2012年11月11日
木枯らしに抱かれて
日本コカ・コーラとグリーンバードが主催している「資源回収でつなぐ日本百名山めぐり」という清掃登山がある。その第3回が赤城山ということで、取材してきた。

寒かったよ〜。
気温は登山口でせいぜい7℃ぐらいだったからそんなに冷え込んではなかったけど、北風が強かったんで体感温度は氷点下。

登山経験がまだまだのオレ。
レイヤリングはばっちりだったのに、手袋と帽子が失敗。
集合場所で撮影してるとき手袋じゃまだなと思ってはずしたまんま、車に置き忘れた。
朝が小雨模様だったんで帽子はGORE-TEXのハットにしたけど、風で耳がちぎれそうに痛かったんで、耳が隠れるビーニーにするべきだった。
やっぱり山はまだまだです。

中腹はまだ紅葉が見頃だったよ。
Peace out.
寒かったよ〜。
気温は登山口でせいぜい7℃ぐらいだったからそんなに冷え込んではなかったけど、北風が強かったんで体感温度は氷点下。
登山経験がまだまだのオレ。
レイヤリングはばっちりだったのに、手袋と帽子が失敗。
集合場所で撮影してるとき手袋じゃまだなと思ってはずしたまんま、車に置き忘れた。
朝が小雨模様だったんで帽子はGORE-TEXのハットにしたけど、風で耳がちぎれそうに痛かったんで、耳が隠れるビーニーにするべきだった。
やっぱり山はまだまだです。
中腹はまだ紅葉が見頃だったよ。
Peace out.
2012年11月05日
空はまるで
日曜日の朝、車のエンジンをかけて温度計を見ると気温は5℃。
ずいぶん寒くなってきた。
波情報をチェックすると、千葉より茨城の方がよさそう。
鹿嶋を目指してハンドルをきった。
この日は午後から用事があったので、仲間と合流せずに一人でエントリーすることにした。

空は青く澄んで、海もそれを映したように青くて、でも夏の青さとは少し違う淋しさを湛えてる。
風は穏やかに丘から海へと吹いている。
気温は12℃。
波のサイズはハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
人は20人ちょっと。
サイズの割にイージーな波。
ショルダーも続いてオレでもインサイドまでつなげられる。
楽しい。
自分の中では板走らせてるつもりだけど、端からみたらどうなんだろ?
ちゃんと乗ってるところ、写真や動画で撮ってもらったことないからなぁ…。
以前スノーボードしてるところは撮影してもらったことある。
でも再生した動画見て「うわぁ、こいつ動きがヘンじゃん!」と恥ずかしくなったことがある。
多分、サーフィンでもおんなじようにヘンな乗り方してるんだろうなぁ。
まぁ、サーフィンに関してはとりあえず気分良く乗れてたらそれでいいや。
格好なんて気にしてる余裕はないから。
久しぶりの一人サーフィンは少し物足りない。
つうか淋しい。
以前は一人が当たり前だったけど、ここ数年、ステキな先輩方と海でご一緒するようになって、仲間とするサーフィンが楽しい。
入って2時間ぐらいしたところでそろそろ上がろうかなと思ってたら「よぉ!」と声かけられた。
今日はもう会えないかなと思ってた先輩だった。
しばらくすると別のポイントにむかったはずの先輩方とも海の上で会った。
いつの間にか周りには知り合いがいっぱい。
なんかうれしい。
あいにく長居できない日だったけど、もう少しだけ入ってることにした。
Peace out.
ずいぶん寒くなってきた。
波情報をチェックすると、千葉より茨城の方がよさそう。
鹿嶋を目指してハンドルをきった。
この日は午後から用事があったので、仲間と合流せずに一人でエントリーすることにした。
空は青く澄んで、海もそれを映したように青くて、でも夏の青さとは少し違う淋しさを湛えてる。
風は穏やかに丘から海へと吹いている。
気温は12℃。
波のサイズはハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
人は20人ちょっと。
サイズの割にイージーな波。
ショルダーも続いてオレでもインサイドまでつなげられる。
楽しい。
自分の中では板走らせてるつもりだけど、端からみたらどうなんだろ?
ちゃんと乗ってるところ、写真や動画で撮ってもらったことないからなぁ…。
以前スノーボードしてるところは撮影してもらったことある。
でも再生した動画見て「うわぁ、こいつ動きがヘンじゃん!」と恥ずかしくなったことがある。
多分、サーフィンでもおんなじようにヘンな乗り方してるんだろうなぁ。
まぁ、サーフィンに関してはとりあえず気分良く乗れてたらそれでいいや。
格好なんて気にしてる余裕はないから。
久しぶりの一人サーフィンは少し物足りない。
つうか淋しい。
以前は一人が当たり前だったけど、ここ数年、ステキな先輩方と海でご一緒するようになって、仲間とするサーフィンが楽しい。
入って2時間ぐらいしたところでそろそろ上がろうかなと思ってたら「よぉ!」と声かけられた。
今日はもう会えないかなと思ってた先輩だった。
しばらくすると別のポイントにむかったはずの先輩方とも海の上で会った。
いつの間にか周りには知り合いがいっぱい。
なんかうれしい。
あいにく長居できない日だったけど、もう少しだけ入ってることにした。
Peace out.
2012年10月29日
北風と太陽
土曜日。
友人と連絡を取り合って片貝へ。
以前はちょいちょい来てたけど、最近はとんとご無沙汰してた。
ちょっとアウェイ感あるな。
この日は朝から強い北風が吹いていて、波乗りできるポイントも限られていて、そうなると当然ながら人も集中する。
丘から眺めただけでも結構混雑してそう。
でもサイズもあるし、乗れてる人影も見えたんで、混雑覚悟で入ることにした。

