2010年03月03日
SNOW CAMP in outsideBASE
すこしさぼってたら、もう週中じゃん!
すんません。
先週末は、Coleman SNOW CAMPの取材でoutsideBASEにお邪魔した。
金曜日から前乗りしたが、夜から本格的な雨。
しかも暖かい。
2、3日までキャンプ場を覆ってたという一面の雪もどんどん解けていく。
土曜日の朝。
雨雲はすでに通り過ぎたらしく、雨は上がった。
参加者の皆さんがチェックインされる頃には青空も見え始めた。

この日は、スノーシューのレクチャーが開催される。
鹿沢高原の休暇村にある小さなゲレンデまでバスで移動して、スノーシュー講習。
子どもも大人もスノーシューを履いて100mほどゲレンデを登ったり下ったり、そり遊びしたり。
その後、ゲレンデの雪でアイスクリームづくり。
アイスクリームの元になる液体をジップロックに入れて、少し大きめの容器に塩と雪を入れてシャカシャカシェイクするとアイスクリームの出来上がりだ。
ポカポカ陽気のゲレンデで食べるアイスクリームはまた格別。
キャンプ場に戻って夕食。
この日のメニューは、チキンのブラウンシチューにマッシュポテトやクラムチャウダーなど。
大人用にホットワインや焼酎のお湯割りも用意されていた。
翌朝の日曜日。
コテージを出ると、昨日とは風景が一変。
辺り一面が白い世界。
これぞSNOW CAMP!

朝食を終えてバスに乗り込み、昨日と同じ鹿沢の休暇村へ。
村上山山頂を目指すグループ、中腹の滝を目指すグループ、そしてゲレンデ遊びのグループに分かれて行動開始。
自分は山頂を目指すグループに同行した。
降り続いていた雪も、登り始める頃には止み、雲間からはやわらかな日差し。
積雪も10〜15cmほど。
山頂まではふつなら1時間程度のイージーコース。
しかし子どもを含む30名のパーティを引き連れてのツアーは、休み休みで約2時間がかりだ。
山頂に着く頃には青空。
気持ちよい。
山頂からのパノラマは、浅間山、吾妻山などが見渡せる。
浅間山の下には新雪の積もった斑模様の鬼押し出しが横たわる。

このスノーシューツアーは当然ながら下りも歩き。
スノーシューは構造上、登り斜面より下りの斜面方が歩きづらい。
トレイルの横には、無垢の新雪が積もったメロウな斜面が広がっている。
「滑り降りて~」
とつぶやきながら、てくてく歩いて下る。
やっぱりオレはスノーボーダーなんだなと再認識する。

ゲレンデベースまで戻ると、Colemanスタッフの方々がチョコレートフォンデュを用意してくれていた。
イチゴやバナナを溶かしたチョコに絡めて頬張る。
「甘っ!!!」
ほどよく疲労した身体に、やや過剰な糖分摂取がうれしい。
でもやっぱりビールの方がいいや…。
キャンプ場に戻って、やや遅めの食事。
金曜日から仕込んでたハヤシライスだ。
う~ん、んまい!
ぺろりと大盛り平らげた。
これにて全日程が終了。
参加者の皆様、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
outsideBASEでよくお見かけする方、毎度どうもです。
今回初めてご挨拶した方、今後ともヨロシクです。
Peace out!
すんません。
先週末は、Coleman SNOW CAMPの取材でoutsideBASEにお邪魔した。
金曜日から前乗りしたが、夜から本格的な雨。
しかも暖かい。
2、3日までキャンプ場を覆ってたという一面の雪もどんどん解けていく。
土曜日の朝。
雨雲はすでに通り過ぎたらしく、雨は上がった。
参加者の皆さんがチェックインされる頃には青空も見え始めた。

この日は、スノーシューのレクチャーが開催される。
鹿沢高原の休暇村にある小さなゲレンデまでバスで移動して、スノーシュー講習。
子どもも大人もスノーシューを履いて100mほどゲレンデを登ったり下ったり、そり遊びしたり。
その後、ゲレンデの雪でアイスクリームづくり。
アイスクリームの元になる液体をジップロックに入れて、少し大きめの容器に塩と雪を入れてシャカシャカシェイクするとアイスクリームの出来上がりだ。
ポカポカ陽気のゲレンデで食べるアイスクリームはまた格別。
キャンプ場に戻って夕食。
この日のメニューは、チキンのブラウンシチューにマッシュポテトやクラムチャウダーなど。
大人用にホットワインや焼酎のお湯割りも用意されていた。
翌朝の日曜日。
コテージを出ると、昨日とは風景が一変。
辺り一面が白い世界。
これぞSNOW CAMP!

