2010年11月05日
やっぱりバリが好き5
バリ滞在も終盤の土曜日。
この日は波乗りはお休みしてラフティングに行くことに。
ほとんど体を動かさないうちの奥が、珍しく「やってみたい」と言って予約したツアーだ。
8時にお迎えが来るということで、早起きして朝食を済ます。
水着に着替え、替えの服は借り物のDANAのバックパックに詰め込んで送迎車に乗り込む。
途中、サヌールのホテルに寄ってもう一組お客さんをピックアップ。
オーストリアから来た夫妻でマルコとマルタ。
漢字で書くと“丸子”と“丸太”みたいだが、マルコが旦那でマルタが奥さん。
オーストリアからは12時間もかかるらしい。
マルコはいかにもIT系なメガネオヤジ、マルタはモデルさんみたいなゲルマン系の超美人!
車はサヌールからクラマスの海岸沿いを通り、途中から山の方に進路を変えてズンズン進む。
ホテルを出発して約1時間半、アグン山の麓にあるラフティングのベースに到着。
フロントで料金を払い、他の参加者を待つ。

約20名程の参加者が揃い、4人1組ぐらいのチームに分かれる。
うちのチームは車が一緒だったマルコとマルタ。
ガイドはイケメンバリニーズのムドゥンくん。
日本語も達者だ。
誰から教わったのか
「チョット~、チョットチョット」
とか言うのがウザい。

今回のコースはトラガ・ワジャ川で約2時間の川下り。
ラフティングコースとしては中級コースらしい。
実はオレもラフティング初体験。
かなりドキドキしている。
チーフガイドが参加者全員の前で英語で注意事項を説明する。
オレは聞き逃すまいと必死で耳を傾ける。
実はこの後、うちの担当ムドゥンくんが、わかりやすい日本語で説明してくれたけどね。

川岸まで下りて、さぁドキドキの出発だ。
うちの夫婦が前、後ろにマルコとマルタ、最後尾にムドゥン。
「フォルワード!前漕ぎ!」
と英語、日本語で的確に指示しながら進む。
前日、リーフで切れた手とか足がちょっと痛い。
激流域に入るといきなり大きく左右に揺さぶられる。
さらに大きな岩にぶつかる。
180度旋回してバックのまま進む。
水しぶきを全身に浴びる。
なんだこれ?!
ラフティングって、超楽しい!!
いつの間にか童心に帰ってはしゃいでいる自分に気づく。
怪我した手足の痛みもすっ飛んでいる。
川沿いの風景はまさに熱帯雨林のジャングル。
ネズミーランドのジャングルクルーズやスプラッシュマウンテンのリアル版だ。
うちの奥もキャーキャー言いながら楽しんでいるようだ。
左右が崖に囲まれた流域に差し掛かると、崖の上から流れる滝が出現。
まさかあの滝の下をくぐり抜ける?
水のカーテンが迫ってくる。
ドドドババババババ!
ボートを叩く水の音が激しくなり
「ヒャッホウ!」「ウッキー!」
ものすごい水圧のシャワーに打たれた。

ここで前半が終了。
一旦休憩となる。
休憩ポイントではビールやジュースが用意されていたがスルー。
たばこを1服だけふかす。

そしていざ後半へ。
後半も、緩急様々な流れの中を進む。
そして後半のハイライトは、斜度45度、バーチカル4mの滝下り!
ネズミー商法で落下の瞬間を撮影して売りつけるらしくムドゥンが
「スマーイル!」と叫ぶ。
乗員は全員安全な体勢を取り一気にダイブ!
着水の衝撃で飛び上がったうちの奥がオレの脚に落下してきた。
けっこう痛い。
その後も30分ほど下って終了。
いやぁ楽しかった!
その後は、川から階段を300段ぐらい上ったところにある休憩所に集まり、着替えてランチ。
のどかな棚田の風景を眺めながらゆっくりと食事を楽しむ。


こちらがゲルマン美人のマルタちゃん。
食事が終わったところで、滝落下の写真を売りに来たが、写りがいまいちだったのでパス。
食後は送迎車に乗ってホテルに帰るわけだが、今回ジンバランでの1時間のスパマッサージが付いたプランを申し込んだので、オレらは一路ジンバランへ。
日本人が経営するお店らしく、スタッフはみんな日本語が上手。
マッサージの技術も素晴らしい!
この日のツアーはこれで終了。
ラフティング+ランチ+スパのセットで1人$75。
約6,000円ぐらいかな。
安いと思うか、高いと思うかは人それぞれだと思うが、オレ的には大満足のアクティビティだった。
日本でもまたラフティングに挑戦したいと思った。
水上あたりに行ってみるかな。
いよいよ翌日がラストDAY。
この日は滞在中で一番のサンセットだった。