photo by cha姐
ウエットスーツに着替えていざ入ろうとしたらなにやらサイレンの音。
救急車か消防車が近づいてきている。
何かあったのかな?と思いながら新堤の方で準備運動してると、警察官がやってきて
「流されてる人がいるらしいんですが、どの辺かわかりますか?」と聞かれた。
「いやぁ、オレらこれから入るところなんで…」と答えた。
通報した人はどこに行ったんだろ?
流された人も無事だといいけど。
北風を交わす新堤の右手にパドルアウト。
波は厚めのハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
マッシーだけどパワーのある波。
なかなか割れづらい波が多くて苦戦したけど、乗ってしまえばぐんぐん走るファンウェイブ。
楽しい!
一回、テイクオフした瞬間、インサイドにワラワラ人がいて焦った。
悲しいかなすり抜けて乗れるほどテクがない。
ボトムターンからリップに上がって即プルアウト。
結構いい波だったのに…。
北風に晒されてウエットスーツも冷えてきた。
2時間ぐらいで身体が震えてきた。
日差しも海水もまだ温かいけどそれ以上に風が冷たい。
もうちょい乗りたかったけど、このままだと低体温症のリスクがある。
切り上げてセットの波で岸まで戻る。
上空ではヘリコプターが遭難者を探してずーっと飛び回ってる。
大丈夫かな?
そういえば片貝ってカレント強いんだっけ。
後から聞いたんだけどこの日は3人が流されたんだとか。
海は楽しいけど、怖い側面もある。
海に限らず、山もそうだね。
自然の中で遊ぶって、臆病なくらいでちょうどいいのかも。
流されたサーファーの無事を祈りつつ…。
Peace out.
友人と連絡を取り合って片貝へ。
以前はちょいちょい来てたけど、最近はとんとご無沙汰してた。
ちょっとアウェイ感あるな。
この日は朝から強い北風が吹いていて、波乗りできるポイントも限られていて、そうなると当然ながら人も集中する。
丘から眺めただけでも結構混雑してそう。
でもサイズもあるし、乗れてる人影も見えたんで、混雑覚悟で入ることにした。