朝食を終えてバスに乗り込み、昨日と同じ鹿沢の休暇村へ。
村上山山頂を目指すグループ、中腹の滝を目指すグループ、そしてゲレンデ遊びのグループに分かれて行動開始。
自分は山頂を目指すグループに同行した。
降り続いていた雪も、登り始める頃には止み、雲間からはやわらかな日差し。
積雪も10〜15cmほど。
山頂まではふつなら1時間程度のイージーコース。
しかし子どもを含む30名のパーティを引き連れてのツアーは、休み休みで約2時間がかりだ。
山頂に着く頃には青空。
気持ちよい。
山頂からのパノラマは、浅間山、吾妻山などが見渡せる。
浅間山の下には新雪の積もった斑模様の鬼押し出しが横たわる。

このスノーシューツアーは当然ながら下りも歩き。
スノーシューは構造上、登り斜面より下りの斜面方が歩きづらい。
トレイルの横には、無垢の新雪が積もったメロウな斜面が広がっている。
「滑り降りて~」
とつぶやきながら、てくてく歩いて下る。
やっぱりオレはスノーボーダーなんだなと再認識する。

ゲレンデベースまで戻ると、Colemanスタッフの方々がチョコレートフォンデュを用意してくれていた。
イチゴやバナナを溶かしたチョコに絡めて頬張る。
「甘っ!!!」
ほどよく疲労した身体に、やや過剰な糖分摂取がうれしい。
でもやっぱりビールの方がいいや…。
キャンプ場に戻って、やや遅めの食事。
金曜日から仕込んでたハヤシライスだ。
う~ん、んまい!
ぺろりと大盛り平らげた。
これにて全日程が終了。
参加者の皆様、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
outsideBASEでよくお見かけする方、毎度どうもです。
今回初めてご挨拶した方、今後ともヨロシクです。
Peace out!

にほんブログ村
Posted by BINGO☆ at 23:25│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
ドモッス
お仕事忙しそうっすねー
つかコテージ泊だったんですか?
ダメですよー 雪中キャンプしないと^^
お仕事忙しそうっすねー
つかコテージ泊だったんですか?
ダメですよー 雪中キャンプしないと^^
Posted by 風空
at 2010年03月04日 00:13

>2010年03月04日 00:13
>風空くん
ドモドモッス
>つかコテージ泊だったんですか?
>ダメですよー 雪中キャンプしないと^^
やべーバレた!
だって、土曜日は下がぐちゃぐちゃの泥んこだったんだもん。
心折れた。
>風空くん
ドモドモッス
>つかコテージ泊だったんですか?
>ダメですよー 雪中キャンプしないと^^
やべーバレた!
だって、土曜日は下がぐちゃぐちゃの泥んこだったんだもん。
心折れた。
Posted by BINGO☆ at 2010年03月04日 00:27
スノーボーダーBINGO☆さま
お疲れ様ですー。
いつもお忙しくも、相変わらず楽しそうですね。
そして、新しい相棒の活躍に期待っす!
そういえば、来週の平日は東京いますか?
お疲れ様ですー。
いつもお忙しくも、相変わらず楽しそうですね。
そして、新しい相棒の活躍に期待っす!
そういえば、来週の平日は東京いますか?
Posted by 伊豆の秘境にキャンプ場つくっているケンケン at 2010年03月04日 00:46
>秘境ケンケンさん
忙しいのは慣れっこです。
相棒来ました。
明日アップします。
来週は、都内ですよ。
お待ちしてます。
忙しいのは慣れっこです。
相棒来ました。
明日アップします。
来週は、都内ですよ。
お待ちしてます。
Posted by BINGO☆ at 2010年03月04日 01:06
金曜日から仕込まれたハヤシライス食べて~~~
僕ハヤシライス大好きなんですよ!
週末イベント続きでお疲れ様です!
今週もですよね?
僕ハヤシライス大好きなんですよ!
週末イベント続きでお疲れ様です!
今週もですよね?
Posted by Syku
at 2010年03月04日 09:18

>Sykuくん
ハヤシライスうまかったっす!!
明日の夕方から大阪行きます!
ぜひ、会場でお会いしましょう!!!
ハヤシライスうまかったっす!!
明日の夕方から大阪行きます!
ぜひ、会場でお会いしましょう!!!
Posted by BINGO☆ at 2010年03月04日 15:32
>BINGO☆さん
土曜日の午後からお邪魔させて頂こうと思ってます!
ドキドキしますね~ww
土曜日の午後からお邪魔させて頂こうと思ってます!
ドキドキしますね~ww
Posted by Syku
at 2010年03月04日 16:38

>Sykuくん
待ってま~す!
今年はジギングフェスティバルは同時開催じゃないみたいね。
待ってま~す!
今年はジギングフェスティバルは同時開催じゃないみたいね。
Posted by BINGO☆ at 2010年03月05日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。