2009年08月04日
南伊豆へタンデム 初日(前編)
今回はうちの奥と、二泊三日で南伊豆へタンデムトリップ。
奥の会社が加盟している健康保健組合の特別プランに当選。
格安でリゾートホテルに泊まれることとなった。
つまり、キャンプ&サーフではなく、リゾート&サーフ。
ちょっとだけセレブ気分を味わうことにした。
南伊豆の海は、去年の秋に男3人旅で行って以来の2回目。
今回は夏休みのハイシーズンということもあり、混雑覚悟。
まあ、二泊するからあんまり慌てるこたぁない。
海には朝一番とサンセットだけ入って、あとはのんびり温泉や食事に行こうという計画だ。
土曜日早朝5時すぎ。
前夜徹夜で仕事していた奥を、会社でピックアップ。
渋滞が始まる前に、熱海辺りまで進みたいという作戦だ。
伊豆に行くなら、伊豆スカイラインを通るルートが早いのだが、昨年通った海沿いの絶景を奥に見せたくて国道135号ルートをチョイス。
あいにくの曇り空で、ベストの状態ではなかったが、それでもなかなかの絶景。

途中休憩したり、絶景ポイントに車を停めたりしながら、10時半頃には下田市内に到着。
道の駅でぶらぶらして、観光案内マップを入手する。
続きを読む
奥の会社が加盟している健康保健組合の特別プランに当選。
格安でリゾートホテルに泊まれることとなった。
つまり、キャンプ&サーフではなく、リゾート&サーフ。
ちょっとだけセレブ気分を味わうことにした。
南伊豆の海は、去年の秋に男3人旅で行って以来の2回目。
今回は夏休みのハイシーズンということもあり、混雑覚悟。
まあ、二泊するからあんまり慌てるこたぁない。
海には朝一番とサンセットだけ入って、あとはのんびり温泉や食事に行こうという計画だ。
土曜日早朝5時すぎ。
前夜徹夜で仕事していた奥を、会社でピックアップ。
渋滞が始まる前に、熱海辺りまで進みたいという作戦だ。
伊豆に行くなら、伊豆スカイラインを通るルートが早いのだが、昨年通った海沿いの絶景を奥に見せたくて国道135号ルートをチョイス。
あいにくの曇り空で、ベストの状態ではなかったが、それでもなかなかの絶景。

途中休憩したり、絶景ポイントに車を停めたりしながら、10時半頃には下田市内に到着。
道の駅でぶらぶらして、観光案内マップを入手する。
続きを読む