photo by cha姐
ウエットスーツに着替えていざ入ろうとしたらなにやらサイレンの音。
救急車か消防車が近づいてきている。
何かあったのかな?と思いながら新堤の方で準備運動してると、警察官がやってきて
「流されてる人がいるらしいんですが、どの辺かわかりますか?」と聞かれた。
「いやぁ、オレらこれから入るところなんで…」と答えた。
通報した人はどこに行ったんだろ?
流された人も無事だといいけど。
北風を交わす新堤の右手にパドルアウト。
波は厚めのハラ〜ムネ、セットでカタぐらい。
マッシーだけどパワーのある波。
なかなか割れづらい波が多くて苦戦したけど、乗ってしまえばぐんぐん走るファンウェイブ。
楽しい!
一回、テイクオフした瞬間、インサイドにワラワラ人がいて焦った。
悲しいかなすり抜けて乗れるほどテクがない。
ボトムターンからリップに上がって即プルアウト。
結構いい波だったのに…。
北風に晒されてウエットスーツも冷えてきた。
2時間ぐらいで身体が震えてきた。
日差しも海水もまだ温かいけどそれ以上に風が冷たい。
もうちょい乗りたかったけど、このままだと低体温症のリスクがある。
切り上げてセットの波で岸まで戻る。
上空ではヘリコプターが遭難者を探してずーっと飛び回ってる。
大丈夫かな?
そういえば片貝ってカレント強いんだっけ。
後から聞いたんだけどこの日は3人が流されたんだとか。
海は楽しいけど、怖い側面もある。
海に限らず、山もそうだね。
自然の中で遊ぶって、臆病なくらいでちょうどいいのかも。
流されたサーファーの無事を祈りつつ…。
Peace out.
2012年10月23日
すべてはこの夜に

今年の春にtent-Mark DESIGNSから発売されたムササビウィングという名のタープ。
ご存知の方もいらっしゃると思うが、文筆家の堀田貴之さんが90年代に60張だけ作ったという幻のタープを復活させたものだ。
その復活を記念してなのか、それともただ単に堀田さんを囲んで飲みたいだけなのか定かでないが、「ムササビの夜」というキャンプイベントが、ワイルドフィールズおじかにて開催された。
ブースの設営や関係者ミーティングがあるので金曜日に現地に入った。
山々に囲まれた美しいキャンプ場だ。
色づきはじめた木々、魚の影が見え隠れする渓流、穏やかに水をたたえる池、遠くに聞こえる鹿の声、熊に注意の看板…。
初めて来たが実に美しい!

一通り準備を終えて、明日からのプログラムなどの説明や関係者の自己紹介などが終わると、いよいよ前夜祭スタート。
焚き火を囲んでしたたか飲んでしたたか笑った。
堀田さんと会うのはGW以来だが、やっぱりこの方のお話は面白いしステキだ。
雲一つない夜空には満天の星。
流れ星も見えた。
本来ならムササビウィングの下で寝袋にくるまって寝ようと思っていた。
いざ寝ようと思うと、かすかに身の危険を感じたので、急遽テント(HILLEBERGのAllak)を張ってそちらにエスケープ。
翌朝、鹿の声で目が覚めた。
快眠。
テントから抜け出してみると、テントのフライにはビッシリ霜が降りていた。
やはり氷点下だったらしい。

それにしてもいい天気だ。
イベント日和。
北軽井沢のfeelEARTHも盛り上がってるんだろうな。
今回はアクシーズクインさん、ユニフレームさん、コールマンさんが出展されていた。
アクシーズクインさんのブースで、クレッタルムーセンのダウンベストをゲット。
自分へのご褒美ね。
オレ(OutLand)はまたまたヘンプ編みのワークショップで出展だ。
参加いただいた皆さんありがとうございます。
ワークショップをやりながら、持ってきたパン生地を発酵させる。
普通に焼いて食べるつもりだったのに、ホットサンドコンテストに参加することにしてみた。
普通にホットサンド作っても芸がないので、パン焼くところからやったら新鮮じゃない?
ホットサンドメーカーに挟んだパン生地で四角いイングリッシュマフィンを焼いた。

Photo:WILD-1根本さん
開いたマフィンには、バターとソテーしたリンゴを乗せた。
まぢ美味いよ、コレ!
コレをホットサンドというかどうかは別としてね。
一応、参加賞はいただいた。
今回、堀田さんの紹介でステキな方と知り合った。
気象庁に勤めるひーさんは、南極の昭和基地にも赴任したことのある女性で、昭和基地でも使われてたというロケットストーブなる薪ストーブを自作して被災地に提供していらっしゃるらしい。

