2009年11月24日
コッヘルでごはん

今年最後のイベントキャンプは、日本オート・キャンプ協会のキャンプ大会。
国際キャンピング・キャラバニング連盟のアジアパシフィック大会と同時開催ということで、かなり大規模なイベントとなった。
参加年齢層はかなり高い。
40過ぎのオレが若手と言われるぐらいだ。
イベントの模様は、ゴーキャンのレポートにアップするとして、ここには私的な事を綴ってみる。
実は、初めてコッヘルでご飯を炊いた。
これまで、ご飯を炊くと言えば、何度かダッチオーブンを使って炊き込みご飯を作ったりしたことがある。
最近、友だちと一緒の場合はそいつが持ってるfanライスクッカーが活躍するし、ソロの場合でも米喰わないで飲みに走る傾向にある。
そんな状況で、なかなかコッヘル炊飯の機会は来なかった。
今回思い立ってコッヘル炊飯の練習をすることを一つの目的にした。
山登りしてる人に聞いたところ案外カンタンだし「はじめチョロチョロ、中パッパ…」なんていう手順はコッヘル炊飯には関係ないらしい。
あれはお釜でご飯を炊く時のコツで、そんなことしたら確実に焦げるとのこと。
今回初めてチャレンジして、一発で成功した手順は以下。
1.目分量で(1合ぐらい)の無洗米をコッヘルに入れて、水を適当にお米より多めに入れ、蓋をして30分ぐらい放置プレイ
2.お米が十分水をすったら、ちょっと多いかなぐらいに水を足してから強火にかける
3.火にかける時、コッヘルの上蓋は裏返しで乗せる(ふきこぼれ防止)
4.上蓋の隙間から水蒸気がヒューヒューでてきたら、蓋を外してお米の状態を見る。たぶんこの時ブクブクのお粥状態。しばらくしてブクブクが飛び、米粒が見えてきたら火を止める
5.しっかり蓋をして10分ぐらい放置プレイ
これで、ふきこぼれなし、芯なし、焦げ付きなし、ふっくらご飯が出来上がり!
お釜やダッチで炊いたご飯ほどのうまさはないかもしれないが、炊きたてはけっこううまかった。
使ったコッヘルはスノピのアルミ製パーソナルクッカー(小)。
2回炊いたが2回とも成功!
全部、目分量でやってるが、だいたいコツがつかめたぜっ!!

にほんブログ村
Posted by BINGO☆ at 16:05│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
おおお!
僕もクッカーでご飯炊いた事ないっす!
今度機会作ってやってみます!
僕もクッカーでご飯炊いた事ないっす!
今度機会作ってやってみます!
Posted by Syku
at 2009年11月24日 16:40

>Sykuさん
ポイントは、アルミのです。
ぜったいにチタンは使わないでください。
成功をお祈りします。
ポイントは、アルミのです。
ぜったいにチタンは使わないでください。
成功をお祈りします。
Posted by BINGO☆
at 2009年11月24日 16:58

>ポイントは、アルミのです。
そうなんですよね~
僕のクッカーチタンなんですよ!
ご飯を炊く事や、焦げ付きを防止したくて、底面がアルミで加工されたEPIのクッカーを使ってるんですが、アルミクッカーに比べるとやはり焦げ付きが気になりますね。
薄い金属製メッシュで更に熱が加わるところを広げるか・・・?
とにかくやってみないと分からないですね♪
そうなんですよね~
僕のクッカーチタンなんですよ!
ご飯を炊く事や、焦げ付きを防止したくて、底面がアルミで加工されたEPIのクッカーを使ってるんですが、アルミクッカーに比べるとやはり焦げ付きが気になりますね。
薄い金属製メッシュで更に熱が加わるところを広げるか・・・?
とにかくやってみないと分からないですね♪
Posted by Syku
at 2009年11月24日 17:51

