2009年08月30日
サンライズ〜サンセット
ベッタベタのバーベキューがしたい。
そう思い、数人に声をかけた。
サーフポイントに近い場所ということで、またまた九十九里浜シーサイドキャンプ場。
ただし今回は第2ではなく第1。
「昼に現地集合で」ということになったので、朝は一人で波乗り。

天気は快晴。
ただ南風が入って、どこもコンディションがいまいち。
キャンプ場に近い某ポイントをチェックすると、突堤の北側だけいいかんじに風をかわして、波がまとまっている。
入ってすぐは、ややパワー不足な感じだったが、徐々にサイズアップ。
コシ〜ハラで割れるちょい厚め。
けっこう楽しい。
インサイドまで乗り継いで、アウトに戻ろうとした時、目の前でロングボーダーがワイプアウト。
でっかい板がこっちに飛んできた。
足がつく浅い場所だったので咄嗟に背中を向けた。
重いロングボードが左肩にヒット。
「痛ってーー!」
しばらく動けない。
ワイプアウトしたロングボーダーがやって来て平謝りに謝るので、注意して許してやった。
よくよく考えると、当たりどころが悪ければ波乗りどころじゃなかったはず。
大事に至らずラッキーだった。
ホントに気をつけてほしいものだ。
3時間ほど楽しんでから、一度買い出しに行く。
買い出し終わっても集合時間まで時間があるので近所のビーチを見に行く。
こっちもなかなかいい波だけど、ちょっと人が多いかも。

早めに到着した面子と一緒にキャンプ場にチェックイン。
バーベキュー場がいっぱいということで、空いているサイトにタープを建ててスペースを作ってもらった。
“船長”と呼ばれるスタッフの方が、色々セッティングしてくれた。
いい味出してるおじさんだ。
火熾しまで手伝ってくれた。
船長、ありがとう!

面子も揃って、BBQスタート。
オレは運転するからキリンの『FREE』。
少し寂しいが、まあ烏龍茶でやるよりはマシだ。
ハマグリが高かったので代用でハマグリに似たホンビノス貝を買ってきたが、これが案外美味い!
外国の船などにくっついて来た外来種。
6個入って298円と激安。
東京湾の生態系を守るためにもガッツリ食う。

サンマ焼いたり、骨付きフランク焼いたりと、ベタ中のベタBBQ。
グリルとか網とか借りられて、ゴミも出せるからかなり楽チン。
食材と炭だけ用意すればよくて、1人1,260円。
食材代を割り勘にしても2,000円かからなかった。
こういうキャンプ場の使い方もたまにはいいね。 続きを読む
そう思い、数人に声をかけた。
サーフポイントに近い場所ということで、またまた九十九里浜シーサイドキャンプ場。
ただし今回は第2ではなく第1。
「昼に現地集合で」ということになったので、朝は一人で波乗り。

天気は快晴。
ただ南風が入って、どこもコンディションがいまいち。
キャンプ場に近い某ポイントをチェックすると、突堤の北側だけいいかんじに風をかわして、波がまとまっている。
入ってすぐは、ややパワー不足な感じだったが、徐々にサイズアップ。
コシ〜ハラで割れるちょい厚め。
けっこう楽しい。
インサイドまで乗り継いで、アウトに戻ろうとした時、目の前でロングボーダーがワイプアウト。
でっかい板がこっちに飛んできた。
足がつく浅い場所だったので咄嗟に背中を向けた。
重いロングボードが左肩にヒット。
「痛ってーー!」
しばらく動けない。
ワイプアウトしたロングボーダーがやって来て平謝りに謝るので、注意して許してやった。
よくよく考えると、当たりどころが悪ければ波乗りどころじゃなかったはず。
大事に至らずラッキーだった。
ホントに気をつけてほしいものだ。
3時間ほど楽しんでから、一度買い出しに行く。
買い出し終わっても集合時間まで時間があるので近所のビーチを見に行く。
こっちもなかなかいい波だけど、ちょっと人が多いかも。

早めに到着した面子と一緒にキャンプ場にチェックイン。
バーベキュー場がいっぱいということで、空いているサイトにタープを建ててスペースを作ってもらった。
“船長”と呼ばれるスタッフの方が、色々セッティングしてくれた。
いい味出してるおじさんだ。
火熾しまで手伝ってくれた。
船長、ありがとう!

面子も揃って、BBQスタート。
オレは運転するからキリンの『FREE』。
少し寂しいが、まあ烏龍茶でやるよりはマシだ。
ハマグリが高かったので代用でハマグリに似たホンビノス貝を買ってきたが、これが案外美味い!
外国の船などにくっついて来た外来種。
6個入って298円と激安。
東京湾の生態系を守るためにもガッツリ食う。

サンマ焼いたり、骨付きフランク焼いたりと、ベタ中のベタBBQ。
グリルとか網とか借りられて、ゴミも出せるからかなり楽チン。
食材と炭だけ用意すればよくて、1人1,260円。
食材代を割り勘にしても2,000円かからなかった。
こういうキャンプ場の使い方もたまにはいいね。 続きを読む