今回のイベントにもこのロケットストーブを持って来てて、ピザを焼いたり調理に使ったりされていた。
オレのイングリッシュマフィンもロケットストーブで焼かせてもらった。
詳しくはこちらから↓
http://nobchen.wordpress.com/
夜も更けて、ムササビの夜も本番となる。
堀田さんが語るムササビウイング誕生秘話、そして復活のいきさつ。
「人生踏みはずすような道具が作りたい」と語っていらっしゃった。
うん、オレも踏みはずしそうです。w
PIO安部さんのアニマルトラックのお話。
そしていよいよ堀田さんたち「むささび楽団」のライブ。
メンバーは堀田さん、アクシーズクインの新井さんと、シンガーの珠紀さん。
ランタンが灯されたステージの前には焚き火の煙が漂い、心地よい音楽が耳をくすぐる。
珠紀さんの澄んだ歌声と堀田さんの錆びた歌声。
新井さんのアルペジオと堀田さんのボトルネック。
ブルージーな夜である。

楽しい夜だった。
こんな人たちとまたこんな夜が過ごせるなら、
ちょっとぐらい人生踏みはずしてもいいかなぁ…と思ったりした。
Peace out.
2012年10月16日
流れる雲を追いかけて
このところ波乗りに行けてる回数も少ないので、あんまりいい波に当たってない。
オレにとってのいい波は、ハラ〜ムネぐらいでイージーな波。
ホレすぎず厚すぎず、ある程度パワーがあって…。
しばらく乗ってないなぁ、そんな波。
と思っていたら土曜日に遭遇しました。

千葉北の某所。
天候は晴れ。
気温は20℃ぐらい。
風は北西からのオフショア。
サイズはハラ〜ムネ、セットでカタ。
前日まではクローズ気味だったらしいが、この日は落ち着いてうねりもまとまっている。
怖くない波。
う〜ん、オレ好みのコンディション。
もっと上手い人にとっては物足りないかもしれないけどね。
知り合いと合流してからいざ入水。
写真のポイントとはちょっと移動したけど同じようなコンディション。
早速、グーフィーの波にテイクオフ。
バックサイドで2ターンぐらい走って、パワーゾーンにカット(チョット)バックしてパンパンしながらインサイドまで。
おぉ、気持ちいい。
たぶん、端から見たらぜんぜん乗れてないんだろうな。
でもいいんだぜ。
気持ちいいから。
ノー・ストレスだから。
この後もゆるい感じで遊んで1ラウンド終了。
知り合いの皆さんには、やはり物足りなかったらしく、ポイント変えようということになった。
やや南下して着いたのは初めてのポイント。
波のサイズはそれほどじゃないけど、ホレてて速くて波数も多め。
堤防際からアウトに出て1本乗るまでは良かった。
インサイドからアウトに戻ろうとしたら、どハマり。
20回ぐらいドルフィンしてパドルしてもアウトに出られない。
皆が波待ちしてるところに行けない。
一旦あきらめて、丘に上がり、再度堤防際からエントリー。
1本乗って、インサイドどハマりアゲイン。
もう腕の力がなくなった。
あがろう…。

丘からアウトを見ると、ブレイクの速い波をさらに速いスピードでカッ飛んでいくサーファーの姿。
こういうコンディションでも楽しめるようになるにはあと何年かかるんだろう?

帰り道、空一面のウロコ雲。
空に幾重にも波が打ち寄せてるみたい。
秋だねぇ。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
オレにとってのいい波は、ハラ〜ムネぐらいでイージーな波。
ホレすぎず厚すぎず、ある程度パワーがあって…。
しばらく乗ってないなぁ、そんな波。
と思っていたら土曜日に遭遇しました。