>Sykuさん
ATSチタンですか?
いいの持ってますね~。
実力の程は、どうなんでしょう?
ぜひ一度上記のやりかたをお家で試してみては?
ATSチタンですか?
いいの持ってますね~。
実力の程は、どうなんでしょう?
ぜひ一度上記のやりかたをお家で試してみては?
Posted by BINGO☆
at 2009年11月24日 18:01

こんちはー。
目分量でOKとは天性の才能ですなー。
スウェーデン飯盒でばっかり炊いてないでこんどトレックあたりで炊いてみますかね-。
でも私もソロだと呑みに奔るので結局ご飯炊かないんですよねー^^;
目分量でOKとは天性の才能ですなー。
スウェーデン飯盒でばっかり炊いてないでこんどトレックあたりで炊いてみますかね-。
でも私もソロだと呑みに奔るので結局ご飯炊かないんですよねー^^;
Posted by drunkwhale
at 2009年11月24日 18:48

>ドラさん
>目分量でOKとは天性の才能ですなー。
いや、目分量でOKなくらい米炊きはアバウトってことですね。
一番避けたいのは、焦げ付きですから、水は多めなら失敗しません。
芯残りを避けるために、水漬けと蒸らしの時間を十分にすれば多少柔らかくても堅くても食えるご飯は炊けるってことで。
呑みに奔るのはどこも一緒か!
>目分量でOKとは天性の才能ですなー。
いや、目分量でOKなくらい米炊きはアバウトってことですね。
一番避けたいのは、焦げ付きですから、水は多めなら失敗しません。
芯残りを避けるために、水漬けと蒸らしの時間を十分にすれば多少柔らかくても堅くても食えるご飯は炊けるってことで。
呑みに奔るのはどこも一緒か!
Posted by BINGO☆ at 2009年11月24日 19:41
>BINGO☆さん
>ATSチタンですか?
>実力の程は、どうなんでしょう?
そうです!
今年剣山行くときに思い切りました!
調べに調べ、持ち手はスノーピークがよかったですが
目盛もあって、注ぎ口もあって(ケトルとして使う為)ATS機能を考えると長い目でみてコレやろ!
ッと言う事でこれにしました!
持ち手をスノーピークと一緒にしてくれたら最高ですね!
僕の中ではそれ以外あまり不満はないですよ!
オススメです!
>ぜひ一度上記のやりかたをお家で試してみては?
そう言えばそうですねww
家でやってみます!
道具について語り合うの楽しいですね♪
>ATSチタンですか?
>実力の程は、どうなんでしょう?
そうです!
今年剣山行くときに思い切りました!
調べに調べ、持ち手はスノーピークがよかったですが
目盛もあって、注ぎ口もあって(ケトルとして使う為)ATS機能を考えると長い目でみてコレやろ!
ッと言う事でこれにしました!
持ち手をスノーピークと一緒にしてくれたら最高ですね!
僕の中ではそれ以外あまり不満はないですよ!
オススメです!
>ぜひ一度上記のやりかたをお家で試してみては?
そう言えばそうですねww
家でやってみます!
道具について語り合うの楽しいですね♪
Posted by Syku
at 2009年11月24日 19:42

>Sykuさん
道具談義はオモロイですね~。
でもオレ、drunk○haleさんみたいにオサレな道具ってあんまり持ってないんですよ。
こんな仕事してる割に(ノω・、) ウゥ・・・
安くて使い勝手がよいものを選んでちびちび買ってるぐらいで。
snowpeakのアルミクッカーは値段の割にパフォーマンス高いッス!
道具談義はオモロイですね~。
でもオレ、drunk○haleさんみたいにオサレな道具ってあんまり持ってないんですよ。
こんな仕事してる割に(ノω・、) ウゥ・・・
安くて使い勝手がよいものを選んでちびちび買ってるぐらいで。
snowpeakのアルミクッカーは値段の割にパフォーマンス高いッス!
Posted by BINGO☆ at 2009年11月24日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。