2012年08月21日
北軽井沢でパン教室

ひと月ぶりのoutsideBASE。
8月15日16日に、行って来た。
OutLandでも日記を書いていただいている天然酵母パンづくりの先生、梶晶子さんと「キャンプでパンづくり」のワークショップを開催するのが目的だ。
仕事とは言え、やっぱりキャンプに行くのは楽しみ。
しかもホームゲレンデのoutsideBASEならなおさら。
梶さんとお友だちでアシスタントをしてくれるかずえさんを拾って、練馬を6時すぎに出発。
渋滞もなく、中軽井沢のTSURUYAにはオープン前に到着した。
買い出ししてるとShaker黒ちゃんとばったり遭遇。
ごめんね、今日はカフェに寄らないで行くよ。
outsideBASEに着いてハルミさんやケンさんに挨拶して、まずは自分たちのサイトを設営。
お昼は冷やしそうめん。
outsideBASEにはジャングルジムの隣に地下水から引いた水道があって、ここの冷たい水でそうめんを晒す。
氷はなかったけど、キュキュッとしまったそうめんがまいうー!

腹ごしらえしたら、パン教室のセッティングに取りかかる。
8組のお客さんが参加してくれた。
ワークショップの内容は、あらかじめ1次発酵した生地を配って、それを丸めてフライパンに入れて2次発酵。

発酵するのを待ってる間に、別の生地づくり。
ポリ袋をフリフリして作るから、手やテーブルも汚れないし、お子様たちでもできる。
これで作った生地は持って帰ってもらって、発酵させてからご自宅で焼いてもらう。
フライパンの中で2次発酵した生地をそのまま焦げないように焼いていくと、あら簡単!基本のマフィンが焼けました。

ここで梶さんに教わったマメ知識。
天然酵母とドライイーストを使うのととどう違うのかってこと。
小麦粉を発酵させるもやしもんは空気中に色々いて、そんなもやしもんの中でパン作りに適した酵母を純粋培養させたのがイーストらしいです。
安定していて、発酵力も強いので、大量生産のパンには向いているらしいけど、短時間で発酵する分、旨味成分が出にくいらしく、旨味を出すためにはバターとか添加物とか入れて作るらしい。
天然酵母の場合は、ゆっくり発酵するのでアミノ酸が生成されて旨味が増すらしく、何も足さなくても美味しい生地になるし、焼きたてはもちろん、冷めても美味しいんだって。
梶さん、オレ間違ってない?
ワークショップで出来たパンは、カタチは不格好だったり、ちょっと焦げたりしたやつもあったけど、もっちりしてて味わい深いパンだった。
持って帰ってもらった生地も上手く焼けるといいね。
途中、待ち時間に、テント設営に困ってらっしゃるファミリーが目に留まった。
お聞きしてみると、初張りらしい。
コールマンのマスターシリーズのトンネルコネクトスクリーンタープとプリーズドームだっけかな。
設営をお手伝いしてあげた。
一応「こういう仕事してます」って言ってOutLandのチラシ渡した。
会員登録してくれるといいなぁ。
さて、お仕事は終了。
そろそろプライベートキャンプタイム。
今晩の献立は、最近よく作ってる出汁しゃぶ。
outsideBASEの炊事場は熱湯がでるので、野菜類を巷で噂の50℃洗いしてみた。うん、確かにシャキシャキして美味しい!

センターハウスにナスやズッキーニを売っていたので、梶さんがラタトゥイユを作ってくれた。
使ったお鍋は村上鋳造所の6インチダッチオープン。
リッドにはOutLandの文字が入った世界に一つだけのもの。
一般的なDOより鍋自体厚みがある。
6インチなのに結構な重さだ。
その分蓄熱性も高く、ラタトゥイユのようなトロ火の煮込み料理に最適だ。

おいしく出来たラタトゥイユはテフロン加工のGSIの鍋に入れて一晩寝かせる。
DOに入れたままだと、トマトの酸で鍋肌が錆びるから要注意。
徹夜で来たせいもあって、早々に眠くなった。
テントに入って即堕ち。
翌朝、遅くまで焚き火していた梶さんが、夜中には雲も抜けて満天の星空だったと教えてくれた。
初めてここに来た梶さんとかずえさんたちが、キレイな星空を見られてよかった。

2日目は文句なしの晴天。
普段は簡単な朝食で済ませるところ、ちょっとは写真映えする朝食を作ろうかと。
プレーンオムレツにラタトゥイユを添えて、天然酵母のマフィンに発酵バター、ベビーリーフとプチトマトのサラダ、フレッシュブルーベリーを一皿に盛りつけたモーニングプレート完成!
ラタトゥイユとマフィンは梶さんが作ったんで、オレはオムレツ焼いてサラダ盛っただけですけどね。
しかし一晩寝かせたラタトゥイユが激ウマだった。
今度は自分で作ってみよう。

北軽井沢はやっぱり過ごしやすい。
日が差す日中でも25℃前後。
うちのエアコンの設定温度より涼しい。
帰り道は軽井沢の渋滞を避け、二度上峠を越えて高崎から。
高崎市街で車の温度計を見たら夕方でも35℃だった。
同じ群馬県でもこんなに違う。
じっとりとまとわりつく都会の空気の中を歩いていると、また北軽井沢が恋しくなる。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】