千葉北の某所。
天候は晴れ。
気温は20℃ぐらい。
風は北西からのオフショア。
サイズはハラ〜ムネ、セットでカタ。
前日まではクローズ気味だったらしいが、この日は落ち着いてうねりもまとまっている。
怖くない波。
う〜ん、オレ好みのコンディション。
もっと上手い人にとっては物足りないかもしれないけどね。
知り合いと合流してからいざ入水。
写真のポイントとはちょっと移動したけど同じようなコンディション。
早速、グーフィーの波にテイクオフ。
バックサイドで2ターンぐらい走って、パワーゾーンにカット(チョット)バックしてパンパンしながらインサイドまで。
おぉ、気持ちいい。
たぶん、端から見たらぜんぜん乗れてないんだろうな。
でもいいんだぜ。
気持ちいいから。
ノー・ストレスだから。
この後もゆるい感じで遊んで1ラウンド終了。
知り合いの皆さんには、やはり物足りなかったらしく、ポイント変えようということになった。
やや南下して着いたのは初めてのポイント。
波のサイズはそれほどじゃないけど、ホレてて速くて波数も多め。
堤防際からアウトに出て1本乗るまでは良かった。
インサイドからアウトに戻ろうとしたら、どハマり。
20回ぐらいドルフィンしてパドルしてもアウトに出られない。
皆が波待ちしてるところに行けない。
一旦あきらめて、丘に上がり、再度堤防際からエントリー。
1本乗って、インサイドどハマりアゲイン。
もう腕の力がなくなった。
あがろう…。

丘からアウトを見ると、ブレイクの速い波をさらに速いスピードでカッ飛んでいくサーファーの姿。
こういうコンディションでも楽しめるようになるにはあと何年かかるんだろう?

帰り道、空一面のウロコ雲。
空に幾重にも波が打ち寄せてるみたい。
秋だねぇ。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年10月04日
晴れたらいいね
先週末、GO OUT CAMPの取材は若手にまかせて、4週ぶりの完全オフ。
土曜日に波乗り行こうと勇んでいたが、台風の影響でクローズ気味という情報で日曜日にシフト。
風は南西。
鹿島を目指す。
海はかなりハードなコンディション。
なんとかできそうなポイントはカタ〜頭で、けっこう混んでる。
これからさらにハードになるって聞いたので、サクッと入って、サクッと上がった。
あんまり乗れなかったけど、やっぱり海に入れると気分いい。
9月の終わりだっていうのに、8月より海水温高かった。
さて、今週末は斑尾高原スキー場で開催される「OVER THE WALL」というイベントにヘンプ編みのワークショップで出展します。
バブルスこと丸山隼人プロが仕掛けるイベントで、コンテンツも盛りだくさん。
楽しみ〜。
晴れるといいなぁ。
Peace out.
2012年09月25日
雨音はショパンの調べ
去年の夏頃にoutsideBASEで出会ってから、ちょいちょい会っているhappy camp clubの方々に誘われて、ふもとっぱらで開催されるオフ会にお邪魔することになった。
連休の翌週だからそんなに混まないだろうとちょっと油断してた。
朝6時半に出発したら、首都高も中央道も混んでて、ふもとっぱらに着いたのは12時前。
一目でわかるhhc御一行様。

お馴染みの人たちにご挨拶して、マイテントを設営。
今回は雨降りそうなので、NALLO 2 GTのみ。

まずは雨降り出す前にお仕事、お仕事。
OutLandのおしゃれキャンプサイトコーナーの取材をして廻る。
なかなか皆さん凝ってますね〜。
詳しくは後日、OutLandに掲載します。
で、とりあえず一段落して旦那衆にフリスビーなんかを教えたり、奥様方にOutLandの宣伝したりして過ごす。

日も暮れてそろそろ夕食時って頃から雨が降りはじめた。
JUN☆さんちのタープ下に集まって炭火焼きにお呼ばれ。
キンピラに、ネギマに、巨○ウインナーに、ホルモンに、手作りチャーシューに、焼きシュウマイに…ワォ、ほとんど野菜喰ってねー!
JUN☆さん、さとみさん、よっしぃ~♪さんご馳走さまでした。
その後、雨が止んで焚き火タイム。
10時過ぎには眠くなって退散。
普段は2時頃まで起きてるのに、キャンプの夜は早く眠くなるのはなんでかな?
翌朝、テントを叩く雨音で目が覚めた。
OutLandの天気予報を見ると、どうやら夕方まで雨らしい。
あぁ、雨撤収確定。
ショパンの調べとは似ても似つかぬ雨音を聴きながら、二度寝することにした。
そんなこんなで、雨の日曜日。
落ち着いてお話するような余裕もなく、皆さんの集合写真を撮った後は、早めに撤収。
まぁ、NALLOを1張片付けるだけだから、大したことないんだけど。
すんません、お先に失礼します。
とにかく、皆さんお疲れ様でした!
パッキパキの晴天の時にまたご一緒したいです。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
連休の翌週だからそんなに混まないだろうとちょっと油断してた。
朝6時半に出発したら、首都高も中央道も混んでて、ふもとっぱらに着いたのは12時前。
一目でわかるhhc御一行様。