to be continued...
この日は波乗りはお休みしてラフティングに行くことに。
ほとんど体を動かさないうちの奥が、珍しく「やってみたい」と言って予約したツアーだ。
8時にお迎えが来るということで、早起きして朝食を済ます。
水着に着替え、替えの服は借り物のDANAのバックパックに詰め込んで送迎車に乗り込む。
途中、サヌールのホテルに寄ってもう一組お客さんをピックアップ。
オーストリアから来た夫妻でマルコとマルタ。
漢字で書くと“丸子”と“丸太”みたいだが、マルコが旦那でマルタが奥さん。
オーストリアからは12時間もかかるらしい。
マルコはいかにもIT系なメガネオヤジ、マルタはモデルさんみたいなゲルマン系の超美人!
車はサヌールからクラマスの海岸沿いを通り、途中から山の方に進路を変えてズンズン進む。
ホテルを出発して約1時間半、アグン山の麓にあるラフティングのベースに到着。
フロントで料金を払い、他の参加者を待つ。

約20名程の参加者が揃い、4人1組ぐらいのチームに分かれる。
うちのチームは車が一緒だったマルコとマルタ。
ガイドはイケメンバリニーズのムドゥンくん。
日本語も達者だ。
誰から教わったのか
「チョット~、チョットチョット」
とか言うのがウザい。

今回のコースはトラガ・ワジャ川で約2時間の川下り。
ラフティングコースとしては中級コースらしい。
実はオレもラフティング初体験。
かなりドキドキしている。
チーフガイドが参加者全員の前で英語で注意事項を説明する。
オレは聞き逃すまいと必死で耳を傾ける。
実はこの後、うちの担当ムドゥンくんが、わかりやすい日本語で説明してくれたけどね。

川岸まで下りて、さぁドキドキの出発だ。
うちの夫婦が前、後ろにマルコとマルタ、最後尾にムドゥン。
「フォルワード!前漕ぎ!」
と英語、日本語で的確に指示しながら進む。
前日、リーフで切れた手とか足がちょっと痛い。
激流域に入るといきなり大きく左右に揺さぶられる。
さらに大きな岩にぶつかる。
180度旋回してバックのまま進む。
水しぶきを全身に浴びる。
なんだこれ?!
ラフティングって、超楽しい!!
いつの間にか童心に帰ってはしゃいでいる自分に気づく。
怪我した手足の痛みもすっ飛んでいる。
川沿いの風景はまさに熱帯雨林のジャングル。
ネズミーランドのジャングルクルーズやスプラッシュマウンテンのリアル版だ。
うちの奥もキャーキャー言いながら楽しんでいるようだ。
左右が崖に囲まれた流域に差し掛かると、崖の上から流れる滝が出現。
まさかあの滝の下をくぐり抜ける?
水のカーテンが迫ってくる。
ドドドババババババ!
ボートを叩く水の音が激しくなり
「ヒャッホウ!」「ウッキー!」
ものすごい水圧のシャワーに打たれた。

ここで前半が終了。
一旦休憩となる。
休憩ポイントではビールやジュースが用意されていたがスルー。
たばこを1服だけふかす。

そしていざ後半へ。
後半も、緩急様々な流れの中を進む。
そして後半のハイライトは、斜度45度、バーチカル4mの滝下り!
ネズミー商法で落下の瞬間を撮影して売りつけるらしくムドゥンが
「スマーイル!」と叫ぶ。
乗員は全員安全な体勢を取り一気にダイブ!
着水の衝撃で飛び上がったうちの奥がオレの脚に落下してきた。
けっこう痛い。
その後も30分ほど下って終了。
いやぁ楽しかった!
その後は、川から階段を300段ぐらい上ったところにある休憩所に集まり、着替えてランチ。
のどかな棚田の風景を眺めながらゆっくりと食事を楽しむ。


こちらがゲルマン美人のマルタちゃん。
食事が終わったところで、滝落下の写真を売りに来たが、写りがいまいちだったのでパス。
食後は送迎車に乗ってホテルに帰るわけだが、今回ジンバランでの1時間のスパマッサージが付いたプランを申し込んだので、オレらは一路ジンバランへ。
日本人が経営するお店らしく、スタッフはみんな日本語が上手。
マッサージの技術も素晴らしい!
この日のツアーはこれで終了。
ラフティング+ランチ+スパのセットで1人$75。
約6,000円ぐらいかな。
安いと思うか、高いと思うかは人それぞれだと思うが、オレ的には大満足のアクティビティだった。
日本でもまたラフティングに挑戦したいと思った。
水上あたりに行ってみるかな。
いよいよ翌日がラストDAY。
この日は滞在中で一番のサンセットだった。

to be continued...

