遠投してる。
ラインに引っかかったり、テンビンが飛んできたりしたら嫌なので、位置を調整。
でもちょうどラインが入っている辺りが一番波が割れてる。
勿体ないなぁ。
少し移動して、インサイド寄りで小波遊びして終了。
物足りなさはあるものの、しばらく海から離れることを考えると、海に入れただけでもありがたい。
次はいつ海に行けるかな?
今週末からの予定は
hachinoss camp
TRUE CAMP長野
Happy Camp Club
GO OUT CAMP
OVER THE WALL
feelEARTH/Musasabi Camp
未定
KAMP KAVU
こんなかんじ。
それでは皆さん、どれかのイベントで会いましょう。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月27日
冷水サーフィンからの天然酵母パン作り
土曜日は元同僚と鹿島へ。
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。

タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。

焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。
タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。
焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月23日
夏色の週末
先週末は盛りだくさんだったな。
土曜日。
いつものように鹿島に向かう。
facebookで連絡取り合って、Tポイントに向かい先輩方のグループと合流。
10人ぐらいのグループで海に入る。
30分ぐらいで怪しい暗雲が近づいて来たかと思うと雷が鳴り始めて一時待避。
ほどなく豪雨。
雨が止んだら素晴らしい晴天になった。

波はモモ〜コシだったけど、空は青いし海は蒼いし、ワイワイ入る海は超楽しかった。
結局、昼すぎまで波乗りを楽しんで帰宅。
町内のふれあい納涼祭りなるものが近隣の小学校でやっていたので、奥と二人で遊びに行く。
生ビール250円、焼きそば50円、焼き鳥2本100円という屋台をはしごする。
テキ屋さんじゃなくて町内会の人たちがやってるのでこんなにリーズナブル。
盆踊りがあったり、津軽三味線のガールズユニット(プロ)のステージがあったり、小学校の屋上からのかわいい花火があったりして、ほのぼのした。

ベタな夏モードに感化されたのか、珍しくうちの奥が「海にバーベキューしに行きたい」とか言いだした。
翌朝、8時すぎに出発してまたまた鹿島へ。
鹿島市街のジャスコで買い出ししようとしたら、ぐっとくる食材がないので、51号沿いの岩正でサザエとハマグリ買って、鉾田のカスミで肉と飲み物を買う。
カスミからちょっと走ったところに鹿島灘海浜公園という公園があるらしいので、初めて場所だが偵察を兼ねて行ってみることにした。
大竹海岸に隣接するこの公園は、どこのお金が使われてるのか知らないが、美しく整備された広大な公園だった。
海岸沿いの広場は、ふかふかの芝生で気持ちいい。
噂には聞いていたけど、南米系の外国人の皆さんが集まってデイキャンプしている。
オレらもそんな中でムササビウィングを張ってデイキャンプ。

バーベキュー禁止と書いてあったので炭火は止めて、こじんまりとバーナーでサザエやハマグリを焼いて食べた。
サザエはまぁまぁだったけど、ハマグリが「うんまーっ!」と叫ぶほどうまかった。
ホントはこれもバーベキューかな?
ゴミも出さなかったし、芝生も傷めなかったので、許してください。

タープの下で、海風に吹かれながら、海を眺めてまったりタイム。
周りから聞こえてくるポルトガル語が、なんだか外国に来たみたいな錯覚を起こさせる。

奥もなんだか上機嫌。
連れてきてよかった。
夏色濃い週末だったけど、夏もそろそろ終わりかなと思うとちょっと寂しかった。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
土曜日。
いつものように鹿島に向かう。
facebookで連絡取り合って、Tポイントに向かい先輩方のグループと合流。
10人ぐらいのグループで海に入る。
30分ぐらいで怪しい暗雲が近づいて来たかと思うと雷が鳴り始めて一時待避。
ほどなく豪雨。
雨が止んだら素晴らしい晴天になった。
波はモモ〜コシだったけど、空は青いし海は蒼いし、ワイワイ入る海は超楽しかった。
結局、昼すぎまで波乗りを楽しんで帰宅。
町内のふれあい納涼祭りなるものが近隣の小学校でやっていたので、奥と二人で遊びに行く。
生ビール250円、焼きそば50円、焼き鳥2本100円という屋台をはしごする。
テキ屋さんじゃなくて町内会の人たちがやってるのでこんなにリーズナブル。
盆踊りがあったり、津軽三味線のガールズユニット(プロ)のステージがあったり、小学校の屋上からのかわいい花火があったりして、ほのぼのした。
ベタな夏モードに感化されたのか、珍しくうちの奥が「海にバーベキューしに行きたい」とか言いだした。
翌朝、8時すぎに出発してまたまた鹿島へ。
鹿島市街のジャスコで買い出ししようとしたら、ぐっとくる食材がないので、51号沿いの岩正でサザエとハマグリ買って、鉾田のカスミで肉と飲み物を買う。
カスミからちょっと走ったところに鹿島灘海浜公園という公園があるらしいので、初めて場所だが偵察を兼ねて行ってみることにした。
大竹海岸に隣接するこの公園は、どこのお金が使われてるのか知らないが、美しく整備された広大な公園だった。
海岸沿いの広場は、ふかふかの芝生で気持ちいい。
噂には聞いていたけど、南米系の外国人の皆さんが集まってデイキャンプしている。
オレらもそんな中でムササビウィングを張ってデイキャンプ。
バーベキュー禁止と書いてあったので炭火は止めて、こじんまりとバーナーでサザエやハマグリを焼いて食べた。
サザエはまぁまぁだったけど、ハマグリが「うんまーっ!」と叫ぶほどうまかった。
ホントはこれもバーベキューかな?
ゴミも出さなかったし、芝生も傷めなかったので、許してください。
タープの下で、海風に吹かれながら、海を眺めてまったりタイム。
周りから聞こえてくるポルトガル語が、なんだか外国に来たみたいな錯覚を起こさせる。
奥もなんだか上機嫌。
連れてきてよかった。
夏色濃い週末だったけど、夏もそろそろ終わりかなと思うとちょっと寂しかった。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】