お馴染みの人たちにご挨拶して、マイテントを設営。
今回は雨降りそうなので、NALLO 2 GTのみ。

まずは雨降り出す前にお仕事、お仕事。
OutLandのおしゃれキャンプサイトコーナーの取材をして廻る。
なかなか皆さん凝ってますね〜。
詳しくは後日、OutLandに掲載します。
で、とりあえず一段落して旦那衆にフリスビーなんかを教えたり、奥様方にOutLandの宣伝したりして過ごす。

日も暮れてそろそろ夕食時って頃から雨が降りはじめた。
JUN☆さんちのタープ下に集まって炭火焼きにお呼ばれ。
キンピラに、ネギマに、巨○ウインナーに、ホルモンに、手作りチャーシューに、焼きシュウマイに…ワォ、ほとんど野菜喰ってねー!
JUN☆さん、さとみさん、よっしぃ~♪さんご馳走さまでした。
その後、雨が止んで焚き火タイム。
10時過ぎには眠くなって退散。
普段は2時頃まで起きてるのに、キャンプの夜は早く眠くなるのはなんでかな?
翌朝、テントを叩く雨音で目が覚めた。
OutLandの天気予報を見ると、どうやら夕方まで雨らしい。
あぁ、雨撤収確定。
ショパンの調べとは似ても似つかぬ雨音を聴きながら、二度寝することにした。
そんなこんなで、雨の日曜日。
落ち着いてお話するような余裕もなく、皆さんの集合写真を撮った後は、早めに撤収。
まぁ、NALLOを1張片付けるだけだから、大したことないんだけど。
すんません、お先に失礼します。
とにかく、皆さんお疲れ様でした!
パッキパキの晴天の時にまたご一緒したいです。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
タグ :happy camp club
2012年09月25日
TRUE LOVE

今年もTRUE CAMP長野は、直前キャンセルを除いて満員御礼。
それだけ人気なのもわかる、ホントにいいイベントだ。
満員と言っても、サイトは広いし、サイトとサイトの間もゆとりがあるし、フリーサイトだってぎゅうぎゅう詰めじゃない。
それにキャンプ場自体のロケーションもいい。
八千穂高原駒出池キャンプ場は、個人的にもお気に入りのキャンプ場だしね。
関係者だからっていうわけじゃなく、リアルに大好きなイベントだ。
しかも3日間、ほとんど晴れ。
最終日の朝にちょっとだけ小雨が降ったけど、バッチリ乾燥撤収できたし、文句なしの天気だった。
マジで仕事抜きで参加したくなるくらいのキャンプ日和だった。
夜も降ってくるような星空だったしね。
そして参加者の人たちもオシャレだし、友達も多いし、取材してると「OutLandの会員です」とか「雪番長使ってます」とかうれしい声も聞かせてもらえる。
ありがたいことです。
前日から入ったから三泊したけどもうちょっと居たいって思うくらい気持ちいいイベント。
ただ一つ難点は、海が遠いこと。
波情報とか海友達のfacebookとか見ると、なんかイライラした。
そんなの見なきゃいいのにね。w
Peace out.
タグ :TRUE CAMP
2012年09月03日
夏を諦めて
9月。
いよいよ、オレにとって一年で一番忙しいシーズンに突入する。
しばらく土日は休めそうにない。
ということで、波が良かろうが悪かろうが、絶対海に行くと決めた土曜日。
いつものように鹿嶋に向かう。
最近一緒に波乗りしてなかった先輩とも一緒に入れそうだ。
前日までは南風だったのに、朝から北風。
気温はまだまだ高いが、頬を撫でる風や、刷毛で描いたような上空の筋雲にに秋の訪れを感じる。
8時過ぎに海に着くと、オンショアの風で海面はややざわついている。
数ポイントチェックしながら先輩たちと連絡を取り合い、一番遊べそうなポイントで合流する。
波はモモ〜コシ。
たまに来るセットのハラぐらいの波を狙ってチョイ乗り。
まぁなんとか遊べる。
と思っていたらオンショアが強くなったせいか、ヨレた波しか来なくなった。
一旦上がって、別の先輩たちの波情報を頼ってみると、北風を交わしているポイントがあるらしいので、そちらに移動することに。
長い突堤のあるポイントで、確かに風の影響がなさそう。
その上、北東からのうねりも入っているみたいだ。
しかも誰も入っていない貸し切り状態。
いざ入ってみると、アウトのピークだけ割れてミドル付近でうねりに戻るダラダラ波。
ミドルで地形が深くなってるようだ。
ムネぐらいのうねりがあれば楽しそうだけど…。
それでも、場所と波を選べばなんとか遊べる。
なにせ怖くないしね。
波待ちしていてなんか視界に細い線が見えるなぁと思ったら、突堤で釣りをしてる人のラインだった。
突堤からはけっこう離れて波乗りしてるつもりだったのに、釣りの人たちもかなり遠投してる。
ラインに引っかかったり、テンビンが飛んできたりしたら嫌なので、位置を調整。
でもちょうどラインが入っている辺りが一番波が割れてる。
勿体ないなぁ。
少し移動して、インサイド寄りで小波遊びして終了。
物足りなさはあるものの、しばらく海から離れることを考えると、海に入れただけでもありがたい。
次はいつ海に行けるかな?
今週末からの予定は
hachinoss camp
TRUE CAMP長野
Happy Camp Club
GO OUT CAMP
OVER THE WALL
feelEARTH/Musasabi Camp
未定
KAMP KAVU
こんなかんじ。
それでは皆さん、どれかのイベントで会いましょう。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
2012年08月27日
冷水サーフィンからの天然酵母パン作り
土曜日は元同僚と鹿島へ。
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。

タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。

焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】
千葉南方面には台風スウェルが届いているみたいだ。
鹿島方面にもおこぼれスウェルが届いているかなと期待して向かった。
ポイントに着いて波チェックするも、波はモモ〜コシ。
でも風は弱いし人も少ない。
午後から予定もあったので、サクッと入ることにした。
タッパーと海パンに着替えて、いざ海へ。
やっべー!つめてえ!!
先週より海水温が下がってる。
それでもガマンしながら入った。
ワイドで捕まりやすい波だけど、切れ目から乗れれば遊べる。
ただ1時間ぐらいで耐えきれなくなってきた。
身体が震えるし、奥歯もガタガタ言ってる。
一旦上がってウェットに着替えて再エントリー。
やっと落ち着いて波乗りできる。
台風スウェルのおこぼれがたまに入ってるのか、ハラ前後のセットも来た。
楽しい。
ヘタレのオレにはやっぱりコシ〜ハラがベストだな。
お昼前に上がって帰宅。
鎌倉でのビーチパーティーにお誘いがあったが、諸事情により欠席。
来年こそは…。
日曜日。
まさか、オレが天然酵母パン作りにハマるとは思わなかった。
週中から酵母種を起こした。
土曜日の夜に生地も仕込んで日曜日の朝には2倍ぐらいに発酵してた。
小麦粉が足りなかったのか少しベタつく生地をなんとか丸めてコーンスプレッドをまぶしてフライパンで2次発酵。
1時足らずで更に倍!
発酵ってすごいな。
焦がさないように火加減を調整しながら表、裏と火を通していく。
やった!
天然酵母イングリッシュマフィン完成!
形はいびつだけどイングリッシュマフィンの体を成してる。
焼き上がりは熱くて触れないくらいなので、少し冷ます間にシャウエッセンを茹でて、プレーンオムレツを焼く。
マフィンを2つに割って、四つ葉発酵バターを塗って、シャウエッセンとプレーンオムレツを挟んで、シャウエッセンエッグマフィン完成。
市販のものよりフワフワ感は足りないけど、もっちりしてて香ばしいし味もいい。
あっという間に夫婦2人で5個のマフィン食べちゃったよ。
ヤバい!
もっと作りたい。
今度はフランスパンも作りたい。
違った酵母も使ってみたい。
ダッチオーブンで焼くとどうだろう?
スキレットでも焼けるかな?
また週末に向けて仕込むか。
Peace out.

アウトドアライフをもっと楽しく!携帯・スマホから【OutLand】