にほんブログ村
Posted by BINGO☆ at 21:46│Comments(9)
│波乗り
この記事へのコメント
最後の写真最高っすね。
めちゃめちゃキレイ。
ラフティング僕も未経験者なんですよ。
来年あたり狙っていきます。
めちゃめちゃキレイ。
ラフティング僕も未経験者なんですよ。
来年あたり狙っていきます。
Posted by Syku at 2010年11月05日 22:11
>Syku坊
>最後の写真最高っすね。
滞在中ずっと水平線に雲がかかっててサンセット見れなかったんだけど、この日だけはキレイなサンセットでした。
>ラフティング僕も未経験者なんですよ。
>来年あたり狙っていきます。
いやぁあんなに楽しいとは思わなかった。
ぜひやるべし!
>最後の写真最高っすね。
滞在中ずっと水平線に雲がかかっててサンセット見れなかったんだけど、この日だけはキレイなサンセットでした。
>ラフティング僕も未経験者なんですよ。
>来年あたり狙っていきます。
いやぁあんなに楽しいとは思わなかった。
ぜひやるべし!
Posted by BINGO☆ at 2010年11月05日 22:30
すげー楽しそう(^o^)
オイラもヤリタイ( ´∀`)
ウヒヒ♪言いながら、絶対楽しいんだろうなぁ〜
ワクワク…
オイラもヤリタイ( ´∀`)
ウヒヒ♪言いながら、絶対楽しいんだろうなぁ〜
ワクワク…
Posted by くま3 at 2010年11月07日 14:08
>くまりん
>すげー楽しそう(^o^)
>
>オイラもヤリタイ( ´∀`)
すげー楽しいよ。
ラフティングボートってすごい。
よっぽどじゃないと沈しないし、ちゃんと足固定してれば振り落とされたりしないよ。
オススメ!
>すげー楽しそう(^o^)
>
>オイラもヤリタイ( ´∀`)
すげー楽しいよ。
ラフティングボートってすごい。
よっぽどじゃないと沈しないし、ちゃんと足固定してれば振り落とされたりしないよ。
オススメ!
Posted by BINGO☆ at 2010年11月07日 21:08
こんばんわー
バリってアウトドアアクティビティも豊富なんですね、
波乗りしかしてないから知らなかった・・・
家族でも楽しめそうでいいなー
バリってアウトドアアクティビティも豊富なんですね、
波乗りしかしてないから知らなかった・・・
家族でも楽しめそうでいいなー
Posted by c.b.jim at 2010年11月08日 18:54
>C.B.さん
ばわっす!
>家族でも楽しめそうでいいなー
そうそう、このコースはトラガ・ワジャ川で中級コース(子ども不可)でしたが、アユン川の初級コースは子どももOKらしいです。
お子さんがもう少し大きくなったらぜひぜひ。
でもパパはシャローリーフに切り込んでね!
ばわっす!
>家族でも楽しめそうでいいなー
そうそう、このコースはトラガ・ワジャ川で中級コース(子ども不可)でしたが、アユン川の初級コースは子どももOKらしいです。
お子さんがもう少し大きくなったらぜひぜひ。
でもパパはシャローリーフに切り込んでね!
Posted by BINGO☆ at 2010年11月08日 20:25
こんばんわ^^!!
僕も大学が落ち着いたらバリとか言ってみたいです^^
質問なんですが・・DANAのバックパックって何も入ってない状態だと結構全長のサイズ縮みますか?^^; 表記が76cmなのでちょっと購入迷ってます;
僕も大学が落ち着いたらバリとか言ってみたいです^^
質問なんですが・・DANAのバックパックって何も入ってない状態だと結構全長のサイズ縮みますか?^^; 表記が76cmなのでちょっと購入迷ってます;
Posted by ぴよ at 2010年11月12日 02:58
>ぴよさん
コメントありがとうございます。
大学生さんですか?
バリに行くなら、在学中に長めの日程で行かれることをオススメします。
DANAのバックパックは、空でも全長サイズは変化ありませんね。
ただし旅行用のスーツケースにはちゃんと収まりましたよ。
行きはスーツケースに入れて、帰りはお土産詰めて背負って帰ってきました。
滞在中は、取り外せるトップリッドが大活躍でした。
コメントありがとうございます。
大学生さんですか?
バリに行くなら、在学中に長めの日程で行かれることをオススメします。
DANAのバックパックは、空でも全長サイズは変化ありませんね。
ただし旅行用のスーツケースにはちゃんと収まりましたよ。
行きはスーツケースに入れて、帰りはお土産詰めて背負って帰ってきました。
滞在中は、取り外せるトップリッドが大活躍でした。
Posted by BINGO☆
at 2010年11月12日 10:45

なるほど^^
学生のうちにバリ絶対いきます!!
神秘的なかんじがたまりませんよね^^。
ありがとうございました!!
学生のうちにバリ絶対いきます!!
神秘的なかんじがたまりませんよね^^。
ありがとうございました!!
Posted by ぴよ at 2010年11月12日 12:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。